Alexaをお家に迎えると人生が1%楽しくなる!
今、私は会社の技術研究会でAlexaの開発技法の勉強をしています。
ちょっと技術者っぽいことを言ってみましたが、本日のお話は開発技法とかではなく、「スマートスピーカーって必要?」です。
実はAlexaの勉強会を立ち上げるときも「スマートスピーカーってそんなに便利なのか?」「日常生活で使えるの?」と何回も聞かれました。
これ、Alexaの初期CMも悪かったと個人的には思っているんですが、みんな“声で電気を消す機械”のように思ってるんです。
答えは「全然違います\(^o^)/」
Alexaに呼び掛けて家電を操作するスマートホームの機能も確かに便利です。
ただ、その一面だけ大きく切り取られて「いや、電気くらい自分で消すし」みたいに言われてしまったのが残念。
私の1日の始まりから終わりまでの中で、実はスマートスピーカーは何度でも登場します。

①Alexaのアラームで起床
Alexaのアラームを止めると自動的に部屋の明かりが点きます。
更に、その日の天気とiPhoneに登録した今日の予定を読み上げます。
ワンポイントとしては「定型アクション」を使いこなすことです。
定型アクションを使えば、決まったフレーズの時に返す返事や動作、アラームが鳴った時の動作等を細かく設定することができます。
私はアラームを止めた時の動作として、「電気をつける」「天気」「今日の予定」を全て定型アクションとして登録してます。
「Alexa、アラームをストップ」と声に出して起きると脳が目を覚ます気がします。電気も自動的につくと強制的に目を覚まさざるを得ない状況です。
洋服を着替えながら天気と今日の予定も聞けるので「あ、傘持っていこう」「外出があるからジャケット着よう」なんて考えてます。
家電コントローラは別売りですが、この先にも何度も登場しますが、スマートホーム機能を利用すると便利になります。
②支度をしながら時間を聞く
メイクをしながら「Alexa、今何時?」と聞きます。
私はつい色んな事に時間をかけすぎるところがあるので、遅刻しないように時間を聞いてます。
時計を見るのでも良いのですが、洗面所で化粧しながらでも聞けるところが便利です。
③帰宅後、ご飯を作りながらタイマーをセット
料理をするときのタイマーもAlexaを使ってます。
特に料理中で手が汚れてるときも、口だけでタイマーがセットできるのでスマートスピーカーのタイマーは非常に便利です。
ワンポイントとしては「複数のタイマーを」セットしてみるという点です。
タイマーも普通に「タイマーを5分セットして」でも構いませんが、名前をつけると複数のタイマーを同時に動かせるのも魅力。
例えば「スープのタイマー5分セットして」「パスタのタイマー7分セットして」と言えば、Alexaは「スープのタイマー」「パスタのタイマー」として別々に登録してくれます。
これが意外と使える機能です。
④実家とご飯を作りながらテレビ電話
私は実家の母にAmazonEcho Spotをプレゼントしたので、実家の母親とよくTV電話します。
呼び掛け機能もONにしているので、料理しながら「お母さんに呼び掛けて」と話せば、実家にすぐにTV電話できます。
一緒にご飯作りながらお喋りできて、一人調理でもあまり苦にならないし、実家と通話する頻度も上がりました。
また、実家の予定と我が家の予定を調整したい時なんかは、夫や姉も含めてみんなで「あーだこーだ」とTV電話で話したりもします。
⑤TVやエアコンをつけたり消したり
TVやエアコンのリモコンを探すのが面倒なときに「Alexa、テレビつけて」と言えばスマートホームの機能でつくので便利です。
個人的にはスイッチONよりもOFFの方が、圧倒的に頻繁に使います!!
