のんある。ライフハック

ノンアルでも酔っているような

共働きSEの楽しいライフハック生活。

ブルーベリーのコガネムシ対策

2019年08月04日
ブルーベリー関連 0
ブルーベリーのコガネムシ被害については以下の記事に書きましたが、流石に2回目なので懲りました。。。

ブールベリーにコガネムシ被害

かつて防虫用の不織布で覆ってた時は通気性が悪くて虫が湧いたので、通気性の良さを考えて今回は網で攻めてみることにしました。

鉢底ネットを鉢の形に切り抜いて敷くと良いと書かれていたので、猛暑の中「ブルーベリーのためなら、エンヤコラサ~」と歌いながら鉢底ネットを切ってました。

不器用人間ですが、何となく形になりました。



①50センチの鉢底ネットの1辺の真ん中から中心に向けてハサミで切る

②中心に幹が通るように丸く穴を開けるようカット

③幹を丸い穴に通して、鉢に合わせながらザックリと大きめにカット

④鉢の大きさや形に合わせて少しずつカットしたら出来上がり


15分弱くらいの作業でした。幹を通す丸い穴が大きくなりすぎたら、余った鉢底ネットを切って下から当てれば問題無いです。

これでどこまで防げるか謎ですが、やらないよりはマシかなぁ~(´ω`;)

このネットでも隙間から入り込まれたら、相当根性あるコガネムシと思われる!

結局、蛾のイモムシ とかはたまに付くので、定期的に問題がないかを明るいところで確かめるのは大事だと思います。

あとは、ティフブルーが今年は日照不足でクロロシスになってるので、硫安も試してみようと思います。

ブルーベリー栽培と言わず、植物の本当にお金と時間がかかるので、買った方が安くて美味いと言われたら終わりですが、これはこれで趣味として楽しいので良いのです!(自分に言い聞かせる)




人気ブログランキング

気に入ったらシェア!

るく太
この記事を書いた人: るく太

アメフトと競馬をこよなく愛す、共働きへっぽこSE。

読書や投資信託、最新テクノロジーからサブカルに至るまで興味のあることには何でもガツガツです。

ラクして楽しい生活づくりのライフハックを日々考えて暮らしています。

南の島出身の夫とサビ猫が家族。

コメント0件

コメントはまだありません