3代目ブルーベリー
住んでいる地域の市役所で婚姻届を提出すると、結婚記念樹が希望者にもらえるサービスがあります。
ツツジ、オリーブ、ブルーベリーから選べるのですが、友人に聞いて鉢植えでも育てられそうなブルーベリーを選びました。
(食べられる品種が良かったので、もともとオリーブとブルーベリーの二択でした)
2年前に結婚記念樹としてブルーベリーをもらってから、今も大切に育てています。
我が家にあるブルーベリーは「ラビットアイ系」なので、1本では果実が結実しません。
同じラビットアイ系の違う品種のブルーベリーを植えて受粉させないと実が出来ないそうです。
そこで、記念樹は「ティフブルー」という品種だったので、それ以外のラビットアイ系のブルーベリーの品種を植えて一緒に育てることにしました。
本題です。
記念樹のパートナーの樹が相次いでお亡くなりになりました…!
確かに私は小学生の頃から朝顔の栽培すら失敗するズボラ女なので、植物の栽培には不向きな自覚があります。
ただ今回の場合、記念樹のブルーベリーはとても元気なんです。
問題はツガイにするためにホームセンターや通販で買ったブルーベリーたち。
1代目…ホームベル
→近くのホームセンターで購入。選べるほど品種が無かったので消去法で選んだ。
最初は記念樹より大きな苗だったのに、葉がすこしずつ枯れる現象が発生。
様子を見ていたが、昨年の夏にあまりの猛暑で息絶えて枯れる。
2代目…グロリア
→専門の通販サイトで購入。果実が大きくて美味しいと書かれていたところに魅力を感じた品種。
2年生の苗でしたが少し小さめでした。
あまり成長せずに常に元気ない状態。アブラムシがつくし、葉が枯れたり赤い斑点が発生。
こんな感じの残念な変遷を辿りました。
2代目は枯れては以下なったのですが、ガーデニング好きな友人から「このまま隣の樹と受粉させると、元気な方も同じ症状になるかも」と言われて植え替えを決意しました。
大きさも育たないし、お花も全然咲かなかったので、これはこれで植え替えには良いタイミングだったかも。
もう失敗したくない3代目の苗木探し。
「美味しさとかどうでもよい!とにかく丈夫な品種!!」
ってことで探した結果見つけました。
「ノビリス」という品種です。
サイトには「気候や害虫に対する丈夫さはピカイチ。同じく丈夫な標準品種である“ティフブルー”との受粉も相性が良い」と書かれてました。
まさに私のために存在した品種。と言いますか、ティフブルーも丈夫な品種だったんですね。道理で私の雑な管理でも枯れなかった訳です。
色々探していたら、非常に苗の質が高い良いお店を見つけたので、そちらで通販購入しました。
※ガーデンストーリーさんというお店です(楽天で購入しました)
前回2年生のグロリアがめちゃくちゃ小さかったので、3年生を購入。
すごい大きな苗が届きました!

既に記念樹負けている!!
今まで買った元気いっぱいの苗が届いて歓喜です。ありがとう、ガーデンストーリーさん。
しかも既に実がたくさん結実してました。

ずっと自宅でブルーベリーを収穫するのを夢見てましたが、図らずも夢が既に叶ってしまいました(笑)
(ちなみに今年の記念樹ティフブルーの実の数は2粒でした…)
食べてみると確かに「とても甘くて美味しい」というイメージとは違いますが、「程よい酸味で瑞々しい」といった感じの果実で、これはこれでジューシーで美味しいと思います。
人によっては甘くて味がギュッとなった品種が好きな方からすると、少し水っぽく感じるかも。
果実の粒自体は、ティフブルーと比べてかなり大きめでした。
ラビットアイ系でも粒の大きさは最大と言われてる品種なので、食べ応えはかなりあります。
私はマンションなので鉢植えですが、直土で植えられるとすごく大きく成長する品種だそうです。
今度こそは失敗せずに、この3代目ブルーベリーを大事に育てるぞ!

