ホットクックのお手入れはクエン酸で。
ホットクックの日々のお手入れですが、私は内鍋は手洗い、残りの内蓋と蒸気孔と蒸気受けパーツは食洗機で洗ってます。

ホットクックは内鍋以外は食洗機対応なので、本当ーーーっにお手入れが助かってます!
これなら、食器洗い担当の夫の手間も内鍋の洗浄くらいなので、許容範囲。
あとは、匂いや内鍋のくすみ(モヤモヤとした汚れ)が気になった時はお手入れモードで洗浄してます。
モヤモヤが増えてきたり、クンクンと匂いを嗅いで料理の匂いが気になってきたら「そろそろだな」とお手入れモードの発動です。
重曹でのお手入れが出てきますが、私は食品添加物規格のクエン酸を使用してます。
電子ケトルの洗浄やヘルシオで匂いが気になった時にも利用してるので、クエン酸は大きな袋でいつも置いてあるので。
1家に一袋あると何かと便利です。
ちなみにクエン酸の使用はシャープ公式にも書いてあるので、多分問題ない。
無線LAN対応機種はお手入れモードを選択してOK。
その他の機種は手動まぜないモードで3分です。
終わったらスポンジで軽く掃除して、ゆすぐだけ。
これだけで、本当にピカピカになります!
本体に篭った匂いも取れるのでオススメです。
お手入れモードがある機種は何も考えなくても、メンテナンスできるので、とても楽です。
私もそうですが、家電を買うときに、自動で難しい料理が出来るとか、センサーが抜群に良いとか、高機能はところに目が行きがち。。。
よく考えれば、多機能な物も良いですが、使い始めるとすぐに待ち受けるお手入れの落差を基準に家電を買うのも大事ですね(*´ω`*)
お手入れの手間が省けるとライフハック的にも、ゴシゴシと面倒な掃除も要らなくて時短な上にサクッと綺麗になるので、家族みんなが幸せです。

人気ブログランキング

ホットクックは内鍋以外は食洗機対応なので、本当ーーーっにお手入れが助かってます!
これなら、食器洗い担当の夫の手間も内鍋の洗浄くらいなので、許容範囲。
あとは、匂いや内鍋のくすみ(モヤモヤとした汚れ)が気になった時はお手入れモードで洗浄してます。
モヤモヤが増えてきたり、クンクンと匂いを嗅いで料理の匂いが気になってきたら「そろそろだな」とお手入れモードの発動です。
重曹でのお手入れが出てきますが、私は食品添加物規格のクエン酸を使用してます。
電子ケトルの洗浄やヘルシオで匂いが気になった時にも利用してるので、クエン酸は大きな袋でいつも置いてあるので。
1家に一袋あると何かと便利です。
ちなみにクエン酸の使用はシャープ公式にも書いてあるので、多分問題ない。
無線LAN対応機種はお手入れモードを選択してOK。
その他の機種は手動まぜないモードで3分です。
終わったらスポンジで軽く掃除して、ゆすぐだけ。
これだけで、本当にピカピカになります!
本体に篭った匂いも取れるのでオススメです。
お手入れモードがある機種は何も考えなくても、メンテナンスできるので、とても楽です。
私もそうですが、家電を買うときに、自動で難しい料理が出来るとか、センサーが抜群に良いとか、高機能はところに目が行きがち。。。
よく考えれば、多機能な物も良いですが、使い始めるとすぐに待ち受けるお手入れの落差を基準に家電を買うのも大事ですね(*´ω`*)
お手入れの手間が省けるとライフハック的にも、ゴシゴシと面倒な掃除も要らなくて時短な上にサクッと綺麗になるので、家族みんなが幸せです。

人気ブログランキング