ガス調理はジップロックを使って家事ハック。
平日の仕事帰りにご飯の支度……考えたくもないですよね。
ホットクックやヘルシオを利用した調理による家事ハックの話はよくしているのですが、たまにはガス調理での時短についてもお話ししようかと思います。
ガス調理はとにかく火元から目を大きくは話せないので、手早く加熱だけ行うようにしています。
何が言いたいかといいますと…カットや調味料の味付けは予め済ませておくと便利だということです。
そのために使うのが「真空パック」 or 「ジップロック」です。
私は真空パックで自分用のレトルトパウチを良く作るのですが、味付け肉などのミールキットも良く作ります。
↓以前書いた真空パックの記事はこちら
真空パックの機械が無い場合や「ちょっと真空するのが面倒…」なんて場合は冷凍可能なジップロックでOKです。
最近作ったのは「生姜焼き」「鶏肉とパプリカの甘辛バター炒め」です。
生姜焼きは特に簡単です。
調味料と生姜、生姜焼き用の豚肉を袋に入れて揉んで冷凍するだけです。
=======================
【生姜焼の材料】

生姜焼き用の豚肉
醤油 大匙3
砂糖 大匙1
みりん 大匙1
酒 大匙1
チューブにんにく 1センチ程度
千切りや刻み生姜 適量(なければチューブ生姜でOK)
※生姜は多めに入れると美味しいです
=======================
これらを全部袋に入れて揉んでおくだけです。
あとは真空パックなら真空、ジップロックの場合は空気をあらかた抜いて冷凍しておくだけ。
使いたい日の前日夜に冷蔵庫に移せば、冷蔵解凍ができます。
※冷蔵解凍がお勧めです!!
これで味付け肉が完成するので、コンビニで千切りキャベツでも買ってくれば、油を引いたフライパンで焼いて盛り付けるだけ。
炊飯さえ予約しておけば、簡単な味噌汁までつけても10分くらいで料理が完成します。
これが味が良くしみているし、調理酒で漬けてあるのでとても柔らかくて美味しい!
他にも「鶏肉とパプリカの甘辛バター炒め」はパプリカだけ後入れします。
=======================
【鶏肉とパプリカの甘辛バター炒め】

★鶏モモ肉 2枚 一口大
★醤油 大匙3
★みりん 大匙1
★酒 大匙1
★砂糖 大匙1
パプリカ 赤黄色1個ずつ
バター 10~15g
=======================
★の材料を生姜焼き同様に袋に入れて揉んで、空気を抜いてから冷凍します。
これも前日夜か当日の朝から冷蔵解凍を行い、調理直前にパプリカだけ1口大にカット。
バターで肉を焼いてから、最後にパプリカを入れて軽く炒めれば完成です。
お砂糖が気になる方はラカントやパルスイートに置き換えるか、みりんの量で甘みを調整してもOKです。
冷凍した肉をフライパンで焼くだけなので、非常に簡単ですぐできます。
味が染みていて肉も柔らかくなので、基本的に失敗知らずの1品です。
ホットクックやヘルシオはないけど料理の時短をしたい方は週末にジップロックを利用したミールキット作りを試してみてください。

人気ブログランキング
ホットクックやヘルシオを利用した調理による家事ハックの話はよくしているのですが、たまにはガス調理での時短についてもお話ししようかと思います。
ガス調理はとにかく火元から目を大きくは話せないので、手早く加熱だけ行うようにしています。
何が言いたいかといいますと…カットや調味料の味付けは予め済ませておくと便利だということです。
そのために使うのが「真空パック」 or 「ジップロック」です。
私は真空パックで自分用のレトルトパウチを良く作るのですが、味付け肉などのミールキットも良く作ります。
↓以前書いた真空パックの記事はこちら
猫のドライフードを400gタイプで購入していたのですが、1.5kg入りのものと比べて割高で、何とかして鮮度と美味しさを残したまま1.5kg入りの袋を買えないかなぁ…と考えていました。すると実家で聞いたところ「真空パック...
真空パックの機械が無い場合や「ちょっと真空するのが面倒…」なんて場合は冷凍可能なジップロックでOKです。
最近作ったのは「生姜焼き」「鶏肉とパプリカの甘辛バター炒め」です。
生姜焼きは特に簡単です。
調味料と生姜、生姜焼き用の豚肉を袋に入れて揉んで冷凍するだけです。
=======================
【生姜焼の材料】

生姜焼き用の豚肉
醤油 大匙3
砂糖 大匙1
みりん 大匙1
酒 大匙1
チューブにんにく 1センチ程度
千切りや刻み生姜 適量(なければチューブ生姜でOK)
※生姜は多めに入れると美味しいです
=======================
これらを全部袋に入れて揉んでおくだけです。
あとは真空パックなら真空、ジップロックの場合は空気をあらかた抜いて冷凍しておくだけ。
使いたい日の前日夜に冷蔵庫に移せば、冷蔵解凍ができます。
※冷蔵解凍がお勧めです!!
これで味付け肉が完成するので、コンビニで千切りキャベツでも買ってくれば、油を引いたフライパンで焼いて盛り付けるだけ。
炊飯さえ予約しておけば、簡単な味噌汁までつけても10分くらいで料理が完成します。
これが味が良くしみているし、調理酒で漬けてあるのでとても柔らかくて美味しい!
他にも「鶏肉とパプリカの甘辛バター炒め」はパプリカだけ後入れします。
=======================
【鶏肉とパプリカの甘辛バター炒め】

★鶏モモ肉 2枚 一口大
★醤油 大匙3
★みりん 大匙1
★酒 大匙1
★砂糖 大匙1
パプリカ 赤黄色1個ずつ
バター 10~15g
=======================
★の材料を生姜焼き同様に袋に入れて揉んで、空気を抜いてから冷凍します。
これも前日夜か当日の朝から冷蔵解凍を行い、調理直前にパプリカだけ1口大にカット。
バターで肉を焼いてから、最後にパプリカを入れて軽く炒めれば完成です。
お砂糖が気になる方はラカントやパルスイートに置き換えるか、みりんの量で甘みを調整してもOKです。
冷凍した肉をフライパンで焼くだけなので、非常に簡単ですぐできます。
味が染みていて肉も柔らかくなので、基本的に失敗知らずの1品です。
ホットクックやヘルシオはないけど料理の時短をしたい方は週末にジップロックを利用したミールキット作りを試してみてください。
人気ブログランキング