ホームベーカリーをお出迎え
我が家についにホームベーカリーが来た!
買おうかどうか、夫と暮らし始めて3年くらい悩んでて、ようやく購入。
だってさ…ホームベーカリーって敷居高くない?
パン焼くためだけの機械だよ。(餅や麺類ができるというツッコミは置いておく)
食パン大好き人間だから、美味しそうなパン屋さん見つけたら買ってるから美味しいパンには困ってない。
平日にパン屋さんで買って冷凍して、週末にヘルシオでトーストしても十分美味しいと思う。
実際に対費用効果として、ホームベーカリーは1万円~3万円で材料費もかかるし、絶対に家で焼いた方が高くつくのは目に見えてる。
そもそも、朝目が覚めたら部屋から香ばしい焼き立てパンの香りがするようなハイソな家でもないし。共働き安月給だし。
実家の母親からも幾度となく「ホームベーカリーなんて絶対使わないから無駄。パン屋でパン買った方が安くて美味しい」と言われて、買うことを諦めてきました。
で、今年の冬。
我が家では恒例のクリスマスプレゼント相談会。
個人で1万円程度のものを選んでもOKだし、夫婦で2万円くらいの物を選んでもOK。
(ちなみに去年は任天堂Switchを二人で買った)
夫「今、一番欲しい物は何?」
私「3万円くらいの冬用コート」
夫「予算オーバーだから、それは自分で買ってくれ。他には?」
私「コート以外には特に思いつかん」
こんなやり取りの最中に夫が5秒くらい沈黙。
夫「あれ買っちゃう?ホームベーカリー」
ここに来てホームベーカリー!!?
意外な発言に驚いた。ここ最近、少し高めの美味しいパン屋さんで買ったりしてたので、おいしいパンに目覚めつつあるせいかと思うけど。。。
ホームベーカリー…本当に使わないかな?
使わないこと前提に考えてたけど、土日に必ずパン屋さんの食パンにかぶりついている夫婦だもの。たぶん出来立てパンなんて大ご馳走だよ。実はめっちゃ使ったりしないのかな。
いろいろ調べてみると値段はPnasonicさんが一番お高めだった。でも、型落ちの去年のモデルなら1万円オフされて、23000円。う~ん、高い買い物ではあるし、だったらアラーム音の鳴らなくなってしまった炊飯器を新調した方が良いような……。
ここまで考えて気づいた。夢がない。
クリスマスプレゼントなんて夢の塊でしかないのに、実用性だなんだなんて言うのも野暮。
ええい!買ってしまえ!!
ポチっとな。
ちなみに私は料理はしますが、お菓子は作らないタイプなので、たぶんいろんな種類のパンを作ることは無さそうだと思いました。
単に、出来立て食パンが全自動で作れる機械がほしい。あわよくば食パンにドライフルーツとかチーズとか入っててほしいし、食感も気分によって少し変えたい!
という欲求にマッチした機種がこちら。
Panasonic SD-MT1
パナソニック ホームベーカリー 1斤タイプ ブラウン SD-MT1-T
GAPANも良いなぁと思ったんですが、別に米粉パンが食べたければ米粉買えば良いし、ミルするの面倒かなと思ったので、やめた。
も少し廉価で販売している会社さんもあったので悩んだけど、そこはやはり天下のPanasonic様の性能に期待。
もう1つ上位機種だとハードパンが焼けるらしいのですが、ハード系のパンをそんなに好んで食べないので、下位機種には無い食感の違うパンドミのメニューがある、この機種にしました。
(完売してましたが、少し前までは18000円くらいで販売している会社さんもあったようですね)
ちなみに2018年モデルのMT2は、作り方がスキムミルクが不使用で少し美味しいパンドミが作れるとか、甘酒ができるとか、その程度の違いみたいです。甘酒こそ美味しいのを酒屋さんで買うから、家庭で作れなくて全然OK。
色味がブラウンってあんまり人気ないんですかね??
結構、色と見た目が嫌だって書いている人が居ました。個人的には居間に設置してみると、そんなに違和感は無いのですが…。
一番気になったのは音と振動についてです。
我が家は残念ながらマンション住宅です。最上階や最下階、角部屋でもないので、上下階隣室があります。
隣室に対する防音性はまぁま自信があると思うのですが、下階に対する騒音の心配は強いので、ネットで見て使用の際に洗濯機用の防振マットを敷いてみようと思いました。
↓こんな感じ?(□…防振マット)
―――
| |
| HB |
| |
―――
□ □
防振マットとHB。防振マットの下の部分はもともと滑り止めがほとんど付いてますし。
もう1枚下にウレタンのよくある防音マットを噛ませたら完璧かな。
これでどうなるか見物ですな。。。
初めてホームベーカリーで焼いたパンはPanasonicのパンミックスを使用しました。
これが、とても美味しい!!


