のんある。ライフハック

ノンアルでも酔っているような

共働きSEの楽しいライフハック生活。

キッチンのゴミ捨てを1つにまとめて1日1回にする

2021年03月26日
ライフハック 0
調理中の生ごみや包装紙ってどのように処理されていますか?

分別については地域差があるので一概には言えませんが、私は比較的ゴミ分別の緩い地域に住んでいます。


生ごみとか調理中に出たゴミを三角コーナーがあればそこに捨てるのかもしれませんが…

私はあの三角コーナーがシンクにあるのが苦手です…。

生ごみが見える状態なのも嫌ですし、三角コーナー本体の掃除をするのも嫌なので基本的に置かない選択をしています。

代わりに置くタイプの防水穴あき紙袋や、シンクにペタッと付けることができる穴あきビニール袋を使っています。

↓こんなのです
C90901pb01_32913A.jpg D35059pb01_44113H.jpg



これはそのまま捨てるだけでなので大変便利なのですが、調理中に出たゴミすべてを捨てるにはやや小さいんですよね。

そのため、溜まったゴミはビニール袋1つにまとめてから捨てるようにしています。

在宅勤務が増えたこともあって昼と晩に出たゴミを1つのゴミ袋(スーパーとかのレジ袋)にまとめて、ベランダにある燃えるゴミ箱にポイっと捨てるんですが、このポリ袋がキッチン台の上やキッチンの床にあるのが、これまたすごく嫌なんですよね。

更には口が少し開いていると猫が中身を覗いたりなんかして……

「それならこまめにベランダのゴミ箱に捨てろよ!!」という話なのですが、そこはものぐさ太郎なので、なるべく1回で済ませたいところ。

それで色々と調べていたら山崎実業さんから素晴らしい商品が出ていました。


レジ袋ハンガー タワー | 山崎実業コラム Simple Life Lab.生活雑貨・インテリア・キッチン収納情報

。シンクのドアに設置して、スーパーのレジ袋を引っ掛けるだけで調理中にでるゴミをそばでポイ!
分別も可...




シンク扉に引っ掛けるタイプのレジ袋ハンガーです。

これならレジ袋にゴミを捨てれるように引っ掛けるだけで済みます。

更に折りたたむことで口を塞げるので猫がのぞき込み心配もないです。


ただ、ウチのシンク扉は観音扉形式でないから取り付けられなそう………


ってことで、後ろの食器棚につけてみました。


これがなかなか便利です。


↓開いた状態
開いた状態


↓閉じた状態(コンパクト!)
閉じた状態


普段はこのハンガーに引っ掛けたレジ袋にポイポイゴミを入れて、1日の最後に口を縛ってベランダの燃えるゴミの大きなゴミ箱に捨てればOK。

1日1回だけ外に捨てるだけで済むようになります。

床の上やキッチン台にゴミの入ったレジ袋を置かなくて済むし、見た目的にもスッキリしました。

専用のゴミ箱を置くとスペースも必要になるので、レジ袋ハンガーなら使う時だけ、レジ袋を引っ掛けるだけなので余計なスペースも不要です。


強いて言えば……色は黒だったかも(笑)


完全なるチョイスミスです(;´Д`A ```

小さい手間ではあるのですが、こういうひと手間の改善も毎日になると大きなライフハックに繋がるので、気になる方は試してみてください。




人気ブログランキング

気に入ったらシェア!

るく太
この記事を書いた人: るく太

アメフトと競馬をこよなく愛す、共働きへっぽこSE。

読書や投資信託、最新テクノロジーからサブカルに至るまで興味のあることには何でもガツガツです。

ラクして楽しい生活づくりのライフハックを日々考えて暮らしています。

南の島出身の夫とサビ猫が家族。

コメント0件

コメントはまだありません