我が家で調理家電問題が…!!!?
実は、シャープ家電関連で2つほど事件が起きました。
まず、4月初めにホットクックのつゆ受けを無くしました…orz
最初は「まぁ…シャープの別売り品の注文をすれば送料込みで1600円くらいで買えるし」と高をくくってたんです。
ところがどっこい、まさかのシャープさんから「コロナの影響で納期が遅れる」と連絡が。
「納期は6月末です」
6月末……!!!!?
衝撃的すぎる。コロナの影響だと思うんですが、それにしてもまさかの2か月以上先。
欠品でもお近くのサポートセンターに持ち込めば修理可能とのことだったのですが、こちらもコロナの影響で閉鎖中。
いやぁ…困った。ホットクック使えないとなると、自炊に大きな影響が。。。
そもそもつゆ受けってそんな重要???
僅か数CCの水を受け止めるだけに存在しているだけですし、うっかり付け忘れて動かしてしまったなんて話もよく聞きます。
少し思案した結果、絶対にオススメは出来ない方法で乗り越えました。
つゆ受け格納部分に畳んだキッチンペーパーをちょっと水濡らして挟んでみました。
但し、もちろん安全性には不安が残るため、火事やその他の問題を防ぐために在宅時のみの使用で、予約調理は不可とマイルールを決めました。
結果、意外とそれでも問題なく使えたので、事なきを得ました……。
納期が早まったおかげで5/26に無事に新品のつゆ受けが届いたので、無事に予約調理復活。
復活ホットクック第一弾として「金目鯛の煮つけ」を作ってみました。

こんな感じに内鍋に霜降りした切り身を3つ並べて調味料をいれただけで、めちゃくちゃ美味しかったです。
ホットクックは煮魚が簡単に作れるところが本当に素敵!

ホットクックで作る金目鯛の煮つけ
※作り方の詳細は私の献立Tweet記事をご参照ください
ホットクックのおかげで平日も普通に煮魚を良く食べるようになり、時間がかかる料理への抵抗がゼロになりました。
私は小さな頃は焼き魚が大嫌いで、煮魚しか美味しく食べれなかったので、ホットクックのような物が当時あったらもっと煮魚食べれたのになぁと思った次第です。
やらかし第二弾。
同じく4月の上旬にヘルシオから不穏なエラー音がしました。
画面を見ると「故障している可能性があるので販売店に連絡してください」との文字。
ちょっとビックリしたこともあって、エラー番号を控えないまま電源をOFFにしてしまいました。
ドキドキしながらネットを調べてみると、
・カルキが排水口に溜まっている可能性がある
・そもそもクエン酸洗浄は月1くらいでやることを推奨している
との記事が……!!!!?
クエン酸洗浄かー…お魚焼いて臭くなった時くらいしかやってないから、3~4か月1回くらいかなぁ…。
こうなると、もうダメらしいんですけど、先日のホットクックの件もそうでしたが、何せコロナの影響で修理が頼めない……。
こうなったら、ダメ元でクエン酸洗浄してみる…?
浄水器の水にクエン酸を入れてクエン酸洗浄モードを稼働。
この時に再度エラーになるケースが多いらしいんですが、私の場合はエラーにはなりませんでした。
そして、このクエン酸洗浄をほぼ毎日7日間以上行いました。
その間はウォーターオーブンは1回も使用しなかったです。(レンジの温め機能と普通のオーブンのみ)
そして再びのウォーターオーブン機能のトライ。
特にエラーになりませんでした。仕上がりも普通に加熱できている。
うーん……表示されたエラー番号を控えてなかったから何のエラーだったのか正直分からないのですよ。
幸いなことに緊急事態宣言も解け、修理もそろそろ出来るようなので、次にエラーが出たら大人しく訪問修理を受けます。
それまではこまめなクエン酸洗浄を繰り返したいと思います。
1回で結構な量使うので大きめなクエン酸(一応、レンジなので食品添加物グレード)買いました。
修理代も20000円以上かかるらしいので、本当にクエン酸洗浄をこまめにやった方が良いです!!!!!
私は型落ちのヘルシオを6万円くらいで購入しているので、正直20,000円の修理代払うなら、新機種に買い替えたい(^q^)
魚焼くと庫内クリーンを推奨するメッセージは出る癖に、なんでクエン酸洗浄に関しては説明書だけなのか。
とにもかくにも、今までクエン酸洗浄していないヘルシオユーザーの方は明日から最低月1回のクエン酸洗浄と、カルキの少ない浄水の使用をお勧めします。
まだ間に合います!!!!
夫が水を捨て忘れるので、水が腐ると嫌なので今までは普通の水道水を使ってたんですけど、今後は絶対に浄水を使うと決めました。
(カルキの除去率の高い浄水器なので、かなりマシになると思う)
大事なことなのでもう一度言います。
まだクエン酸洗浄は間に合います!!!!
ぜひともトライしてください~(#^.^#)