計量なしで水と粉だけでできるところが良い。
その後、バターを少しだけ加えるとさらに美味しいことが判明した。少しずつ工夫して美味しいパン作りたいな。
パンミックスとチーズ。パンミックスとナッツ。
パンミックスだけでも結構色々な種類のパンができるので、ズボラ人間でも全然OK。
意外にも使いどころ満載です♪
心配してた音と振動は、流石は天下のPanasonic様。
レビュー通り、洗濯機の防振マット&ウレタン防音マットをダブルで敷いたのですが、思ったより静か!
2枚敷いたから、これなら絶対に下には響いてないわ~

買おうかどうか、夫と暮らし始めて3年くらい悩んでて、ようやく購入。
だってさ…ホームベーカリーって敷居高くない?
パン焼くためだけの機械だよ。(餅や麺類ができるというツッコミは置いておく)
食パン大好き人間だから、美味しそうなパン屋さん見つけたら買ってるから美味しいパンには困ってない。
平日にパン屋さんで買って冷凍して、週末にヘルシオでトーストしても十分美味しいと思う。
実際に対費用効果として、ホームベーカリーは1万円~3万円で材料費もかかるし、絶対に家で焼いた方が高くつくのは目に見えてる。
そもそも、朝目が覚めたら部屋から香ばしい焼き立てパンの香りがするようなハイソな家でもないし。共働き安月給だし。
実家の母親からも幾度となく「ホームベーカリーなんて絶対使わないから無駄。パン屋でパン買った方が安くて美味しい」と言われて、買うことを諦めてきました。
で、今年の冬。
我が家では恒例のクリスマスプレゼント相談会。
個人で1万円程度のものを選んでもOKだし、夫婦で2万円くらいの物を選んでもOK。
(ちなみに去年は任天堂Switchを二人で買った)
夫「今、一番欲しい物は何?」
私「3万円くらいの冬用コート」
夫「予算オーバーだから、それは自分で買ってくれ。他には?」
私「コート以外には特に思いつかん」
こんなやり取りの最中に夫が5秒くらい沈黙。
夫「あれ買っちゃう?ホームベーカリー」
ここに来てホームベーカリー!!?
意外な発言に驚いた。ここ最近、少し高めの美味しいパン屋さんで買ったりしてたので、おいしいパンに目覚めつつあるせいかと思うけど。。。
ホームベーカリー…本当に使わないかな?
使わないこと前提に考えてたけど、土日に必ずパン屋さんの食パンにかぶりついている夫婦だもの。たぶん出来立てパンなんて大ご馳走だよ。実はめっちゃ使ったりしないのかな。
いろいろ調べてみると値段はPnasonicさんが一番お高めだった。でも、型落ちの去年のモデルなら1万円オフされて、23000円。う~ん、高い買い物ではあるし、だったらアラーム音の鳴らなくなってしまった炊飯器を新調した方が良いような……。
ここまで考えて気づいた。夢がない。
クリスマスプレゼントなんて夢の塊でしかないのに、実用性だなんだなんて言うのも野暮。
ええい!買ってしまえ!!
ポチっとな。
ちなみに私は料理はしますが、お菓子は作らないタイプなので、たぶんいろんな種類のパンを作ることは無さそうだと思いました。
単に、出来立て食パンが全自動で作れる機械がほしい。あわよくば食パンにドライフルーツとかチーズとか入っててほしいし、食感も気分によって少し変えたい!
という欲求にマッチした機種がこちら。
Panasonic SD-MT1
パナソニック ホームベーカリー 1斤タイプ ブラウン SD-MT1-T
GAPANも良いなぁと思ったんですが、別に米粉パンが食べたければ米粉買えば良いし、ミルするの面倒かなと思ったので、やめた。
も少し廉価で販売している会社さんもあったので悩んだけど、そこはやはり天下のPanasonic様の性能に期待。
もう1つ上位機種だとハードパンが焼けるらしいのですが、ハード系のパンをそんなに好んで食べないので、下位機種には無い食感の違うパンドミのメニューがある、この機種にしました。
(完売してましたが、少し前までは18000円くらいで販売している会社さんもあったようですね)
ちなみに2018年モデルのMT2は、作り方がスキムミルクが不使用で少し美味しいパンドミが作れるとか、甘酒ができるとか、その程度の違いみたいです。甘酒こそ美味しいのを酒屋さんで買うから、家庭で作れなくて全然OK。
色味がブラウンってあんまり人気ないんですかね??
結構、色と見た目が嫌だって書いている人が居ました。個人的には居間に設置してみると、そんなに違和感は無いのですが…。
一番気になったのは音と振動についてです。
我が家は残念ながらマンション住宅です。最上階や最下階、角部屋でもないので、上下階隣室があります。
隣室に対する防音性はまぁま自信があると思うのですが、下階に対する騒音の心配は強いので、ネットで見て使用の際に洗濯機用の防振マットを敷いてみようと思いました。
↓こんな感じ?(□…防振マット)
―――
| |
| HB |
| |
―――
□ □
防振マットとHB。防振マットの下の部分はもともと滑り止めがほとんど付いてますし。
もう1枚下にウレタンのよくある防音マットを噛ませたら完璧かな。
これでどうなるか見物ですな。。。
初めてホームベーカリーで焼いたパンはPanasonicのパンミックスを使用しました。
これが、とても美味しい!!


計量なしで水と粉だけでできるところが良い。
その後、バターを少しだけ加えるとさらに美味しいことが判明した。少しずつ工夫して美味しいパン作りたいな。
パンミックスとチーズ。パンミックスとナッツ。
パンミックスだけでも結構色々な種類のパンができるので、ズボラ人間でも全然OK。
意外にも使いどころ満載です♪
心配してた音と振動は、流石は天下のPanasonic様。
レビュー通り、洗濯機の防振マット&ウレタン防音マットをダブルで敷いたのですが、思ったより静か!
2枚敷いたから、これなら絶対に下には響いてないわ~
