のんある。ライフハック

ノンアルでも酔っているような

共働きSEの楽しいライフハック生活。

【簡単】パンプキンケーキ

2019年09月09日
料理 0
先日、カボチャのポタージュの話を書きましたが、引き続き秋の南瓜シリーズです。

前回の記事で南瓜好きな話は書いたのですが、実はすごく美味しそうは栗かぼちゃが1/2カットで180円だったんです。

これは買わねば…と思って購入したのですが、献立予定が少し変わったので、使う機会が無くなってしまいました。

「この、栗かぼちゃをダメにする訳には…ッ!!?」

という使命感で、久々にデザートメニューを作ることにしました。

その名も「ある物だけで簡単パンプキンケーキ」です。



材料はシンプル。

かぼちゃ1/2個、卵2個、牛乳1カップ、少し小麦粉の砂糖、バター……のみです!!


簡単パンプキンケーキの作り方

【材料】

・かぼちゃ 1/2個(大きい物なら1/4個くらいでもOK)

・牛乳 200ml

・卵 2個

・砂糖 50g~70gくらい(糖度の高いカボチャなら無くても美味しい)

・小麦粉 30g

・バター 20g

【作り方】

①南瓜を適当なサイズに切る。

②耐熱容器に入れて、ふんわりラップでレンジで10分弱チンする
※根菜茹でモードでもOK

③柔らかくなったら、皮の部分を切り落とし、ボウルへ入れる

④マッシュポテトの容量でマッシャーで潰す
※マッシャーが無ければ、スポーンやフォーク、麺棒で潰す

⑤粒が小さくなって粘り気が出たところで、その他の材料を入れて混ぜる

⑥よく混ぜ合わさったら、クッキングシートを敷いた型へ流し込む
※パウンドケーキの型のような深い型よりも、浅い型の方が良いと思います
 私は100均で買った丸型を使っています。

⑦余熱した170度のオーブンで40~45分焼いて完成


↓45分だとヘルシオでは、ちょっと焦げました…^^;
IMG_2471.jpeg



レンジやオーブンの時間を入れなければ、手を動かす作業自体は15分以内になります。

実はこれ、最初に聞いたレシピよりもだいぶ工程をはしょってます。

確か、本当のレシピではカボチャは茹でた後に細かく漉していたいたと思いますし、砂糖はもう少し入れてたと思います。

でも、「多少は粒があっても美味しいし、別に滑らかにならなくても良いのでは?砂糖も甘いカボチャ使って、控えめにした方が美味しいし」と思いました。

漉さなくてよくなると一気に簡単になるので、楽ちんです。

甘さ控えめでしっとり系のケーキなので、大人もおいしく食べれます。

南瓜を余らせないように、さっくりケーキなど作ってみたらいかがでしょうか。




人気ブログランキング

気に入ったらシェア!

るく太
この記事を書いた人: るく太

アメフトと競馬をこよなく愛す、共働きへっぽこSE。

読書や投資信託、最新テクノロジーからサブカルに至るまで興味のあることには何でもガツガツです。

ラクして楽しい生活づくりのライフハックを日々考えて暮らしています。

南の島出身の夫とサビ猫が家族。

コメント0件

コメントはまだありません