人気ブログランキング

まず、4月初めにホットクックのつゆ受けを無くしました…orz
最初は「まぁ…シャープの別売り品の注文をすれば送料込みで1600円くらいで買えるし」と高をくくってたんです。
ところがどっこい、まさかのシャープさんから「コロナの影響で納期が遅れる」と連絡が。
「納期は6月末です」
6月末……!!!!?
衝撃的すぎる。コロナの影響だと思うんですが、それにしてもまさかの2か月以上先。
欠品でもお近くのサポートセンターに持ち込めば修理可能とのことだったのですが、こちらもコロナの影響で閉鎖中。
いやぁ…困った。ホットクック使えないとなると、自炊に大きな影響が。。。
そもそもつゆ受けってそんな重要???
僅か数CCの水を受け止めるだけに存在しているだけですし、うっかり付け忘れて動かしてしまったなんて話もよく聞きます。
少し思案した結果、絶対にオススメは出来ない方法で乗り越えました。
つゆ受け格納部分に畳んだキッチンペーパーをちょっと水濡らして挟んでみました。
但し、もちろん安全性には不安が残るため、火事やその他の問題を防ぐために在宅時のみの使用で、予約調理は不可とマイルールを決めました。
結果、意外とそれでも問題なく使えたので、事なきを得ました……。
納期が早まったおかげで5/26に無事に新品のつゆ受けが届いたので、無事に予約調理復活。
復活ホットクック第一弾として「金目鯛の煮つけ」を作ってみました。

こんな感じに内鍋に霜降りした切り身を3つ並べて調味料をいれただけで、めちゃくちゃ美味しかったです。
ホットクックは煮魚が簡単に作れるところが本当に素敵!

ホットクックで作る金目鯛の煮つけ
※作り方の詳細は私の献立Tweet記事をご参照ください
ホットクックのおかげで平日も普通に煮魚を良く食べるようになり、時間がかかる料理への抵抗がゼロになりました。
私は小さな頃は焼き魚が大嫌いで、煮魚しか美味しく食べれなかったので、ホットクックのような物が当時あったらもっと煮魚食べれたのになぁと思った次第です。
やらかし第二弾。
同じく4月の上旬にヘルシオから不穏なエラー音がしました。
画面を見ると「故障している可能性があるので販売店に連絡してください」との文字。
ちょっとビックリしたこともあって、エラー番号を控えないまま電源をOFFにしてしまいました。
ドキドキしながらネットを調べてみると、
・カルキが排水口に溜まっている可能性がある
・そもそもクエン酸洗浄は月1くらいでやることを推奨している
との記事が……!!!!?
クエン酸洗浄かー…お魚焼いて臭くなった時くらいしかやってないから、3~4か月1回くらいかなぁ…。
こうなると、もうダメらしいんですけど、先日のホットクックの件もそうでしたが、何せコロナの影響で修理が頼めない……。
こうなったら、ダメ元でクエン酸洗浄してみる…?
浄水器の水にクエン酸を入れてクエン酸洗浄モードを稼働。
この時に再度エラーになるケースが多いらしいんですが、私の場合はエラーにはなりませんでした。
そして、このクエン酸洗浄をほぼ毎日7日間以上行いました。
その間はウォーターオーブンは1回も使用しなかったです。(レンジの温め機能と普通のオーブンのみ)
そして再びのウォーターオーブン機能のトライ。
特にエラーになりませんでした。仕上がりも普通に加熱できている。
うーん……表示されたエラー番号を控えてなかったから何のエラーだったのか正直分からないのですよ。
幸いなことに緊急事態宣言も解け、修理もそろそろ出来るようなので、次にエラーが出たら大人しく訪問修理を受けます。
それまではこまめなクエン酸洗浄を繰り返したいと思います。
1回で結構な量使うので大きめなクエン酸(一応、レンジなので食品添加物グレード)買いました。
修理代も20000円以上かかるらしいので、本当にクエン酸洗浄をこまめにやった方が良いです!!!!!
私は型落ちのヘルシオを6万円くらいで購入しているので、正直20,000円の修理代払うなら、新機種に買い替えたい(^q^)
魚焼くと庫内クリーンを推奨するメッセージは出る癖に、なんでクエン酸洗浄に関しては説明書だけなのか。
とにもかくにも、今までクエン酸洗浄していないヘルシオユーザーの方は明日から最低月1回のクエン酸洗浄と、カルキの少ない浄水の使用をお勧めします。
まだ間に合います!!!!
夫が水を捨て忘れるので、水が腐ると嫌なので今までは普通の水道水を使ってたんですけど、今後は絶対に浄水を使うと決めました。
(カルキの除去率の高い浄水器なので、かなりマシになると思う)
大事なことなのでもう一度言います。
まだクエン酸洗浄は間に合います!!!!
ぜひともトライしてください~(#^.^#)
人気ブログランキング