のんある。ライフハック

ノンアルでも酔っているような

共働きSEの楽しいライフハック生活。

自分自身が技術職の端くれということにあって、個人的は生活の中に新しい機器はどんどん取り入れたら良いと思ってます。最近やった私生活のIoTについて、ここからはちょこっとだけご紹介します。①ヘルシオの活用もともと結婚した時(2017年)に1年型落ちのヘルシオを安く購入しました。魚やお肉を焼いたり、野菜を蒸したり、それなりに使ってはいて、特に魚はグリルを使ったことがありません。ただ、使った後の網と角皿の掃除が面...

突然ですが私は住宅購入時に両親から非課税枠の範囲(700万円まで)で支援を受けました。自分の独身時代の貯蓄300万円を足して頭金にしてどーんと使わせてもらったおかげで、無駄に地価の高い私の地元の中古マンションでも、自分たちの安月給で払える範囲のローンを組むことができました。その件について、義両親からの支援がなかったことを、ウチの親も私も何も感じていません。まぁ、もともと家は自分たちで本来買うものであると...

少額ではありますが、投資信託を始めました!投資信託と聞くとちょっと心配になる方もいるかもしれませんが、私の場合は、母親が余剰金で少し投資信託をしている姿を見ていたので、そこまで抵抗はありませんでした。始めたのは「つみたてNISA」です。NISAは非課税な上、通常のNISAであれば「5年」の非課税のところ、つみたてNISAは「20年」の非課税になります。ただし、非課税枠の金額は年間40万円までです。通常のNISAは120万円。...

Amazon Echoを買ったよ!正確には買ったものとしては以下のような感じ、・Echo Spot・Echo Dot・RS-WFIREX3 2台Echo Spotをリビング(キッチンカウンターの上)に、Echo Dotを寝室に置こうと思って購入しました。計35000円なり!高い!!!でも、使いこなせれば、かなり便利だと思い、これもロジカル家事への投資の1つと思って購入しました。まずは、家電の赤外線通信よりON・OFF。例えば「アレクサ、行ってきます」の一言で全てO...

今年7月に中古マンションを買いました。所有権を半分ずつにしたいことと、共働きなので住宅ローン控除を当て込んでペアローンを夫婦で組みました。で、住宅ローン控除って初年度は確定申告を税務署に自分でしなくちゃダメだということを知らなったんですよね。必要な書類をざっと調べると盛りだくさん。------------------------------------1.確定申告書(A書式)2.(特定増改築等)住宅借入金等特別控除額の計算明細書3.源泉徴...