Qoo10で自動的に配達完了になった経緯と対処をまとめました

ショッピングサイト「Qoo10」でちょっとしたトラブルがあったので、まとめました。
簡単に言うと未配送の商品が「配送完了」になってしまったケースです。
そんなことがあるのか?…と思いますが、私もビックリしたのですが、Qoo10ではシステムの都合上、発送済ステータスから一定時間経つと「配送完了」にステータスが変わるようです。
【経緯まとめ】
①Qoo10で化粧品(国内発送)を購入
②翌日に発送済ステータス変わる
③1週間経っても商品が来ないためショップに連絡
④ショップから「Qoo10の倉庫から配送されるべき在庫が無くなったので、今月の入荷後に発送する」と返答
⑤しばらくして、未配送にも関わらずQoo10のシステムで自動的に「配送完了」に更新される
⑥Qoo10カスタマーセンターにショップとのやり取りを提示して在庫の問題で未配送であることを伝え、配送完了を取り消して欲しいと頼む
⑦Qoo10カスタマーセンターから「配送完了ステータスで未配送の場合、未受取通知の申請をする」ように返答がある。
⑧マイページから未受取通知の申請をする(※)
⑨未受取通知の申請後、ショップより「キャンセルするのか?」と連絡
⑩事の経緯を伝えたところ、ショップから「そのまま入荷後に商品を受け取るなら、未取消通知を取り消すようQoo10に連絡してくれ」と依頼
⑪Qoo10カスタマーセンターに「商品を入荷後に受け取るなら未受取通知の撤回をするようにお願いされた」旨を伝える
⑫Qoo10カスタマーセンターが経緯を確認し、未受取通知の取り消しをする
⑬ショップに未受け取り通知が撤回された旨を伝え、再送を依頼。ショップから了承の連絡がくる。
※未受取通知の申請はマイページの商品欄のところにあるキャンセル/払い戻しのところから申請可能です
ザッとこんな感じの流れになります。超めんどうなことになりました。
まず、システム屋としては単純に「何で、未配送の商品を勝手に配送完了にするん??」というところが謎です。
ましてQxpressを利用した配送なら、私の下に商品が来ていないのはシステム上でも分かるはずです。
その結果、次に行うことになった「未受取通知の申請」です。
これはシステムで自動的に「配送完了」に更新されてから7日以内に申請する必要があります。
悪質な業者が未発送のままでお金を受け取ることを防ぐシステムのため、本当に発送されてない場合は必ず7日以内に申請が必要です。
ちなみに、私はカスタマーセンターからの指示により、この「未受取通知の申請」は「配送完了」に更新されてしまった商品が実際には届いていない場合に使うものだと理解して申請しました。
ところが、今度はショップから「そのまま商品を受け取りたいなら、未受取通知の申請を撤回しないと発送できない」と言われました。
なぜ、撤回しないと発送できないか謎だったのですが、Qoo10がショップ向けに作っているこの資料を見て何となく理由が分かりました。
http://doc.image-qoo10.jp/sqm/JP/guide_,miuketori_JP.pdf
この資料のこの部分に注目しました。
「・未受取通知の対応方法は、お客様のご希望にもよりますが、下記3通りの方法で概ね
ご対応をいただくことができます。
対応方法
A.商品到着までお待ちいただく
B.商品を再送する
C.全額返金処理をする」
恐らく、問題はこの「B.商品を再送する」の部分です。
要は、再送の処理をしなければ、未受取通知の対応は完了しないことになります。
今回の場合、再送は不要です。
実際には発送作業の途中で在庫がないことにより品物が顧客に届いていないので、もう一度同じ商品を発送する訳ではないです。
つまり、未受取通知の撤回は「実際に配送中の商品が配送完了」になるケースは対応できていないのです。
詳しく書いてないですが、こうした未受取通知はショップにペナルティになる可能性もあるかもしれません。
書けば書くほど腹が立つシステムですね。
「受取確認は商品の到着が確認された場合に自動的にに行われることがあります。」と書いてあることを考えると、自動的に「配送完了」に更新することの恐ろしさが分かります。
つまり、システム上は自動的に「配送完了」→「受取確認」→業者への決済が可能となる訳です。
そうすると、下手したら本当に商品を受け取れてないのに、業者への支払いまで行われる可能性もあります。
そのためには何としても、「配送完了」ステータス更新から7日以内に未受取通知の申請をする必要があるのです。
しかし、今回の私のような場合……実際には未配送で配送完了ステータスに自動更新されても、未受取通知の申請はしてはいけなかったということになります。
システム上、結構大きな欠陥があるような気がしてなりません。
基本手にショップ⇔顧客でのやり取りで埒が明かない悪徳業者だった場合だけ、この未受取通知の申請をするということでしょうか。
そもそも、やはり勝手に「配送完了」にすることが大きな問題だと思います。
謎が謎を呼ぶ仕様です。
今回の場合、ショップ自体は何度も利用している信頼できる国内のお店だったので対応も素早くて助かりました。
もし信頼できるお店で無かったら……と思うと恐ろしいですね。
ネット上に困っている方がたくさん居たようですので、今回の体験を記事にしました。
ご参考までに。
ちなみに買った商品はこちら。
アンプルフェイスマスクはお肌の調子がめちゃくちゃ上がるので愛用してます。
仕事のストレスでニキビが酷かった時に毎日5日間つけたら、めちゃくちゃ綺麗になりました。

人気ブログランキング