お金の話って、皆さんは普通にしますか?私はお金の話は、職場の先輩とよくします。日本人は江戸時代の士農工商時代に、身分的には劣る商人の方が武士よりお金持ちの時代が長かったので、お金を「穢れ」のような概念で扱うようになったと一説では言われています。そのためか、お金の話をする人を「卑しい人」みたいに思う人は結構居ますよね。でも、実はお金の感覚を養うことはすごく大事。私の知人でもクレジットカードのリボ払い...
私は家計簿については、Zaimを愛用してます。結婚前まではZaimを使用していたのですが、以前のZaimは出金元を指定しないと記録できず、未入力の出費があると、お財布の金額がすぐ合わなくなるのが嫌で少し前までお金レコを使ってました。1円単位での入力を厳密にすると家計簿が挫折しがちなずぼら人間なので。※こんな感じで連携されてますキャッシュレスでの支払いが増えて、金融機関連携できるZaimの方が良いと感じたので切り替え...
ホットクックの自動メニュー美味しくないって本当?ネット上の意見だと、自動メニューが美味しくないって意見がたくさんあります。これには私個人は“NO”と言いたいです。私たち夫婦の舌がアホでなければ、そこまで酷いものとは思えませんし、実際に私の調理は90%以上が自動メニューで作られてます。ただ、少しだけ工夫はあります。普通のお料理と一緒で、例えばカボチャの煮物を初回に作った時に「少ししょっぱいから、もう少し醤...
ホットクックの日々のお手入れですが、私は内鍋は手洗い、残りの内蓋と蒸気孔と蒸気受けパーツは食洗機で洗ってます。ホットクックは内鍋以外は食洗機対応なので、本当ーーーっにお手入れが助かってます!これなら、食器洗い担当の夫の手間も内鍋の洗浄くらいなので、許容範囲。あとは、匂いや内鍋のくすみ(モヤモヤとした汚れ)が気になった時はお手入れモードで洗浄してます。モヤモヤが増えてきたり、クンクンと匂いを嗅いで料...
毎日飲むお茶をどのようにしていますか?私は、以前まではペットボトルでお茶を購入していました。毎日飲むものなのでそれなりのペースでペットボトルは減りますし、年間で考えるとそこそこの金額をお茶代に費やしていたと思います。もともと実家がペットボトルでお茶を購入していたので、私も作るのはめんどくさいしなぁと思ってペットボトルで購入していました。1年位前に夫の両親から耐熱のガラスボトルをいただきました。それを...
先日、MySoftBankから「外部から不正アクセスされている可能性があるのでパスワードをリセットしました」とのメールが届きました。まず最初に、そのメール自体が本物かうたがったのですが、157から来ているのでどうやら本物らしい。メールに初期化したパスワードが記載されていたので、そのパスワードでMySoftBankにログインできたので、いよいよ「外部不正アクセスでのログイン」の可能性が高まりました!えええ~~~!!!?メ...
今晩の晩御飯は、初めてのホットクックのメニュー 。鶏ムネ肉とパプリカのトマト塩麹煮ダウンロードメニュー で自動メニューの追加可能です。ジップロックで一晩塩麹漬けにした鶏ムネ肉、赤色と黄色のパプリカを1口大に。(今回は塩麹に2晩漬けてました)トマト缶を1缶、オリーブオイルを大1、顆粒コンソメ1袋(濃いめの味付けなら2袋)、コショウを少々。全て内鍋に入れて、ホットクックの自動メニュー「鶏ムネ肉とパプリカのト...
家電の買い替えタイミングっていつだと思いますか?これは人によって答えが様々だと思います。実は我が家でも買い替えの時期については結構揉めます。夫は家電は壊れるまで使うのが基本というタイプ。壊れる前に買い替えるのは勿体無いという、結構多いタイプかなと思います。私はおおよその耐久年数を超えている場合、一部の機能が損なわれてた場合は替え時と考えて、新しい家電のリリースの時期を見計らって1つ前のモデルを型落...
投資信託のお話は何回かお話ししましたが、この度、日本株式も購入しました。米中の貿易摩擦最中に普通に株価が下がった影響で、毎日メール通知で確認している投資信託の利益率がガクっと落ちたんですけど、それを見て別に落ち込むのではなく、「これって、もしかして株は買い時??」と思いました。投資信託は長い目で見て利益を出す物なので、仮にリーマンショックのような世界恐慌で資産が半分くらいまで減っても落ち込むことな...