金沢旅行へ行きました
お盆の三連休を利用して、石川県に1泊2日の弾丸旅行してきました!
夫は何回か行ったっことがあるようでしたが、私は北陸は初めて。
何となく「涼しいのかな?」なんて期待していたら、すごく暑かったです(笑)
新幹線“はくたか”で金沢駅へ行ったのですが、この車両は指定席だと前後のスペースが広くて本当に贅沢なつくりでした。
コンセントも全席付いていたのです、本当にゆったり新幹線旅行を楽しめました。

さて、金沢駅についたら、前回の記事で紹介した「キャリーサービス」を利用しました。
金沢駅では15時までに申し込めば駅ナカの観光案内所から、ホテルへ直接荷物を送ってくれます。
私たちが取ったホテルが観光地とは反対側の場所だったので、荷物をホテルに預けるにも時間がかかるし、駅に預けても取りに行くのも面倒なので、キャリーサービスで直送しました。
イッツ・手ぶら旅行♪
観光案内所で周遊バスの1日乗車券も販売してたのですが、すごい行列で、どうしようか悩んでいたら、
「絶対に大混雑だし、バス待ちする時間勿体ないから、必要に応じてタクシー使っていこう」
という話になり、やめました。
実際に周遊バスのバス停は大混雑で、道で通り過ぎるバス内もぎゅうぎゅう……川越に遊びに行った時の周遊バスも激混みだったんですが、混雑時はあまりアテにならなそう。
金沢駅から近江町市場へ歩いて行ったんですが、実は地下道が結構整備されているので、炎天下をずっと歩かずに済んだので、徒歩で大正解でした。
約15分ほどで近江町市場へ。
貝の串焼きを食べました。うまうま。

そのまま兼六園へ向かう途中、テレビでよく見かける、箔一さんで金箔ソフトクリームを食べました。

すごい金箔……贅沢なソフトクリーム。
兼六園は時雨亭というところで抹茶と和菓子が食べれると書いてあったのですが、あいにく準備中で入れませんでした。

お庭の散策を楽しんでから、そのまま金沢城址へ。

私は学生時代は戦国時代の研究をしていたので、お城巡りはめちゃくちゃ楽しかったです。
古地図を城内の販売所で購入して、どこから攻めようか妄想していました(ヤバイ奴ですね)
金沢城は結構復元されていたので、敷地面積も広くて面白かったです。
そこから東茶屋街へ。

風情がある場所で綺麗でした。浴衣女子がたくさん居て眼福です。
その後に直接タクシーでホテルまで行ったのですが、ホテルが去年建ったばかりですごく綺麗でした。
大浴場完備で、バストイレ別。
また来るときも「ホテルビスタ金沢」に泊まりたいと思える施設でした。
(ユニットバスが大嫌いなので、本当にバストイレ別のホテルは有難い)
さて、晩御飯はお待ちかね「牡蠣小屋・侍」さんへ。
夫が調べて予約してくれていたのですが、能登牡蠣をお安く食べさせてくれるお店です。
お店はマスター1人で切り盛りされていてカウンターで10席ほど、私たち以外は地元のお客様でした。
牡蠣大好き人間なので、焼き牡蠣・ガンガン焼き(酒蒸し)・牡蠣フライで20個食べれるメニュー「かがやきセット」を注文。

これが大きな牡蠣で、めちゃくちゃ食べ応えありました。
美味しい美味しいと食べてペロリと完食。夫はカキフライを追加オーダーしていました。

加賀梅酒を飲みながら、美味しい牡蠣や海の幸を堪能できて最高のお店でした。
優しいマスターからも「観光客用のお店で食べると高くて勿体ないよ」とのお言葉が。
確かに近江町市場で1個700円くらいしてた牡蠣を20個も食べて、4800円……すごくお安い。
金沢駅から少し離れていますが、ホテルからは徒歩15分くらいだったので、すごく良いお店でした。
また絶対来る!と誓った。
翌日はレンタカーを借りました。
夫から安かったから軽自動車にしたとは聞いていたのですが、これが地獄の釜が開いたかってくらい暑かった!
レンタカーの店員さんから「軽自動車なんでクーラーの効きがちょっと悪いんですけど(^^;)」とは言われたのですが、全く効いておらず温度を一番下げても熱風が出てました;;
仕方ないので、窓を開けて出発。
まずは、私はずっと石川県行ったら絶対に行くと決めていた有名ジェラート屋さん。
マルガ―ジェラートへ!!!!!