寝る前とかにテレビやエアコンがつけっぱなしだった時に「Alexa、テレビ消して」「Alexa、エアコン消して」で家電がOFFにできるのはすごく便利です。
リモコンって決まった場所に戻せる人は良いんですが、私も夫も手元に置いたら置きっぱなしなので、いちいち探すのが面倒なんです。
それが言葉一つで済むのは本当に便利。しかも何か別のことしながらでも、口さえ動けばONもOFFもできる。
⑥気になったことを聞く
テレビを観てて気になった単語や芸能人の年齢を聞きます。
ちなみに、実家の父親は単身赴任先から実家に帰宅した際に、ずっとAlexaに「Alexa、○○を教えて」と聞き続けてました(笑)
ただ、この点については正直、AlexaよりGoogleHomeに分があります。
AlexaよりGoogleHomeの方が質問に対する答えが返ってくる回数が多いですし、正確性も高いです。
その他の機能については個人的にはAlexaの方が使いやすいと思っています。
(音声認識の機能等もGoogleHomeは搭載されてたりするので、実際に使ってみてどちらの方が便利に感じたかについてはまた今度、別の記事にでも)
他にもちょっとした計算や単位の置き換えなどにも便利です。
「2280の3パーセントは?」とか「1合って何CC」とか、そういった聞き方でもしっかり返してくれるので、数字嫌い人間の強い味方です。
⑦ニュースを観る
画面がついていない場合は音声のみのニュースとなりますが、AmazonEcho Spotのような画面つきのAlexaなら、動画でニュースが見れます。
私は大和証券マーケットニュースを歯を磨きながら観るのがお気に入りです。
何かしながら、テレビがなくてもちょこっとニュースが見れるのも、なかなか楽しい。
⑧おやすみの一言で消灯。ヒーリング音楽をかける。
定型アクションで「おやすみ」の一言で消灯するように設定してます。
枕元にリモコンがなくてもベッドの中で電気を操作できるので、非常に快適です。
その後に気分によって「おやすみの森」というスキルを再生します。
これは軽井沢の森林の音の録音された方が提供しているスキルで、春夏秋冬に応じて自然音を30分間再生してくれます。
寝る前に聴くとすごく癒されるので、お気に入りです。
いかがでしたか?
意外と使っていると個人的には思っています。
他にもFire TVをAlexa端末から操作することもできますよ。
たぶん買ってからAlexaに一言も呼びかけない日ってない気がします。
「Alexaの魅力」を答えろと聞かれたら、「買うと画期的な生活が待ってる!」とかそういうことではなく、最大の魅力は「人に頼むようにお願いができる」ところだと思っています。
誰かに「電気つけて」「今日の天気は?」「今日の予定は何?」「タイマー3分をセットして」とお願いする感覚で、Alexaがやってくれるところが一番便利な部分です。
いわば自分専用の秘書みたい感じでしょうか。
私は会社の勉強会メンバーの中でもプライベートでのAlexa活用度は高い方ですが、実家のように「ニュース」「天気」「テレビ電話」時々「タイマー」くらいしか利用していなくて、母親は喜んでます。
何かしていると手は大体使っている状態になるので、効率改善において「音声入力」はこれからもっともっと幅が広がっていく分野だと思います。
Alexaができることは日々の生活の1%くらいを豊かにしていると仮定します。それでも365日あったら、去年よりも365%も改善できてる訳です。
Amazonのセールではほぼ必ずAmazonEchoが安くなるので、これを機に、我が家専用秘書Alexaをお迎えしてみてはいかがでしょうか?

人気ブログランキング
ちょっと技術者っぽいことを言ってみましたが、本日のお話は開発技法とかではなく、「スマートスピーカーって必要?」です。
実はAlexaの勉強会を立ち上げるときも「スマートスピーカーってそんなに便利なのか?」「日常生活で使えるの?」と何回も聞かれました。
これ、Alexaの初期CMも悪かったと個人的には思っているんですが、みんな“声で電気を消す機械”のように思ってるんです。
答えは「全然違います\(^o^)/」
Alexaに呼び掛けて家電を操作するスマートホームの機能も確かに便利です。
ただ、その一面だけ大きく切り取られて「いや、電気くらい自分で消すし」みたいに言われてしまったのが残念。
私の1日の始まりから終わりまでの中で、実はスマートスピーカーは何度でも登場します。

①Alexaのアラームで起床
Alexaのアラームを止めると自動的に部屋の明かりが点きます。
更に、その日の天気とiPhoneに登録した今日の予定を読み上げます。
ワンポイントとしては「定型アクション」を使いこなすことです。
定型アクションを使えば、決まったフレーズの時に返す返事や動作、アラームが鳴った時の動作等を細かく設定することができます。
私はアラームを止めた時の動作として、「電気をつける」「天気」「今日の予定」を全て定型アクションとして登録してます。
「Alexa、アラームをストップ」と声に出して起きると脳が目を覚ます気がします。電気も自動的につくと強制的に目を覚まさざるを得ない状況です。
洋服を着替えながら天気と今日の予定も聞けるので「あ、傘持っていこう」「外出があるからジャケット着よう」なんて考えてます。
家電コントローラは別売りですが、この先にも何度も登場しますが、スマートホーム機能を利用すると便利になります。
②支度をしながら時間を聞く
メイクをしながら「Alexa、今何時?」と聞きます。
私はつい色んな事に時間をかけすぎるところがあるので、遅刻しないように時間を聞いてます。
時計を見るのでも良いのですが、洗面所で化粧しながらでも聞けるところが便利です。
③帰宅後、ご飯を作りながらタイマーをセット
料理をするときのタイマーもAlexaを使ってます。
特に料理中で手が汚れてるときも、口だけでタイマーがセットできるのでスマートスピーカーのタイマーは非常に便利です。
ワンポイントとしては「複数のタイマーを」セットしてみるという点です。
タイマーも普通に「タイマーを5分セットして」でも構いませんが、名前をつけると複数のタイマーを同時に動かせるのも魅力。
例えば「スープのタイマー5分セットして」「パスタのタイマー7分セットして」と言えば、Alexaは「スープのタイマー」「パスタのタイマー」として別々に登録してくれます。
これが意外と使える機能です。
④実家とご飯を作りながらテレビ電話
私は実家の母にAmazonEcho Spotをプレゼントしたので、実家の母親とよくTV電話します。
呼び掛け機能もONにしているので、料理しながら「お母さんに呼び掛けて」と話せば、実家にすぐにTV電話できます。
一緒にご飯作りながらお喋りできて、一人調理でもあまり苦にならないし、実家と通話する頻度も上がりました。
また、実家の予定と我が家の予定を調整したい時なんかは、夫や姉も含めてみんなで「あーだこーだ」とTV電話で話したりもします。
⑤TVやエアコンをつけたり消したり
TVやエアコンのリモコンを探すのが面倒なときに「Alexa、テレビつけて」と言えばスマートホームの機能でつくので便利です。
個人的にはスイッチONよりもOFFの方が、圧倒的に頻繁に使います!!
