完了形ってなんじゃらほい????
英語の勉強で、やっぱり「話す」って大事だなぁと思いました。
私の英語の力は「This is a Pen」「He is Tom」くらいのレベルだったので、過去完了とか現在完了とか考えたことも無かったです。
中高の英語の勉強はまるで魔法の呪文のように覚えるだけなので、私は英語が本当に大嫌いだったせいで、常に宿題忘れ大魔王でした。
私は英会話を始めるにあたって最初に読んだ本で「過去完了や現在完了は覚えていた方が良いけど、無くても会話は成立する」ということを聞いてたので、オンライン英会話の当初は文法や過去完了はとりあえず考えずに始めました。
実際にそれでも会話は成り立つといえば成り立ちます。
例えば、単純な例ですと、
I went to America.(私はアメリカに行った)
I didn't eat this food in the past.(私は過去にこの食べ物を食べませんでした)
こう言えば、私がアメリカに行ったことがあったり、この食べ物を食べたことが無いのは伝わります。
でも、話していると過去や現在までの経験について語る機会って結構多いんですよね。
この時に初めて「完了形」ってどんなものなのか分かった気がします。
I have gone to America once time.(私は一度アメリカに行ったことがあります)
I've never eaten this food.(私はこの食べ物を食べたことがないです)
こう伝えた方が相手にも伝わりやすいです。
でも、これは結局話しているうちに使えたら分かりやすいなと思ったから覚えられた訳で、急に文面だけで「過去完了」だ「現在完了」だと言われても混乱したと思います。
結局、私は中高大と8年間も勉強した英語って何だったのか????
英語が嫌いだった私だからこそ言えるのは「Speakingから始めた方が絶対に勉強は楽だ!!!!」ということです。
まだまだブロークンも超絶ブロークンなんですし、まだまだ全然喋れないんですけど、それでも今の方があの時よりは勉強も頭に入っている気がします。
英語が嫌いで苦手な人ほど「英会話」から勉強を始めた方が良いのかもしれません。その方が楽しいですしね(*'▽')♪

人気ブログランキング
私の英語の力は「This is a Pen」「He is Tom」くらいのレベルだったので、過去完了とか現在完了とか考えたことも無かったです。
中高の英語の勉強はまるで魔法の呪文のように覚えるだけなので、私は英語が本当に大嫌いだったせいで、常に宿題忘れ大魔王でした。
私は英会話を始めるにあたって最初に読んだ本で「過去完了や現在完了は覚えていた方が良いけど、無くても会話は成立する」ということを聞いてたので、オンライン英会話の当初は文法や過去完了はとりあえず考えずに始めました。
実際にそれでも会話は成り立つといえば成り立ちます。
例えば、単純な例ですと、
I went to America.(私はアメリカに行った)
I didn't eat this food in the past.(私は過去にこの食べ物を食べませんでした)
こう言えば、私がアメリカに行ったことがあったり、この食べ物を食べたことが無いのは伝わります。
でも、話していると過去や現在までの経験について語る機会って結構多いんですよね。
この時に初めて「完了形」ってどんなものなのか分かった気がします。
I have gone to America once time.(私は一度アメリカに行ったことがあります)
I've never eaten this food.(私はこの食べ物を食べたことがないです)
こう伝えた方が相手にも伝わりやすいです。
でも、これは結局話しているうちに使えたら分かりやすいなと思ったから覚えられた訳で、急に文面だけで「過去完了」だ「現在完了」だと言われても混乱したと思います。
結局、私は中高大と8年間も勉強した英語って何だったのか????
英語が嫌いだった私だからこそ言えるのは「Speakingから始めた方が絶対に勉強は楽だ!!!!」ということです。
まだまだブロークンも超絶ブロークンなんですし、まだまだ全然喋れないんですけど、それでも今の方があの時よりは勉強も頭に入っている気がします。
英語が嫌いで苦手な人ほど「英会話」から勉強を始めた方が良いのかもしれません。その方が楽しいですしね(*'▽')♪

人気ブログランキング