人気ブログランキング
ツツジ、オリーブ、ブルーベリーから選べるのですが、友人に聞いて鉢植えでも育てられそうなブルーベリーを選びました。
(食べられる品種が良かったので、もともとオリーブとブルーベリーの二択でした)
2年前に結婚記念樹としてブルーベリーをもらってから、今も大切に育てています。
我が家にあるブルーベリーは「ラビットアイ系」なので、1本では果実が結実しません。
同じラビットアイ系の違う品種のブルーベリーを植えて受粉させないと実が出来ないそうです。
そこで、記念樹は「ティフブルー」という品種だったので、それ以外のラビットアイ系のブルーベリーの品種を植えて一緒に育てることにしました。
本題です。
記念樹のパートナーの樹が相次いでお亡くなりになりました…!
確かに私は小学生の頃から朝顔の栽培すら失敗するズボラ女なので、植物の栽培には不向きな自覚があります。
ただ今回の場合、記念樹のブルーベリーはとても元気なんです。
問題はツガイにするためにホームセンターや通販で買ったブルーベリーたち。
1代目…ホームベル
→近くのホームセンターで購入。選べるほど品種が無かったので消去法で選んだ。
最初は記念樹より大きな苗だったのに、葉がすこしずつ枯れる現象が発生。
様子を見ていたが、昨年の夏にあまりの猛暑で息絶えて枯れる。
2代目…グロリア
→専門の通販サイトで購入。果実が大きくて美味しいと書かれていたところに魅力を感じた品種。
2年生の苗でしたが少し小さめでした。
あまり成長せずに常に元気ない状態。アブラムシがつくし、葉が枯れたり赤い斑点が発生。
こんな感じの残念な変遷を辿りました。
2代目は枯れては以下なったのですが、ガーデニング好きな友人から「このまま隣の樹と受粉させると、元気な方も同じ症状になるかも」と言われて植え替えを決意しました。
大きさも育たないし、お花も全然咲かなかったので、これはこれで植え替えには良いタイミングだったかも。
もう失敗したくない3代目の苗木探し。
「美味しさとかどうでもよい!とにかく丈夫な品種!!」
ってことで探した結果見つけました。
「ノビリス」という品種です。
サイトには「気候や害虫に対する丈夫さはピカイチ。同じく丈夫な標準品種である“ティフブルー”との受粉も相性が良い」と書かれてました。
まさに私のために存在した品種。と言いますか、ティフブルーも丈夫な品種だったんですね。道理で私の雑な管理でも枯れなかった訳です。
色々探していたら、非常に苗の質が高い良いお店を見つけたので、そちらで通販購入しました。
※ガーデンストーリーさんというお店です(楽天で購入しました)
前回2年生のグロリアがめちゃくちゃ小さかったので、3年生を購入。
すごい大きな苗が届きました!

既に記念樹負けている!!
今まで買った元気いっぱいの苗が届いて歓喜です。ありがとう、ガーデンストーリーさん。
しかも既に実がたくさん結実してました。

ずっと自宅でブルーベリーを収穫するのを夢見てましたが、図らずも夢が既に叶ってしまいました(笑)
(ちなみに今年の記念樹ティフブルーの実の数は2粒でした…)
食べてみると確かに「とても甘くて美味しい」というイメージとは違いますが、「程よい酸味で瑞々しい」といった感じの果実で、これはこれでジューシーで美味しいと思います。
人によっては甘くて味がギュッとなった品種が好きな方からすると、少し水っぽく感じるかも。
果実の粒自体は、ティフブルーと比べてかなり大きめでした。
ラビットアイ系でも粒の大きさは最大と言われてる品種なので、食べ応えはかなりあります。
私はマンションなので鉢植えですが、直土で植えられるとすごく大きく成長する品種だそうです。
今度こそは失敗せずに、この3代目ブルーベリーを大事に育てるぞ!

人気ブログランキング