寝る前とかにテレビやエアコンがつけっぱなしだった時に「Alexa、テレビ消して」「Alexa、エアコン消して」で家電がOFFにできるのはすごく便利です。
リモコンって決まった場所に戻せる人は良いんですが、私も夫も手元に置いたら置きっぱなしなので、いちいち探すのが面倒なんです。
それが言葉一つで済むのは本当に便利。しかも何か別のことしながらでも、口さえ動けばONもOFFもできる。
⑥気になったことを聞く
テレビを観てて気になった単語や芸能人の年齢を聞きます。
ちなみに、実家の父親は単身赴任先から実家に帰宅した際に、ずっとAlexaに「Alexa、○○を教えて」と聞き続けてました(笑)
ただ、この点については正直、AlexaよりGoogleHomeに分があります。
AlexaよりGoogleHomeの方が質問に対する答えが返ってくる回数が多いですし、正確性も高いです。
その他の機能については個人的にはAlexaの方が使いやすいと思っています。
(音声認識の機能等もGoogleHomeは搭載されてたりするので、実際に使ってみてどちらの方が便利に感じたかについてはまた今度、別の記事にでも)
他にもちょっとした計算や単位の置き換えなどにも便利です。
「2280の3パーセントは?」とか「1合って何CC」とか、そういった聞き方でもしっかり返してくれるので、数字嫌い人間の強い味方です。
⑦ニュースを観る
画面がついていない場合は音声のみのニュースとなりますが、AmazonEcho Spotのような画面つきのAlexaなら、動画でニュースが見れます。
私は大和証券マーケットニュースを歯を磨きながら観るのがお気に入りです。
何かしながら、テレビがなくてもちょこっとニュースが見れるのも、なかなか楽しい。
⑧おやすみの一言で消灯。ヒーリング音楽をかける。
定型アクションで「おやすみ」の一言で消灯するように設定してます。
枕元にリモコンがなくてもベッドの中で電気を操作できるので、非常に快適です。
その後に気分によって「おやすみの森」というスキルを再生します。
これは軽井沢の森林の音の録音された方が提供しているスキルで、春夏秋冬に応じて自然音を30分間再生してくれます。
寝る前に聴くとすごく癒されるので、お気に入りです。
いかがでしたか?
意外と使っていると個人的には思っています。
他にもFire TVをAlexa端末から操作することもできますよ。
たぶん買ってからAlexaに一言も呼びかけない日ってない気がします。
「Alexaの魅力」を答えろと聞かれたら、「買うと画期的な生活が待ってる!」とかそういうことではなく、最大の魅力は「人に頼むようにお願いができる」ところだと思っています。
誰かに「電気つけて」「今日の天気は?」「今日の予定は何?」「タイマー3分をセットして」とお願いする感覚で、Alexaがやってくれるところが一番便利な部分です。
いわば自分専用の秘書みたい感じでしょうか。
私は会社の勉強会メンバーの中でもプライベートでのAlexa活用度は高い方ですが、実家のように「ニュース」「天気」「テレビ電話」時々「タイマー」くらいしか利用していなくて、母親は喜んでます。
何かしていると手は大体使っている状態になるので、効率改善において「音声入力」はこれからもっともっと幅が広がっていく分野だと思います。
Alexaができることは日々の生活の1%くらいを豊かにしていると仮定します。それでも365日あったら、去年よりも365%も改善できてる訳です。
Amazonのセールではほぼ必ずAmazonEchoが安くなるので、これを機に、我が家専用秘書Alexaをお迎えしてみてはいかがでしょうか?

人気ブログランキング