のんある。ライフハック

ノンアルでも酔っているような

共働きSEの楽しいライフハック生活。

仕事のやり忘れはチャットツールで効率化!

2020年09月19日
仕事 0
私は空間認知能力がすごい低いことと忘れっぽさに関しては天下一品です。

私の忘れっぽさは幼いころから酷くてですね…

どうしても教科書を1つくらい忘れるので、全教科書を毎日学校まで持って行ってたレベルです。

母親からは「何度言っても出来ないのであきらめた」と言われたほど。

今でも夫から「鍵もった?携帯は?財布は?」と出かける前に確認されます。

携帯は特にどこにでも置いて忘れるので、お店を出てから「携帯忘れた!」ってことは数限りないです…

大体1つのこと考えていて、違うことを考えたり始めると、前のことは綺麗さっぱり忘れるんですよね。

極端な話。自分で例えば旅行に行った話をしている途中に「今晩、何食べよう」とか考えだすと、もう旅行の話はスッパリ忘れて今晩の晩御飯の話題に内容が差し変わってしまう訳です。(知らない人と話すと意味不明になるのでかなり気を付けてます)


さて、自分の持ち物を忘れたり失くしたりするくらいなら全然問題ないですよね。

問題は………仕事です。


仕事の頻繁な忘れ = 解雇


恐ろしい未来が待っています。しかしながら、忘れることを矯正する……ということが、私には「できない」のです。

一定数、こういう症状に悩んでいる人はいらっしゃるかと思いますが、ご安心あれ。

私はIT関連の仕事をしていることもあり、最近では便利なアプリでわりと乗り切れています。


例えばTeamsSlackといったチャットツールでは自分専用のチャットルームを作ることができます。


チャットツールは何も他人とのコミュニケーションツーに限らなくても活用方法はたくさんあります。

私は今日やりたいことややらなければならないことをポンポンと自分専用のチャットルームに投稿していきます。

Teamsの画面イメージ


そうすると何が良いかというと、やるべきことを忘れてしまっても自分専用のチャットルームを確認すれば、今日やることが分かるということだと思います。

当たり前のことを大きな声で言っていますが、これが作業効率にはかなり大きく役立ちます。

会社ではWebサイトやPCアプリで確認、通勤中やオフはアプリで確認が可能なので、いつでも思いついたときにポンポンとにかく投稿しておくわけです。

そうすると会社では投稿した内容を見ながら「あー、これやっておいた方がいいわ」とかすぐに思い出せる訳です。

こういうチャットツールが無いころは私は自分の会社メールにメールしてました。。。でも、絶対チャットツールの方が便利です!!


特にこうしたアプリはノートに取るメモと違って後から思い出したい時にキーワード検索もできるので、とても便利です。

私は主にTeamsを使っていますが、Teamsは自分専用のチーム(自分専用のチャットルーム)にメール投稿もできるので、OutLookやGmailなどのメールの日時指定送信を使えば、決まった日に投稿することもできて、アラート的な役割を担うこともできます。

まぁ、この辺りはカレンダーアプリでも同じようなことができるので、予定を忘れないようにアラートすること自体は色んな方法がありますよ。


こうした便利ツールの活用は同じ症状で悩む人には効果的だと思うので、ぜひぜひご活用あれ(*^^*)


人気ブログランキング

気に入ったらシェア!

るく太
この記事を書いた人: るく太

アメフトと競馬をこよなく愛す、共働きへっぽこSE。

読書や投資信託、最新テクノロジーからサブカルに至るまで興味のあることには何でもガツガツです。

ラクして楽しい生活づくりのライフハックを日々考えて暮らしています。

南の島出身の夫とサビ猫が家族。

コメント0件

コメントはまだありません