一部の地域ではありますが、ライフとAmazonが提携を始めました!!Amazonとライフコーポレーション、生鮮食品の最短2時間配送サービスの対象エリアを兵庫県と埼玉県に拡大アマゾンジャパン合同会社のプレスリリース(2021年3月25日 10時00分)Amazonとライフコーポレーション、生鮮食品の最短2時間配送サービスの対象エリアを兵庫県と埼玉県に拡大prtimes.jp私はAmazonフレッシュを使いたかったのですが、地域の問題で使用できなか...
調理中の生ごみや包装紙ってどのように処理されていますか?分別については地域差があるので一概には言えませんが、私は比較的ゴミ分別の緩い地域に住んでいます。生ごみとか調理中に出たゴミを三角コーナーがあればそこに捨てるのかもしれませんが…私はあの三角コーナーがシンクにあるのが苦手です…。生ごみが見える状態なのも嫌ですし、三角コーナー本体の掃除をするのも嫌なので基本的に置かない選択をしています。代わりに置く...
私の父親は所謂「単身赴任族」でして、かなりの年数を単身赴任生活で過ごしてきましたが、去年の春から定年後の再就職に伴って関東に戻ってきました。そんな実家の母から「お父さんが帰ってから水道料金がすごく上がった!」という話が。まぁ、ぶっちゃけ1人増えたら水道料金は上がるとは思うのですがその値上がり幅が通常時の2倍ということで一緒に原因を考えることになりました。原因としては「漏水」というのが最初に考えられ...
ホットクックの自動調理メニューの新作料理を作りました。その名も「ポークカレー」です。このポークカレーですがチキンの無水カレーと同様に無水調理メニューになっています。今まで何となく選んだことがなかったのですが、今回初めてチョイス。ホットクック記載の分量通りに作った結果……めちゃくちゃ美味しかった!!!!!😆↓↓公式レシピはこちら🍛↓↓ポークカレー|ヘルシオ ホットクックレシピ|ヘルシオ ホットクック:シャープ...
平日の仕事帰りにご飯の支度……考えたくもないですよね。ホットクックやヘルシオを利用した調理による家事ハックの話はよくしているのですが、たまにはガス調理での時短についてもお話ししようかと思います。ガス調理はとにかく火元から目を大きくは話せないので、手早く加熱だけ行うようにしています。何が言いたいかといいますと…カットや調味料の味付けは予め済ませておくと便利だということです。そのために使うのが「真空パッ...
今回はテレワークでのお仕事の話です。↓これは我が家のテレワーク中のネコハラの様子(笑)テレワークが増えるにつれて、色々と話題になるのが「在宅勤務時のコミュニケーション」についてです。テレワークが増えると「コミュニケーションが減る」と感じ、わざわざ会議室に人を集めたり、出社を要請するケースがあると聞きました。【コロナ禍におけるリモート勤務の実態・意識調査】89%がリモート勤務に「不満」、64%がコミュニケ...
突然ですが、白菜が1個80円で売られていて心配なくらい安かったです。本当に突然ですよね。でも旬のお野菜って本当に安い💰でも2人暮らしで白菜1個って使い切れないんですよね…。鍋と浅漬けが我が家で一番白菜を使うメニューなんですけど、1/4か多くても半分で十分。ってことで、今回は白菜活用メニューを試作。以前見たレタスシチューなるメニューのホットクック応用バージョンを考えてみました。=============================...