ホットクックでカレーも簡単調理
ホットクックを使うようになってから、カレーを良く作るようになりました。
カレーって結構簡単だという人も多いと思うんですが、作業は単純で失敗が無くても時間的には結構かかる料理だと思うんです。
煮込み時間で確実15分以上使ってますし、野菜のカットとか入れると大体30分は最低でもかかるかと。。。
なので、我が家ではカレーは日曜に作って月曜日に食べるものになってました。
ところがホットクックを買ってからは、カレーは定番メニューになりました。
理由は単純明快。
煮込み作業が自動になったからです!!
しかも予約メニュー(*^^*)
我が家では冷凍のカット済の鶏モモ肉を使うので、純粋に野菜のカットの手間だけです。
ジャガイモと人参のピーラーで剥く。
ジャガイモ、ニンジン、玉ねぎをカットする。
水とカレー粉、お好みで粉チーズやニンニクを入れてホットクックの「ポークカレー」を選んでポチっと予約。
なんて簡単!!
難しいのは水加減だけですね。ホットクックは無水調理が出来るくらい、野菜の水分を閉じ込めるので、想像以上に水分が出ます。
野菜から出る水分……これがまた美味しいのですよ。
私はトマトスープを無水調理で良く作るんですが、生トマトの水分だけで調理すると本当に美味しくて感動しました。
なので、野菜の水分はたっぷり使っていきたいと考えています。
玉ねぎは1個の分量のところ2つ使ったり、野菜を多くするので、ルーの箱に書かれた蓋を閉めた時の水の分量から100~150ccくらい更に減らします。
それでも水の分量が多すぎた!失敗した!!……って時のために、
バーモンドカレーのカロリーオフの袋を買ってます!
小分けの袋にカレーの粉が入っているので、調整にはピッタリ。
普通のルーだと1個だけ使いたい時も袋から開けないといけないので、割とすぐ使い切らないといけなくなると思います。
その点、このカロリーオフのカレールウの粉なら、小袋を1つ使うだけで簡単に味の調整が可能なのでおススメです。
ホットクックを使うと大体、カレーの準備も10分足らずくらいで出来てしまいます。
今となってはホットクック無しで調理してた時代はどんな風に暮らしてたのか……と遠い目になってしまうレベル。
ホットクックで幸せな共働きクッキングライフです。

人気ブログランキング
カレーって結構簡単だという人も多いと思うんですが、作業は単純で失敗が無くても時間的には結構かかる料理だと思うんです。
煮込み時間で確実15分以上使ってますし、野菜のカットとか入れると大体30分は最低でもかかるかと。。。
なので、我が家ではカレーは日曜に作って月曜日に食べるものになってました。
ところがホットクックを買ってからは、カレーは定番メニューになりました。
理由は単純明快。
煮込み作業が自動になったからです!!
しかも予約メニュー(*^^*)
我が家では冷凍のカット済の鶏モモ肉を使うので、純粋に野菜のカットの手間だけです。
ジャガイモと人参のピーラーで剥く。
ジャガイモ、ニンジン、玉ねぎをカットする。
水とカレー粉、お好みで粉チーズやニンニクを入れてホットクックの「ポークカレー」を選んでポチっと予約。
なんて簡単!!
難しいのは水加減だけですね。ホットクックは無水調理が出来るくらい、野菜の水分を閉じ込めるので、想像以上に水分が出ます。
野菜から出る水分……これがまた美味しいのですよ。
私はトマトスープを無水調理で良く作るんですが、生トマトの水分だけで調理すると本当に美味しくて感動しました。
なので、野菜の水分はたっぷり使っていきたいと考えています。
玉ねぎは1個の分量のところ2つ使ったり、野菜を多くするので、ルーの箱に書かれた蓋を閉めた時の水の分量から100~150ccくらい更に減らします。
それでも水の分量が多すぎた!失敗した!!……って時のために、
バーモンドカレーのカロリーオフの袋を買ってます!
小分けの袋にカレーの粉が入っているので、調整にはピッタリ。
普通のルーだと1個だけ使いたい時も袋から開けないといけないので、割とすぐ使い切らないといけなくなると思います。
その点、このカロリーオフのカレールウの粉なら、小袋を1つ使うだけで簡単に味の調整が可能なのでおススメです。
ホットクックを使うと大体、カレーの準備も10分足らずくらいで出来てしまいます。
今となってはホットクック無しで調理してた時代はどんな風に暮らしてたのか……と遠い目になってしまうレベル。
ホットクックで幸せな共働きクッキングライフです。

人気ブログランキング