のんある。ライフハック

ノンアルでも酔っているような

共働きSEの楽しいライフハック生活。

至高の簡単夏野菜ドライカレー

2020年07月04日
料理 0
ホットクック使って新作をためしてみました。

そのレシピ名もドライカレーです。

ホットクック公式の予約メニューにも入っているこのメニュー…新しく我が家の予約メニューに含めれたら強い味方かもしれないということでレッツトライ!

ところがどっこい!!

出来上がりがほぼカレースープ状態に……orz

WHY!!?どうしてコウナッタンダヨ!!

混乱しましたが、恐らく野菜の種類かなぁ…と思いました。

私は夏野菜感を出すためにピーマンの代わりにパプリカの(赤黄1個ずつ)入れたんですけど、それが良くなかったのかどうか。

お肉の冷凍の豚ひき肉が大量に余ってたので、合いびき肉は半分の量でしたし…(;'∀')

とは言えど、しっかりにカレールーに煮込まれてはいるんで、とりあえずホットクックの鍋からフライパンに移して煮詰めますか。
(この辺りは最新のホットクックなら煮詰めるモードがあるんで、そのまま調整できそうですね)

失敗は成功のもとと言われますが…その結果…なんと


最高のドライカレーが完成したのです。


偶然の産物ではあったんですけど、夫も「美味しい!最高にうまい!!」と大絶賛。

一応、思い出しながらレシピを書いてみます。


【至高の簡単夏野菜ドライカレー(4人分)】

ドライカレー20200704



▼材料
玉ねぎ 2個
パプリカ 黄色赤色1食ずつ
人参   大きいのは半分、小さいのは1本
ズッキーニ 1本
合いびき肉 250g
豚肉    200g
粉チーズ
★ケチャップ 大3
★ウスターソース 大1.5
★チューブにんにく 3~4センチくらい
★カレールー 4~5個(味が薄ければ後入れできるので適当)
※辛さの調節は一味唐辛子で行いました


▼作り方
①パプリカと人参、玉ねぎはみじん切りにして肉と一緒にホットクックの鍋へ。
②★の材料を入れて、そのままホットクックの「ドライカレー」のメニューを選択して調理開始。
③ホットクックが出来上がったら、材料をそのまま大きめのフライパンに移す。
④水気が無くなるまで煮詰める
⑤ズッキーニを5ミリ角くらいに刻んで入れる(大きさはお好みで)
⑥粉チーズをお好みの量入れる(チーズ好きなので私は大さじ0.5~1くらい入れた)
⑦ズッキーニの食感が残るくらいに火が通ったら完成
(お好みの辛さに調節したい際はほんの少し一味唐辛子を入れたら、家族の好みに合わせられます)


基本的に大部分の煮詰める作業はホットクックがやってくれるので、人間は残りの水分を飛ばすだけで済むのでかなりの時短になります。

ちなみにホットクックから取り出した段階でカレーが足りなそうであれば、この時点でカレールーを足して、フライパンで煮詰めながら溶かしてください。
以前も紹介したハウスの糖質オフの粉のカレールーがちょい足しには便利です。

我が家は甘口♪


実家は中辛です


チーズで奥行きが出たのか、はたまたホットクックが野菜の旨みを抽出してくれたのか……至高のドライカレーでした。

ズッキーニ良い感じの食感を演出してくれているのも最高です。

ぜひ、夏の一品にお試しあれ~(*'▽')


人気ブログランキング

気に入ったらシェア!

るく太
この記事を書いた人: るく太

アメフトと競馬をこよなく愛す、共働きへっぽこSE。

読書や投資信託、最新テクノロジーからサブカルに至るまで興味のあることには何でもガツガツです。

ラクして楽しい生活づくりのライフハックを日々考えて暮らしています。

南の島出身の夫とサビ猫が家族。

コメント0件

コメントはまだありません