のんある。ライフハック

ノンアルでも酔っているような

共働きSEの楽しいライフハック生活。

真空パックで食材の保存力アップ!

2020年09月04日
料理 0
猫のドライフードを400gタイプで購入していたのですが、1.5kg入りのものと比べて割高で、何とかして鮮度と美味しさを残したまま1.5kg入りの袋を買えないかなぁ…と考えていました。

すると実家で聞いたところ「真空パックしているよ」と聞きました。

なるほど真空パック……!!!

真空パックできるようになれば、キャットフードの保存はもちろんのこと、野菜や魚肉類の冷蔵・冷凍保存にも便利です。

まさに一石二鳥ということで早速真空パックのための機械を購入しました。

ショップジャパンの「ピタント」に私はしました。どうやら既に販売が終了してしまい、駆け込み購入のようでした…。
似たような商品ならこちらです。



専用のロールカッターでロールを丁度良い大きさにカットして、袋の下の部分をピタントにセットしてシールボタンを押して閉じます。


袋が出来上がった状態で、食品を入れて、自動ボタンで真空……おお、すごい密閉された。


IMG_5794.jpeg

今までジップロックを水に沈めたり、机の角で空気抜いたりしてたのが何だったのか……というくらいの綺麗な真空っぷりです。


専用のロールが結構お値段が張るのですが、使ってみてすぐ思ったのが……


これ、最初にロールカットして袋にする作業、面倒くさくない????


純正品にこだわりたい人は専用ロール買うんでしょうけど、何せ値段が2ロールで3000円と超高い。しかもすぐ無くなる。

Amazonで調べると既に袋状態になっている真空パック機に使える袋が販売されていることがわかりました。

しかも値段も100枚で1800円くらいで、純正と比べてめちゃくちゃ安い。





5000円くらいの機械に対して、1本1500円もするロールを買うのも何だかなぁとおもったので、次からが既に袋状態になっている商品を迷わず購入することにしました。

割と本体は安いのに純正の消耗品が高いっていうのはあるあるですよね。(ブラーバのバッテリーとか)


買ってみて思ったのは、私は肉や魚を冷凍で使うことが多いので、めちゃくちゃ便利です。

今まで買ってきたパックのまま保存したり、ジップロックに移したりしてましたが、絶対買ってきてすぐに真空にして保存するのが一番美味しさが逃げないし、何よりも楽。

基本的に真空パック機の専用の袋は冷凍保存、電事レンジや湯煎OKの物がほとんどです。買うときはそういうものを購入されると良いかと思います。

ピタントの付属のレシピブックを見て面白いなと思ったのが、食材をピタントの袋に入れて真空にした後、そのまま湯煎調理する調理方法です。

この方法だと真空パックの中で滅菌できるので、1か月くらい冷凍保存できるそうです。

つまりは自宅でレトルトパウチが作れる訳です。

これを使えば、レトルトパウチの大量生産→冷凍保存→ご飯作れない時に解凍という選択肢が増えますね!!

お値段のわりに思ったより使い道が豊富そうだったので、これからビシバシ使っていこうと決意した次第です。


人気ブログランキング


気に入ったらシェア!

るく太
この記事を書いた人: るく太

アメフトと競馬をこよなく愛す、共働きへっぽこSE。

読書や投資信託、最新テクノロジーからサブカルに至るまで興味のあることには何でもガツガツです。

ラクして楽しい生活づくりのライフハックを日々考えて暮らしています。

南の島出身の夫とサビ猫が家族。

コメント0件

コメントはまだありません