ドラム式洗濯機から異音が…!!
実は12月の頭くらいから、ずっとドラム式洗濯機(Panasonic製)の調子が悪かったです。

正確には洗濯に関しては問題無かったのですが、物凄い異音を放っていました。
洗いとすすぎを含め、洗浄槽が回るたびにギィガガガガ、ギィガガガと何とも言えない異音がしていました。
とは言え、特に洗濯自体はできていたので「洗えるしな~どうしようかな~」と放置気味で年末を迎え、いよいよ「本当に直さないで壊れると相当な痛い出費だ」と認識して重い腰を上げました。
そもそもが、私は早く修理に出したかったのですが、夫がのんびり屋なのか「洗えるから、ゴミが音の原因かも?洗濯機がズレている可能性もあるし、今度掃除をしてみてから修理の電話は考えよう!」とか言っていて、なかなか話が前に進まなかったんですよね…。
まぁ、どうせ修理の電話をかけるのも私なのに、そんなに電話を渋らなくても…(;^ω^)
参考までに色んな方が書いていた修理費を見ると割と高くてビックリしたんですが、ふとあることを思い出しました。
それは結婚直前にドラム式洗濯機をヨドバシカメラで買う際に「延長保証をどうするか?」と店員さんに聞かれたときのことです。
(えー…購入代金の5%だと、7000円分のポイント取られるのか~)
及び腰の私に対して、夫が迷わず
「入ります!!」
と答えました。
この時は「え~入るの!!!!!???」と思った訳です。
私の実家は延長保証とか全く入らない派だったので、何だかその時は勿体ない気がしていました。
そう。ついに延長保証を使う時が……!!!!
この時ばかりは夫に感謝です。延長保証(5年保証)は大事ね。
ちょうど4年半くらいで壊れたので、大変ラッキーでした。
ちなみに4年半経った場合のヨドバシカメラの延長保証は購入代金の50%の保証です。
私たちは14万円でドラム式洗濯機を購入したので、7万円が上限金額になります。
ネットを見ると大体2万円~6万円が修理費の相場だったので、何となく足りそうな感じ。
通常の保証ではPanasonicの修理センターに直接頼むのですが、延長保証に入っている場合はまずヨドバシの修理センターに電話をかけます。
この修理センターのコールセンターが大変良くて、年中無休なんですよね…。
休日は無しで平日の17時までとかがコールセンターは多いイメージなので、勤め人としては大変有難い設定です。
大晦日の夜でしたが早速電話をかけ、延長保証の番号を伝えると早々に「明日あたり、Panasonicの修理業者から日程の相談のご連絡があるように手配しますね」と言われました。
そこからはPanasonicの修理業者さんと日程調整をして、土曜日であれば祝日料金がないということなので、土曜日に来ていただけるよう手配をお願いしました。
ランドリーラックを予め居間に移動しておいて、洗面所に何もない状態にして準備万端。
実際に業者さんに来ていただいたのですが、問題はこのギィギィ音が洗濯物をドラムに入れているときしかしないんですよね。
業者さんの前でドラムが空だと何の音もしないので再現が難しい。
念のため動画を録画しておいたので、業者さんにその様子を見て頂くと「あー…なるほど」と何か納得された様子。
「モーターとベルトを交換したら直りそうですね」
そこからは30分弱くらいで裏側を開けて何やら作業をされておりました。
そして無事に完了。
「試運転したいので、何か洗濯物ありますか?」
業者さんにお願いされたので、ひとまず適当に近くにあったブランケットを入れてみたところ…
異音しなくなった……!!!!!
1か月以上ギィギィ言わせてたので、もう感動の嵐ですよ。
こんなに洗濯機って静かだったのね。
無論、保証額の範囲内でしたので、特に請求はありませんでした。(拍手)
ちなみにドラム式洗濯機のモーターの寿命は使用回数が2500回らしいです。
単純計算で1日1回なら6.8年ですが、我が家は1日2回洗う時もあるのでもう少し短いかなと。
そう考えると、ここで1回交換できたのは正解だったかも?
型落ちで洗濯機と抱き合わせディスカウントして14万円で購入した洗濯機だったので、もうこの値段では今はドラム式洗濯機は買えないだろうなと考えると、本当に直って良かった。
そして何より「延長保証」の重要性!!!!!!
モーター交換は大体3~4万円くらいが相場らしいので、高額家電の場合はこれからも必ず入ろうと決意しました。(7000円分のポイントなんて全然もと取れた!!)
「延長保証は入るべし!」と言ってくれた夫に感謝の事件でした。
せっかく直ったので、あと5年は使いたい。

