のんある。ライフハック

ノンアルでも酔っているような

共働きSEの楽しいライフハック生活。

夫の実家はあの西郷さんが流された島、奄美諸島の最南端、ほぼ沖縄県。そう、皆さんご存知「沖永良部島」です。ちなみに私、最初に実家のことを聞いたときに聞き覚えがなさすぎて、「え?それはパスポートなしで行ける実在の島ですか?」と聞きましたが。実家にご挨拶に伺うために帰省したのが1月だったのですが、気温が24度ありました。ちなみに東京は最高気温3~4度だったので、寒暖差20度以上です。(正月に30度を超えている日...

継続してブラーバを使用していると、徐々に部屋が綺麗になっていくのがよく分かります。最初の内は水拭きも乾拭きも終わった後のクロスは真っ黒だったり、ほこりだらけなのですが、週3~4回ペースでブラーバで掃除させて、週1回ルンバをかけてると、最近ではクロスが対して汚れなくなってきました。我が家は床暖房とコタツを利用しているので、ルンバをかけるときはコタツ布団と座椅子を上げたりして、準備が必要なので、どうし...

ついに我が家にのルンバの新しいお友達に「ブラーバ(380J)」が到着しました!!まぁ、メルカリで25,000円で買った中古品なんですけどね。ちなみにブラーバの中古品買う時は、写真でタイヤの摩耗具合みると、大体の使用回数が分かりますよ。私の購入したブラーバは出品者が家具の配置で1回しか起動させてないと申告していた代物でして、実際にタイヤの摩耗はほぼゼロ。バッテリーもフル充電で公式サイト記載の時間いっぱいまで稼働...

今まで色々な自己啓発本やビジネス書を読んできましたが、最近、勝間和代さんの本をよく読むようになってからは、書いてある内容が自分の中でしっくりすることが多いです。何故だろうと考えたときに、勝間さんは既に公表してらっしゃるように自身に発達障害の傾向があると仰ってます。私自身、その傾向が強いため、生活の中で様々な工夫を取り込むことで、何とか社会で生活できている部分が大きいです。勝間さん自身も仕事や家事の...

7~8年前のルンバが我が家にはあります。もともとは実家にいた時代にルンバを家族で購入(当時10万円くらいだったような)。せっかく買ったのに飼い猫は起動を嫌がるので、すぐに使われなくなって電池が抜かれた状態で放置されていました。それを私が3年前に夫と暮らすために家に出る際に、母から「せっかくだから新居で使えば?」とのことで譲り受けた物です。引っ越し前までは、家の中が玄関に至るまでフラットな1LDKに住んでい...

障がい者雇用について色々と話題に上がる時代になりましたが、弊社の私の部署にも1人、女性の後輩が配属されました。ソフトウェア開発会社ということもあり、採用される障がい者の方も色々と限られてくるのですが、後輩のAさんは聴覚障害の方でした。補聴器を付けていて、大きな声でゆっくり話すと聞こえるといった具合です。今回初めて、一緒に2人で働いてみて反省したことがたくさんありました。彼女には私が作成したテストの実...

私は子供のころから忘れ物や失くし物が異常に多い。子供の頃は忘れ物が酷すぎて、教科書を全教科持ち歩いていたレベルである。最近はそうでもないのですが、出勤前の朝、「携帯どこ??」「あれ、鍵がない??」っていうのは、3日に1度くらいのペースで起きます。そのたびに家中、大捜索。家族がいれば携帯を鳴らしてもらえるけど、平日の朝は私の方が夫のより出勤時間が遅いので、必死に探すしかありません。これ、決められた場所...

現金主義者から徐々にキャッシュレスの支払いにシフトしつつあります。理由は簡単です。家計簿が楽だからです。Zaimを家計簿では使っているのですが、クレジットカード連携できるので、非常に便利です。使った分だけ自動連携で入力されるので、入力し忘れがありません。しかも、クレジットカードでの買い物はクレカのポイントももらえます。実際に既によく使うスーパーやショッピングモール、交通機関専用ののクレジットカードはポ...