のんある。ライフハック

ノンアルでも酔っているような

共働きSEの楽しいライフハック生活。

PARCOカードがポイントカードに…

2018年09月26日
お金の話 0
私は地元にPARCOがあって、家具も家電も入っているデパートなので、何かと買い物をPARCOでしてきた。PARCOカードがパルコで年間10万円以上の買い物で、Sクラスメンバーとして常に5%オフ。セールのときは10%オフになるので、両親から頼まれた物や、大型の買い物は可能な限りPARCOで行ってきたし、外食時も地元で食べるときはPARCOで結構食べてきた。
なのに……
2019年5月からただのポイントカードになるなんて…ッorz
リニューアルで、これからは購入金額に応じてポイント還元になるらしい(まだ詳細未定)
これ、仮に年間10万円以上買い物した人は5%ポイント還元なら、今までと変わらなくない?って言う人いると思うんだよね。実際、ウチの夫も同じこと言った。でもね……基本的に現金主義者だから、感覚的には全然違うんだよ!
ポイントは次回以降使うもの。
値引きは今回の支払で使えるもの。
この差はめちゃくちゃデカい。仮に10万円の家電を買って5000円割引になったら、9万5千円で買える。でも、ポイントだったら10万円は10万円のままで、次回以降使える5000円分のポイントになる…。そして、このポイントは訳の分からない買い物にちょびちょび使われてお仕舞いになる確率は大だ。
仮に有効期限付きのポイントなら更に最悪。例えば絶対に1年間で使わないといけないとかだと、やっぱり訳の分からない買い物を無理やりして使う羽目になりそうな気がする。感覚の問題だとは思う。でも、やっぱり値引きの方が全然良い。即物的。
そして実際問題、ポイント還元率で勝負するクレジットカードで5%も還元してくれるクレカなんて聞いたことないから、実際10万円以上買い物しても5%還元になることはないんだろうなぁ。そう考えると超改悪でした。。。
こうなると別に親の買い物を無理してPARCOでお遣いする必要はないし、「家具や家電みたいな大型の買い物も別に好きなお店で買えば良いんじゃない?ちょこちょこ化粧品や服をわざわざPARCOのお店で買う必要もないし」って気持ちになった。
ちなみに株主優待だけは5%割引が生き残るらしい。
一瞬、じゃあ100株(約13万円)買おうかな??って気になった。そう思った人も結構多いのか、PARCO株が短期間に100円くらい上がってた。でもさ…株主優待だけ残すってことは、ある意味その優待を残さないと株を手放す人がいるの分かっててポイントカードにするってことだよね。つまりポイントカードの方が魅力ないって分かってるってことでしょ。そんなことしてる会社の株を保有するのって結構危なくない??デパートなんて全国で潰れまくってる時代だよ。
考えを改めて、そっと楽天証券のページを閉じたよ。夫からもまだリニューアルの詳細出てないし、半年くらい待ってみたらと止められましたorz
まぁ一番大きいのはやっぱり無理して10万円も買わなくて良くなったというところかなと思うので、前向きにこれからは好きなところで買い物できもんね!!PARCOでの買い物は行きたいときだけ行けば良いや。
実際にまだどうなるか詳細未定だけど、ポイントカード化したら、絶対に年間10万円も買い物することはないと思う。年間購入金額で還元率が変わるのって化粧品メーカーのオルビスと一緒だけど、そんなこと考えてオルビスで買い物したことないし。
母親がPARCOでたまたま買い物してたら、PARCOカードの新規入会勧められたらしいけど、まだ初年度5%オフを謳い文句にして勧誘してたらしい。(看板の説明書きに小さくリニューアルの件は書かれてるらしいけど)
ルミネみたいに年会費払うから5%還元を使わせて欲しいと心から思うのです。地元にルミネできないかなぁ。

気に入ったらシェア!

るく太
この記事を書いた人: るく太

アメフトと競馬をこよなく愛す、共働きへっぽこSE。

読書や投資信託、最新テクノロジーからサブカルに至るまで興味のあることには何でもガツガツです。

ラクして楽しい生活づくりのライフハックを日々考えて暮らしています。

南の島出身の夫とサビ猫が家族。

コメント0件

コメントはまだありません