のんある。ライフハック

ノンアルでも酔っているような

共働きSEの楽しいライフハック生活。

今回はテレワークでのお仕事の話です。↓これは我が家のテレワーク中のネコハラの様子(笑)テレワークが増えるにつれて、色々と話題になるのが「在宅勤務時のコミュニケーション」についてです。テレワークが増えると「コミュニケーションが減る」と感じ、わざわざ会議室に人を集めたり、出社を要請するケースがあると聞きました。【コロナ禍におけるリモート勤務の実態・意識調査】89%がリモート勤務に「不満」、64%がコミュニケ...

私は空間認知能力がすごい低いことと忘れっぽさに関しては天下一品です。私の忘れっぽさは幼いころから酷くてですね…どうしても教科書を1つくらい忘れるので、全教科書を毎日学校まで持って行ってたレベルです。母親からは「何度言っても出来ないのであきらめた」と言われたほど。今でも夫から「鍵もった?携帯は?財布は?」と出かける前に確認されます。携帯は特にどこにでも置いて忘れるので、お店を出てから「携帯忘れた!」...

就活シーズンが続いてますね。リクルートスーツの学生さんをまだまだよく見かけてます。今日は、文系のSEってどうなの?という話をしようと思います。システムエンジニア(SE)という名前を聞くだけでも理系の分野だというのはすぐ分かると思います。ただ、SEほど文系にも開かれてる理系部門の業種ってないんじゃないかなと個人的には思ってます。かく言うワタクシ、文学部史学科の出身。歴史を学ぶ学科。専攻は日本史戦国時代。学...

障がい者雇用について色々と話題に上がる時代になりましたが、弊社の私の部署にも1人、女性の後輩が配属されました。ソフトウェア開発会社ということもあり、採用される障がい者の方も色々と限られてくるのですが、後輩のAさんは聴覚障害の方でした。補聴器を付けていて、大きな声でゆっくり話すと聞こえるといった具合です。今回初めて、一緒に2人で働いてみて反省したことがたくさんありました。彼女には私が作成したテストの実...