加賀方面に行く予定だったので、今回は野々市市店へ。
直前にテレビ放送も入っていたので、開店10分前に行きましたが結構並んでました。
その後の行列の増え具合を見ると、10分前だと開店してから5分くらいで入れたので、少し早めに行くことをオススメします。
ダブルにしようと決めていたのに、ジェラートを見てたら決めきれず、
「ええい!石川なんて滅多に来れないからトリプルにしてしまえ!!!」
と、トリプルにしました。
私はモッツアレラミルク、ピスタチオ、イチゴです。
夫はキャラメル、ミルク、セロリと果物を使ったジェラート。

これがとにかく、うま~~~~!!
ミルクもピスタチオも超濃厚。イチゴもふわっと酸味があって瑞々しい。
個人的には夫が頼んだ季節のジェラートだったセロリの果物のが本当に美味しかった!!
セロリの風味が効いてるけど、果物の酸味や甘みと絶妙にマッチしていて、クセになる味。
石川の野望を1つ制覇して、そのまま加賀・月うさぎの里へ。
うさぎを触ったり、野菜をあげれたりする施設です。
とにかく、うさぎがフワフワで可愛かった。調子に乗って有料だったけど抱っこもしてきた。
なんて触り心地……天使の羽ってこんな感じってくらいフワフワ。

夫もご満悦。

その後は、軽自動車・地獄の釡号で金沢駅へ帰り、少し早めに近くの回転寿司屋さんで晩御飯。
新鮮で美味しい!何頼んでも美味しい!!

海辺の町出身の会社の同期が東京のお寿司は全然違うと言っていた意味が分かってしまう……回転ずしでこのクオリティだもの。
お土産で加賀・生麩と生麩全額セットを購入。
実は無類の生麩好きなので、お麩屋さんで買えたのは、すごく嬉しかった。
海の幸・城・ジェラート・モフモフ……石川県の魅力盛りだくさんの旅でした。

人気ブログランキング
夫は何回か行ったっことがあるようでしたが、私は北陸は初めて。
何となく「涼しいのかな?」なんて期待していたら、すごく暑かったです(笑)
新幹線“はくたか”で金沢駅へ行ったのですが、この車両は指定席だと前後のスペースが広くて本当に贅沢なつくりでした。
コンセントも全席付いていたのです、本当にゆったり新幹線旅行を楽しめました。

さて、金沢駅についたら、前回の記事で紹介した「キャリーサービス」を利用しました。
私は旅行業界のSEなので、今回は旅行の際に使えるサービスのお話を。みなさんは、旅行中の手荷物ってどうしていますか。コインロッカーに入れようとしても、繁忙期はどこもいっぱいで見つからないなんてこともしょっちゅうありますよね。旅行大好きで年3回くらい旅行に行くのですが、手荷物問題はどこに行っても発生します。例えば、京都駅。外国の方にも人気な観光地なので、コインロッカーはどこもいっぱいです。しかも、ホテ...
金沢駅では15時までに申し込めば駅ナカの観光案内所から、ホテルへ直接荷物を送ってくれます。
私たちが取ったホテルが観光地とは反対側の場所だったので、荷物をホテルに預けるにも時間がかかるし、駅に預けても取りに行くのも面倒なので、キャリーサービスで直送しました。
イッツ・手ぶら旅行♪
観光案内所で周遊バスの1日乗車券も販売してたのですが、すごい行列で、どうしようか悩んでいたら、
「絶対に大混雑だし、バス待ちする時間勿体ないから、必要に応じてタクシー使っていこう」
という話になり、やめました。
実際に周遊バスのバス停は大混雑で、道で通り過ぎるバス内もぎゅうぎゅう……川越に遊びに行った時の周遊バスも激混みだったんですが、混雑時はあまりアテにならなそう。
金沢駅から近江町市場へ歩いて行ったんですが、実は地下道が結構整備されているので、炎天下をずっと歩かずに済んだので、徒歩で大正解でした。
約15分ほどで近江町市場へ。
貝の串焼きを食べました。うまうま。

