のんある。ライフハック

ノンアルでも酔っているような

共働きSEの楽しいライフハック生活。

簡単料理カプレーゼ

2019年07月31日
料理 0
私は食材を選ぶ基準として、よっぽど食べたい物以外は「旬の食材」を好んでチョイスしています。

理由はシンプルに“安い”“美味しい”からです。

ということで、最近よく使う食材は


トマトです(^^)/


ホットクックのメニューは結構トマト使う物多いですよね。

無水カレーとか、ミートソースとか、パプリカと鶏むね肉のトマト煮とか、予約可能メニューにも幾つかトマトを使うメニューがあります。

冬場はトマトは高いので、ホール缶やカットトマト缶を使って調理するのですが、夏場はトマトが安いので生トマトで調理します。

最近では、スーパーで安い時にトマトを箱買いすることもあります。

まとめ買いしても加工してミートソースなんかにしたり、無水カレーにしたりするとあっという間になくなるし、飽きもこないです。

あと個人的に好きなトマトの使い方は『カプレーゼ』です。


①トマトを輪切りにカットする。

②フレッシュモッツアレラチーズも輪切りにカットする。

③トマトの上にチーズを乗せる。

④オリーブオイルをかけて、塩をかけ、コショウを引いたら完成。



つまり、トマトとモッツアレラチーズを輪切りにして、オリーブオイルと塩コショウするだけの料理です。

超簡単。音速でできるメニュー。

私は基本的に実家が何でもサラダを付ける家だったので、サラダ系を家で食べるのは嫌いなのです…。

でも、チーズ好きということもあってカプレーゼは大好き。

チーズを使用しているので、低糖質メニューとしても紹介されたりもしています。

私は片頭痛持ちなので、チーズを食べたい時はフレッシュチーズをなるべく摂取するようにしているので、モッツアレラチーズは最適!

お惣菜でカプレーゼを買うと結構お値段するんですが、家で買えばモッツアレラチーズさえ安ければ、400円くらいでトマト2個分くらいの量が作れます。


昨日の晩御飯はビーフシチュー、パン、カプレーゼでした。

tomato20190731.jpg


トマトの酸味と合う~~!!

私は生トマトはあまり好んで食べないのですが、この料理は大好き。
もちろん、生トマト好きの夫もカプレーゼは大好きです。

簡単に1品作れるので、ぜひトマトのカプレーゼを試してみてください。


人気ブログランキング

気に入ったらシェア!

るく太
この記事を書いた人: るく太

アメフトと競馬をこよなく愛す、共働きへっぽこSE。

読書や投資信託、最新テクノロジーからサブカルに至るまで興味のあることには何でもガツガツです。

ラクして楽しい生活づくりのライフハックを日々考えて暮らしています。

南の島出身の夫とサビ猫が家族。

コメント0件

コメントはまだありません