人気ブログランキング


正確には洗濯に関しては問題無かったのですが、物凄い異音を放っていました。
洗いとすすぎを含め、洗浄槽が回るたびにギィガガガガ、ギィガガガと何とも言えない異音がしていました。
とは言え、特に洗濯自体はできていたので「洗えるしな~どうしようかな~」と放置気味で年末を迎え、いよいよ「本当に直さないで壊れると相当な痛い出費だ」と認識して重い腰を上げました。
そもそもが、私は早く修理に出したかったのですが、夫がのんびり屋なのか「洗えるから、ゴミが音の原因かも?洗濯機がズレている可能性もあるし、今度掃除をしてみてから修理の電話は考えよう!」とか言っていて、なかなか話が前に進まなかったんですよね…。
まぁ、どうせ修理の電話をかけるのも私なのに、そんなに電話を渋らなくても…(;^ω^)
参考までに色んな方が書いていた修理費を見ると割と高くてビックリしたんですが、ふとあることを思い出しました。
それは結婚直前にドラム式洗濯機をヨドバシカメラで買う際に「延長保証をどうするか?」と店員さんに聞かれたときのことです。
(えー…購入代金の5%だと、7000円分のポイント取られるのか~)
及び腰の私に対して、夫が迷わず
「入ります!!」
と答えました。
この時は「え~入るの!!!!!???」と思った訳です。
私の実家は延長保証とか全く入らない派だったので、何だかその時は勿体ない気がしていました。
そう。ついに延長保証を使う時が……!!!!
この時ばかりは夫に感謝です。延長保証(5年保証)は大事ね。
ちょうど4年半くらいで壊れたので、大変ラッキーでした。
ちなみに4年半経った場合のヨドバシカメラの延長保証は購入代金の50%の保証です。
私たちは14万円でドラム式洗濯機を購入したので、7万円が上限金額になります。
ネットを見ると大体2万円~6万円が修理費の相場だったので、何となく足りそうな感じ。
通常の保証ではPanasonicの修理センターに直接頼むのですが、延長保証に入っている場合はまずヨドバシの修理センターに電話をかけます。
この修理センターのコールセンターが大変良くて、年中無休なんですよね…。
休日は無しで平日の17時までとかがコールセンターは多いイメージなので、勤め人としては大変有難い設定です。
大晦日の夜でしたが早速電話をかけ、延長保証の番号を伝えると早々に「明日あたり、Panasonicの修理業者から日程の相談のご連絡があるように手配しますね」と言われました。
そこからはPanasonicの修理業者さんと日程調整をして、土曜日であれば祝日料金がないということなので、土曜日に来ていただけるよう手配をお願いしました。
ランドリーラックを予め居間に移動しておいて、洗面所に何もない状態にして準備万端。
実際に業者さんに来ていただいたのですが、問題はこのギィギィ音が洗濯物をドラムに入れているときしかしないんですよね。
業者さんの前でドラムが空だと何の音もしないので再現が難しい。
念のため動画を録画しておいたので、業者さんにその様子を見て頂くと「あー…なるほど」と何か納得された様子。
「モーターとベルトを交換したら直りそうですね」
そこからは30分弱くらいで裏側を開けて何やら作業をされておりました。
そして無事に完了。
「試運転したいので、何か洗濯物ありますか?」
業者さんにお願いされたので、ひとまず適当に近くにあったブランケットを入れてみたところ…
異音しなくなった……!!!!!
1か月以上ギィギィ言わせてたので、もう感動の嵐ですよ。
こんなに洗濯機って静かだったのね。
無論、保証額の範囲内でしたので、特に請求はありませんでした。(拍手)
ちなみにドラム式洗濯機のモーターの寿命は使用回数が2500回らしいです。
単純計算で1日1回なら6.8年ですが、我が家は1日2回洗う時もあるのでもう少し短いかなと。
そう考えると、ここで1回交換できたのは正解だったかも?
型落ちで洗濯機と抱き合わせディスカウントして14万円で購入した洗濯機だったので、もうこの値段では今はドラム式洗濯機は買えないだろうなと考えると、本当に直って良かった。
そして何より「延長保証」の重要性!!!!!!
モーター交換は大体3~4万円くらいが相場らしいので、高額家電の場合はこれからも必ず入ろうと決意しました。(7000円分のポイントなんて全然もと取れた!!)
「延長保証は入るべし!」と言ってくれた夫に感謝の事件でした。
せっかく直ったので、あと5年は使いたい。
人気ブログランキング