そのまま兼六園へ向かう途中、テレビでよく見かける、箔一さんで金箔ソフトクリームを食べました。

すごい金箔……贅沢なソフトクリーム。
兼六園は時雨亭というところで抹茶と和菓子が食べれると書いてあったのですが、あいにく準備中で入れませんでした。

お庭の散策を楽しんでから、そのまま金沢城址へ。

私は学生時代は戦国時代の研究をしていたので、お城巡りはめちゃくちゃ楽しかったです。
古地図を城内の販売所で購入して、どこから攻めようか妄想していました(ヤバイ奴ですね)
金沢城は結構復元されていたので、敷地面積も広くて面白かったです。
そこから東茶屋街へ。

風情がある場所で綺麗でした。浴衣女子がたくさん居て眼福です。
その後に直接タクシーでホテルまで行ったのですが、ホテルが去年建ったばかりですごく綺麗でした。
大浴場完備で、バストイレ別。
また来るときも「ホテルビスタ金沢」に泊まりたいと思える施設でした。
(ユニットバスが大嫌いなので、本当にバストイレ別のホテルは有難い)
さて、晩御飯はお待ちかね「牡蠣小屋・侍」さんへ。
夫が調べて予約してくれていたのですが、能登牡蠣をお安く食べさせてくれるお店です。
お店はマスター1人で切り盛りされていてカウンターで10席ほど、私たち以外は地元のお客様でした。
牡蠣大好き人間なので、焼き牡蠣・ガンガン焼き(酒蒸し)・牡蠣フライで20個食べれるメニュー「かがやきセット」を注文。

これが大きな牡蠣で、めちゃくちゃ食べ応えありました。
美味しい美味しいと食べてペロリと完食。夫はカキフライを追加オーダーしていました。

加賀梅酒を飲みながら、美味しい牡蠣や海の幸を堪能できて最高のお店でした。
優しいマスターからも「観光客用のお店で食べると高くて勿体ないよ」とのお言葉が。
確かに近江町市場で1個700円くらいしてた牡蠣を20個も食べて、4800円……すごくお安い。
金沢駅から少し離れていますが、ホテルからは徒歩15分くらいだったので、すごく良いお店でした。
また絶対来る!と誓った。
翌日はレンタカーを借りました。
夫から安かったから軽自動車にしたとは聞いていたのですが、これが地獄の釜が開いたかってくらい暑かった!
レンタカーの店員さんから「軽自動車なんでクーラーの効きがちょっと悪いんですけど(^^;)」とは言われたのですが、全く効いておらず温度を一番下げても熱風が出てました;;
仕方ないので、窓を開けて出発。
まずは、私はずっと石川県行ったら絶対に行くと決めていた有名ジェラート屋さん。
マルガ―ジェラートへ!!!!!

加賀方面に行く予定だったので、今回は野々市市店へ。
直前にテレビ放送も入っていたので、開店10分前に行きましたが結構並んでました。
その後の行列の増え具合を見ると、10分前だと開店してから5分くらいで入れたので、少し早めに行くことをオススメします。
ダブルにしようと決めていたのに、ジェラートを見てたら決めきれず、
「ええい!石川なんて滅多に来れないからトリプルにしてしまえ!!!」
と、トリプルにしました。
私はモッツアレラミルク、ピスタチオ、イチゴです。
夫はキャラメル、ミルク、セロリと果物を使ったジェラート。

これがとにかく、うま~~~~!!
ミルクもピスタチオも超濃厚。イチゴもふわっと酸味があって瑞々しい。
個人的には夫が頼んだ季節のジェラートだったセロリの果物のが本当に美味しかった!!
セロリの風味が効いてるけど、果物の酸味や甘みと絶妙にマッチしていて、クセになる味。
石川の野望を1つ制覇して、そのまま加賀・月うさぎの里へ。
うさぎを触ったり、野菜をあげれたりする施設です。
とにかく、うさぎがフワフワで可愛かった。調子に乗って有料だったけど抱っこもしてきた。
なんて触り心地……天使の羽ってこんな感じってくらいフワフワ。

夫もご満悦。

その後は、軽自動車・地獄の釡号で金沢駅へ帰り、少し早めに近くの回転寿司屋さんで晩御飯。
新鮮で美味しい!何頼んでも美味しい!!

海辺の町出身の会社の同期が東京のお寿司は全然違うと言っていた意味が分かってしまう……回転ずしでこのクオリティだもの。
お土産で加賀・生麩と生麩全額セットを購入。
実は無類の生麩好きなので、お麩屋さんで買えたのは、すごく嬉しかった。
海の幸・城・ジェラート・モフモフ……石川県の魅力盛りだくさんの旅でした。

人気ブログランキング