のんある。ライフハック

ノンアルでも酔っているような

共働きSEの楽しいライフハック生活。

ホットクックで作るミートソース

2019年08月09日
料理 0
本日はホットクックでミートソースを作ってみることにします。

私はミートソースを作る時は多めに作っておいて、1日目はパスタとして、2日目はミートドリア(またラザニア)として食べます。

ホットクックの公式レシピには色々材料書かれていますが、私は中間香辛料をあまりたくさん持たないので、こんな感じで作ります。


【材料】
・合いびき肉 300g(より肉感を楽しみたければオールビーフでも良いと思います)
・トマト 2個(普段はホールトマト缶やカット缶を使いますが、トマトが旬なので生トマト)
・セロリ(香料としてのセロリ。肉の臭みを消すための中間香辛料の代わりです)
・玉ねぎ
・塩コショウ(塩小さじ1ほど)
・ケチャップ 大さじ4
・コンソメ 顆粒1袋
・オイスターソース 大さじ1(無くても良いですが、コクが出ます)
・小麦粉 大さじ3(とろみ付け。サラッとしたのが好きな方は無くても良い)
※あれば人参も入れます



【作り方】
①トマトはサイコロ状に刻む

②セロリと玉ねぎ(人参)はフードフードプロセッサーでみじん切りにする
(切った食材を順番にホットクックの内鍋に入れていくと、洗い物が少なく済みます)

③調味料も含めて材料を全てホットクックの内鍋に入れる

④自動メニュー「ミートソース」で完成


完成前


完成後


材料に「無くても良い」が多くてすんません。

基本的にあったら入れても美味しいけど、無くても作れるよというものが多いです。

私の場合、単純に「あ、入れ忘れたわ」と思うことも多いんですけど、言われなければ気づかないし、普通に美味しいです。

勝間和代さんの動画なんて観ていると調味料が塩のみだったりするので、本当に必要な調味料って少ないのではと考えています。


オレガノとかローリエとかは良く使う方は入れると美味しいと思いますが、私はあまり使わずに賞味期限が切れることが多いので買いません。

代わりにセロリを使えば、余ったらチキンサラダにもすれば良いので、肉の臭みを取る香料代わりに使ってます。

食材ロスを減らすために、買い物の時に安くても余計なものは買いません。

そのため、基本的に調味料は家に置いてあるものを使って、シンプルな食材で作ることが多いです。

ホットクックは煮込む系の料理は得意ですし、予約可能メニューなのでぜひ「ミートソース」作ってみてください!


人気ブログランキング

気に入ったらシェア!

るく太
この記事を書いた人: るく太

アメフトと競馬をこよなく愛す、共働きへっぽこSE。

読書や投資信託、最新テクノロジーからサブカルに至るまで興味のあることには何でもガツガツです。

ラクして楽しい生活づくりのライフハックを日々考えて暮らしています。

南の島出身の夫とサビ猫が家族。

コメント0件

コメントはまだありません