帰省
夫の実家、1年で何回帰省しますか?
この質問には様々な意見が飛び交うことが目に見えてます。実家の母親は年2回(盆と正月)でした。私が子供の頃はGWも帰っていた記憶があります。
さてさて、わたくしの夫の実家はそう。
沖永良部島
OKINOERABU
初耳という方も多いでしょう。沖永良部島。
一応、奄美諸島の鹿児島県です。ただし、奄美大島とかよりも遥か南。
お隣のすぐ近くの島は与論島(沖縄県)。天気が良ければ沖縄本島も見えるので、限りなく沖縄県寄りです。
勿論、地理的に近い沖縄と同様に気候が年間通して暖かい南国の島です。1度冬に訪れた時は真剣に東京に帰りたくなくなりました。(東京3℃、沖永良部23℃でした)
温暖でとても良い所ですし、海は尋常でなく綺麗。行くのも楽しみな場所であることは間違いないですが、問題はそう。
帰省費。
OKANE。
基本的に夫実家に宿泊をしないため、近くのホテルに泊まりますが、そこは3泊で2人で12000円くらいなので、全然問題ないのですが、交通費がエグいです。オフシーズンでも土日なら往復で75000円くらいかかります。
ホテルと交通費で合わせてJALパックを利用しても約160000円!最安値で1人80000円!!
ちょっとした海外旅行に出かけられますね。
夫も2年1回くらいでも気にしない人なので助かってますが、義兄がちょくちょく帰っているので非常に頭の痛い問題です。
義兄…京大出身の外資系企業のエリート研究者ですよ…我々のような凡人サラリーマンが共働きしても年収では負けてる訳ですよ。
肩身が狭い限りです。何とかして安く帰省できないものか考えた結果、コツコツ貯めているTポイントを利用して予約したらどうかと思いました。
光熱費やら携帯料金やら固定費をすべて同じTポイントカードで支払ってるので、年間12000円くらいは溜まります。あとは上手いことクーポンが利用できれば、もう少し宿泊費は抑えられそう。
じゃらんとかの航空セット商品で予約できると安くて良いんですけど、奄美諸島でも観光地ではあまり無い島なので、そもそもじゃらんと提携してない。JALパックだって提携してるホテルが2つしかない。
自分の実家が徒歩30秒なだけに、片道4時間かかる夫の実家の遠さは尋常ではないです;;
お金があれば良いところなので、もっと帰省したいんですけどね^^;
この質問には様々な意見が飛び交うことが目に見えてます。実家の母親は年2回(盆と正月)でした。私が子供の頃はGWも帰っていた記憶があります。
さてさて、わたくしの夫の実家はそう。
沖永良部島
OKINOERABU
初耳という方も多いでしょう。沖永良部島。
一応、奄美諸島の鹿児島県です。ただし、奄美大島とかよりも遥か南。
お隣のすぐ近くの島は与論島(沖縄県)。天気が良ければ沖縄本島も見えるので、限りなく沖縄県寄りです。
勿論、地理的に近い沖縄と同様に気候が年間通して暖かい南国の島です。1度冬に訪れた時は真剣に東京に帰りたくなくなりました。(東京3℃、沖永良部23℃でした)
温暖でとても良い所ですし、海は尋常でなく綺麗。行くのも楽しみな場所であることは間違いないですが、問題はそう。
帰省費。
OKANE。
基本的に夫実家に宿泊をしないため、近くのホテルに泊まりますが、そこは3泊で2人で12000円くらいなので、全然問題ないのですが、交通費がエグいです。オフシーズンでも土日なら往復で75000円くらいかかります。
ホテルと交通費で合わせてJALパックを利用しても約160000円!最安値で1人80000円!!
ちょっとした海外旅行に出かけられますね。
夫も2年1回くらいでも気にしない人なので助かってますが、義兄がちょくちょく帰っているので非常に頭の痛い問題です。
義兄…京大出身の外資系企業のエリート研究者ですよ…我々のような凡人サラリーマンが共働きしても年収では負けてる訳ですよ。
肩身が狭い限りです。何とかして安く帰省できないものか考えた結果、コツコツ貯めているTポイントを利用して予約したらどうかと思いました。
光熱費やら携帯料金やら固定費をすべて同じTポイントカードで支払ってるので、年間12000円くらいは溜まります。あとは上手いことクーポンが利用できれば、もう少し宿泊費は抑えられそう。
じゃらんとかの航空セット商品で予約できると安くて良いんですけど、奄美諸島でも観光地ではあまり無い島なので、そもそもじゃらんと提携してない。JALパックだって提携してるホテルが2つしかない。
自分の実家が徒歩30秒なだけに、片道4時間かかる夫の実家の遠さは尋常ではないです;;
お金があれば良いところなので、もっと帰省したいんですけどね^^;