のんある。ライフハック

ノンアルでも酔っているような

共働きSEの楽しいライフハック生活。

ホットクックで作るハヤシライス

2019年09月13日
料理 0
今日は、ホットクックで作るハヤシライスです。

ちなみに、ホットクックの自動メニューの「ハヤシライス」はハヤシライスのルーを使わないので、今のところ作ったことないです。
(ホットクックのメニューは時々「えぇ…そこは手間暇かけるの??」って突っ込みたくなります)

デミグラスソース買うのも高いし、面倒くさい…ルーは最初から美味しく作られている!

ってことで、割り切ってハヤシライスのルーを使って作ろうと思います。

ルーで作るハヤシライスはカレーよりも下準備が要らないので、めちゃくちゃ時短メニューなのです!!


ホットクックで作るハヤシライス

【材料】
・ハヤシライスのルー 1箱(大体6~8皿分)

・玉ねぎ 中2個

・水 ルーに記載の分量から250ml減らしたもの
(濃かったら完成時に調整)

・カットしめじ(有ればでOK)

・牛肉細切れ 200~300g
(ぶっちゃけ肉の多さは好みだと思います)

【作り方】
①玉ねぎをスライサーでスライスしながら内鍋に入れます

②ぶなしめじと牛肉を入れます

③ルーと水を入れます

④ホットクックの自動メニュー「ビーフカレー」で調理




手順がわずか4ステップです。

なぜ手順でスライサーと書いたかというと、スライサーがあると、本当に料理が幸せになります。

手で切るよりも薄く切れる上に早く、新玉ねぎのスライスはポン酢とかつお節でサラダにしても美味しい。

スライサーはぶっちゃけ玉ねぎにしか使ってませんが、買って良かったと思っています。

お味噌汁に入れる白ネギとかにも使う方はいらっしゃるみたいなので、包丁要らず調理器具としては優秀です。


この手順で作るとホットクックにセットするまでの時間は5分以内だと思います。

あとは白米を炊飯器に予約セットしておけば、仕事から帰ったらすぐにハヤシライスが食べれる……幸せ。

私はハヤシライスはあまり好きではなかったのですが、ネットでみた『トマ辛ハヤシライス』が美味しくてドハマりしました。

そんなに辛い物が得意でない私でも程よく辛くて、しっかりトマトなところがとても美味しい。

本日は冷凍庫に常備してあったカットしめじがナポリタンにしてしまって無かったので、しめじ無しバージョンとなりました。

それでも美味しい!

玉ねぎは我が家は常備なので、牛肉としめじだけ冷凍しておけば、サクッと準備できるので、私が良く使うメニューになります。


ホットクックのカレーに飽きたよと言う方はぜひ試してみてください。





人気ブログランキング

気に入ったらシェア!

るく太
この記事を書いた人: るく太

アメフトと競馬をこよなく愛す、共働きへっぽこSE。

読書や投資信託、最新テクノロジーからサブカルに至るまで興味のあることには何でもガツガツです。

ラクして楽しい生活づくりのライフハックを日々考えて暮らしています。

南の島出身の夫とサビ猫が家族。

コメント0件

コメントはまだありません