朝スッキリしないのは、どうやら眠りの質が原因だった
私は異常に朝が弱く、学生時代はどうしも早く起きなければならない日は前の日から明日の服を着ているという変人っぷりを発揮していたレベルです。
寝る時間が7時間でも8時間でも結局眠い。朝はスッキリ起きれない…。
そんな私が今日はやたらスッキリ起きれたんです。
朝びっくりするくらい、サクッと起きれて「これは一体!!!?」と衝撃を受けたんですが、よくよく理由を考えてみると、昨日の夜、鼻水が酷くて鼻炎薬飲んだんです。
抗ヒスタミン剤の効果すごいですね。
よくある薬を飲むと副作用で眠くなる症状のおかげで、どうやら昨日は熟睡できたみたいです。
私が朝スッキリ起きれない理由は、つまりは「眠りの時間」ではなくて「眠りの質」の問題だったようです。
とは言え、市販の睡眠導入剤にも使われている抗ヒスタミン剤は耐性ができると効果が無くなりますし、私が服用しているのは鼻炎薬なので、鼻水が治まったらお薬は終了です。
せっかく理由が分かったし、寝る前に軽い運動をすると良いとか書いてあったので、ダンベル運動でも始めようかなと目論んでます。
眠りの質を上げる行動をしばらくは考えていきたいなと思いました。

人気ブログランキング
寝る時間が7時間でも8時間でも結局眠い。朝はスッキリ起きれない…。
そんな私が今日はやたらスッキリ起きれたんです。
朝びっくりするくらい、サクッと起きれて「これは一体!!!?」と衝撃を受けたんですが、よくよく理由を考えてみると、昨日の夜、鼻水が酷くて鼻炎薬飲んだんです。
抗ヒスタミン剤の効果すごいですね。
よくある薬を飲むと副作用で眠くなる症状のおかげで、どうやら昨日は熟睡できたみたいです。
私が朝スッキリ起きれない理由は、つまりは「眠りの時間」ではなくて「眠りの質」の問題だったようです。
とは言え、市販の睡眠導入剤にも使われている抗ヒスタミン剤は耐性ができると効果が無くなりますし、私が服用しているのは鼻炎薬なので、鼻水が治まったらお薬は終了です。
せっかく理由が分かったし、寝る前に軽い運動をすると良いとか書いてあったので、ダンベル運動でも始めようかなと目論んでます。
眠りの質を上げる行動をしばらくは考えていきたいなと思いました。

人気ブログランキング