のんある。ライフハック

ノンアルでも酔っているような

共働きSEの楽しいライフハック生活。

今、家計簿をより楽にするためにキャッシュレス支払いの癖をつけています。これは長年、お財布の中の現金とともに生きてきた私にとって、根強い意識の革命が必要です。特定のスーパーやショッピングモールでは優遇が受けれるのクレジットカード決済が主でしたが、ちょっとした買い物だとついつい現金で支払ってしまいます。これを全てキャッシュレス決済(電子マネーまたはクレジットカード決済)に変えるとメリットが2つ。①Zaim...

最近、フェリシモで買ったレンジフードフィルターがめちゃくちゃ良かったのでご紹介します。今まではレンジフードフィルターをよくあるペタッと貼るタイプか、マグネットで留めるタイプを使用していました。ペタッと貼るタイプはたまに剥がれていたり、マグネットで留めるタイプは隙間が出来てたりして、「なんて言うか、こう…痒い所に手が届く商品ないのか!!」と思っていたら、なんとありました。ストッキングタイプのレンジフ...

ショッピングサイト「Qoo10」でちょっとしたトラブルがあったので、まとめました。簡単に言うと未配送の商品が「配送完了」になってしまったケースです。そんなことがあるのか?…と思いますが、私もビックリしたのですが、Qoo10ではシステムの都合上、発送済ステータスから一定時間経つと「配送完了」にステータスが変わるようです。【経緯まとめ】①Qoo10で化粧品(国内発送)を購入②翌日に発送済ステータス変わる③1週間経っても商...

以前、知人からPTAの作業の話を聞いて、ネット上で議論したときに思わぬ批判が出たので書いてみたいと思います。私は知人がPTAで「ベルマークの集計作業」「資源回収の時の業者の手伝い当番」「校内で行う地域のバザーの出品や準備」をしていると聞きました。それを聞いて正直、真っ先に思ったこと。「それ、本当に必要なわけ??」共働き世帯の多い現代社会において、こんな殆どの人がハッピーにならない作業が未だに続いているこ...

我が家の財務大臣を任されているのですが、良く聞かれるのは「投資信託とか株とか危なくないの?」というような内容です。預金と比べてリスクが高いかと聞かれれば当然「預金よりもリスクは高い」です。預金が減ることって想像できないと思うんですけど、投資信託とか株は長くやっていれば資産が減る瞬間は誰しも経験すると思います。絶対上がる株を知っていたら、そりゃもうインサイダーしか有り得ません。一説によると、チャート...

料理の準備を概ね15分以内に終わる話をすると、「そんなの出来るはずない!」と言われます。では、実際に昨晩の料理のおかず達を見て頂きましょう。・サンマの塩焼き・ナスの田楽みそ・味噌汁・ご飯これくらいなら15分で余裕です。何なら、きゅうりのぬか漬けも出そうかなというくらいです。そもそも、なぜ調理時間を「約15分」としているかというと、ヘルシオで魚や肉を焼いたり、野菜を蒸したりすると、大体15分がかかるからです...

ビューカード(JREカード)を我が家では活用しています。JRE CARD:ビューカード駅でも駅ビルでも便利でおトクなクレジットカード、Suicaも使えてとっても便利なJRE CARD。JRE CARD優待店でのお買い物でJRE POINTが3倍、初年度年会費無料!Suicaを便利に使えるクレジットカードなら、JR東日本グループのビューカード。。www.jreast.co.jp最初は会社の諸事情で薄謝が貰えるとの話になったのでカードを作ることにしたのですが、これ...

先日Twitterでこんな内容を見つけました。「日本は「家庭料理」のスペックが高すぎる…本当にそう。ドイツに一年居た頃は炊事含めた家事が本当に楽で最高だった。愛情と家事が結び付けられていないから家事(料理)が不得手または嫌いな事に罪悪感を感じないしスーパーには簡単に炊事できる食べ物が沢山あって(しかも日本みたいに無駄に高くない)」(@nichinichibijou)https://twitter.com/nichinichibijou/status/11730426244935720...

私は何度も記事にしていますが、アメフト好きです。パールボウルを観に行きます♪パールボウルを観に行くことにしました!NFLにすっかりハマってアメフト漬けの毎日を送ってましたが、実際の試合を日本で観に行ったことはありませんでした。高校生の時にアメリカにホームステイをしてたのですが、その頃はアメフトとラグビーの違いもわからずにホームステイ先の家族とアメフトの試合を観に行ってました。これ、今考えると、本場でア...

バナナって美味しいんですけど、夫婦2人暮らしだと余らせてしまうことが多々あります。テレビで「バナナジュース」の特集をやっているのを観た際に、「そうか、バナナも冷凍させれば良いんだ」と気づきました。そこで、適当に5センチ幅で切ったバナナをジップロックに入れて冷凍させ、バナナスムージーを作ってみました。バナナスムージー【材料】・バナナ 3~4本・牛乳 100~150ml【作り方】①冷凍バナナと牛乳をフードプロセ...