のんある。ライフハック

ノンアルでも酔っているような

共働きSEの楽しいライフハック生活。

食洗機の洗剤容器は液体洗剤用ケースが便利です

2020年11月14日
ライフハック 0
食洗機の洗剤を詰め替えるの面倒くさいなー…と最近思いました。

ものすごい食洗機使うので、割とすぐに専用のケースの中身が空になってしまい、そのたびに詰め替えてたんですが……そもそも洗剤がもっとたくさん入るケースに変えて、特大の詰め替えの袋の中身が丸ごと入れば良いわけです。

さらに、スプーンの計量カップで計って入れるのもそもそも必要だろうか??とも。

おおよそ目分量で入れてるから、計量カップの目盛りなど、もはや見たこともないです。

さらに手が水に濡れてたりすると、このスプーンで掬う作業が微妙に厄介だったり……。

そこで考えた結果、液体洗剤のケースが割と便利なのではないかと。(もうやってる方はすんません)

1Lサイズを購入したので、以前のケースより大きくなりました。 



この液体洗剤のケース…なかなか良いです。

まず、市販のJOYの詰め替え用食洗器洗剤の特大サイズ(930g)がぴったり1袋入ります。

そうすると詰め替えの回数が大幅減するので、中身が無くなったらまるごと1袋を詰め替えるだけでOK。特に使い途中の詰め替え用の袋を保存する必要もなし。

使い方は簡単。
片手で持って、容器に付いた注ぎ口からザラザラと食洗機の洗剤ケースにそのまま洗剤を入れるだけ。

いちいち計る必要もなく、濡れててもOK、さらには片手でできます。

慣れれば明らかにこちらの方が楽!!

一応キャップが計量カップになってるんですけど、こちらを使用することはないです(´ω`;)

私はそそっかしいので年1回くらいは食洗機のケースを倒して、洗剤をキッチンの床にぶち撒けてたんのですが、このケースは液体洗剤の容器なので落としたり傾けても中身が飛び出ることはなく、まさに無敵。

メーカーから発売されてる専用の容器に入ってると、何となく別の容器に変えるという発想が奪われがちなのですが、これから不便な容器はどんどん違う物に変えてみたいです!

失敗したら元に戻せば良いし。
ライフハックは、朝令暮改でOK\(^o^)/

 


人気ブログランキング



気に入ったらシェア!

るく太
この記事を書いた人: るく太

アメフトと競馬をこよなく愛す、共働きへっぽこSE。

読書や投資信託、最新テクノロジーからサブカルに至るまで興味のあることには何でもガツガツです。

ラクして楽しい生活づくりのライフハックを日々考えて暮らしています。

南の島出身の夫とサビ猫が家族。

コメント0件

コメントはまだありません