のんある。ライフハック

ノンアルでも酔っているような

共働きSEの楽しいライフハック生活。

ホットクックで作るおでん

2019年10月04日
料理 0
publicdomainq-0014504tpp.jpg


最近、カレーやシチューの作り置きにも飽きたので、「そうだ。おでん作ろう」と思いました。

おでんも実はホットクックの予約メニュー。

家で食べるおでんは安くて美味しい。しかも、ホットクックでじっくり煮込めば味もしみしみ。

ぶり大根やふろふき大根はホットクックで作るとすごく美味しくできるので、おでんも絶対に美味しいはず!

まずは夫と私で自分たちのおでんの材料ベストラインナップを用意しました。


ホットクックで作るおでん🍢

【材料(4人分)】
※大人2人が2日分なので4人前換算
▼具材
・牛すじ 6本
・はんぺん 2枚
・結び白滝 1パック
・じゃがいも 3個
・厚揚げ 1マイ
・大根 半分(首の方が甘くてオススメ)
・ゆで卵 6個
・ちくわぶ 1本

▼おでんの汁の調味料
・水 1000cc
・白だし 120cc(白だしの容器記載の割合より気持ち多め)
・醤油 大さじ1.5



ちなみに金額的には、調味料以外の材料はス―パーで全て購入して1,750円です。

・牛すじ 700円
・はんぺん 200円
・結び白滝 140円
・じゃがいも 150円
・厚揚げ 150円
・大根 110円
・たまご 200円
・ちくわぶ 100円




私は実家が関西風の味付けだったので、白だしを多用するため、そんな高いのを買ってないです。

白だしだと簡単に味がスパッと決まるので、じっくり出汁を取るよりも簡単なので、楽々料理的にはおススメです。

ゆで卵はヘルシオのゆで卵モードで作ります。いっぺんに作れますし、終わったらお手入れの「庫内乾燥」すれば良いので手間が少ないです。


【作り方】

①大根とジャガイモは皮を剥き、カットする。
※ジャガイモは大きめに1/2~1/4くらいでカット


②固いものから順番に材料を鍋に入れていく
大根→ジャガイモ→厚揚げ→結び白滝→ちくわぶ→たまご→牛すじ→はんぺん

③調味料を入れる
※材料がひたひたになるくらいならOK
 内鍋記載のMAXの線を越えてもホットクックでエラーにならなければ大丈夫です

④ホットクックの予約メニュー「おでん」を選んで完成




手順も4工程で表せるように、超簡単です♪

白だしを上手く使えば、出汁も取らなくて済むし、実質カットのみで完成します。

おでんは、〆でうどんを入れても美味しいんですよね。

お鍋が美味しい季節なのでぜひ活用してみて下さい!




人気ブログランキング

気に入ったらシェア!

るく太
この記事を書いた人: るく太

アメフトと競馬をこよなく愛す、共働きへっぽこSE。

読書や投資信託、最新テクノロジーからサブカルに至るまで興味のあることには何でもガツガツです。

ラクして楽しい生活づくりのライフハックを日々考えて暮らしています。

南の島出身の夫とサビ猫が家族。

コメント0件

コメントはまだありません