のんある。ライフハック

ノンアルでも酔っているような

共働きSEの楽しいライフハック生活。

Amazon×ライフが始まります…!!

2021年03月27日
ライフハック 0

一部の地域ではありますが、ライフとAmazonが提携を始めました!!

Amazonとライフコーポレーション、生鮮食品の最短2時間配送サービスの対象エリアを兵庫県と埼玉県に拡大

アマゾンジャパン合同会社のプレスリリース(2021年3月25日 10時00分)Amazonとライフコーポレーション、生鮮食品の最短2時間配送サービスの対象エリアを兵庫県と埼玉県に拡大



私はAmazonフレッシュを使いたかったのですが、地域の問題で使用できなかったので今回の提携は非常に朗報です。

ライフAmazon1


普段ネットスーパーって使われますか??


リアル店舗とネットスーパーの両方を使ってみてすぐ気づくことが1つあります。

食費だけ考えると実はネットスーパーの方が安く済む

ということです。

これは単純に無駄な物を買わなくなることで必然的に食費が抑えられるという効果を生むのが大きいと思います。

そして、無論ネットスーパーを利用すれば、

行く時間、選ぶ時間、並ぶ時間、詰める時間など時間の削減になる

ということは言うまでも無いです。

時間とお金の効率化の面ではネットスーパーは余計なものが削ぎ落される分、送料を多少払ってもかなりの効果があるかなと思います。

西友楽天ネットスーパーなら5000円以上送料無料なので、送料もかからないケースもありますし。

じゃあ、「なんでリアル店舗に行くの?」というところなのですが。


私の場合、もうこれは本当に自分の楽しみのためだけに行っている気がします。

リアル店舗で買い物をするときの注意点は先述した通り無駄な物を買わないという点に尽きます。

私は「お買い物メモ」というアプリに買うべきものをリストアップしてから実店舗に行くようにしているので、なるべくそれ以外は買わないように気を付けています。

たったこれだけですが、私の場合、食費の削減効果は地味に何も考えていない時よりも1か月で1万円くらい削減できました。(無駄遣い大魔王なので)

先に買うものを決めていくと買い忘れや多重買いの防止にもなるので便利です。


それらを何も考えずに実行できるのがネットスーパーでは無いかと思います。

今回のライフAmazonの一番すごいなとおもったのが最終配送時間が22時だったところです。

私は在宅勤務中も自宅外の仕事部屋に居るので、大体帰宅が18時~19時くらいとなるため、平日のネットスーパー利用は諦めていました。

ライフAmazonでは最短2時間お届けということもあって、理論上は19時~20時台に注文することも可能です。


ライフAmazonはそのあたりをカバーしてくれるのではないかと思われるので、多少の送料がかかっても使う価値は十分あるかと感じました。

無論、送料のことを考えて5000円以上送料無料の西友楽天ネットスーパーとの使い分けも考えられますし、選択肢が増えたのは非常に有難いです。

買い物を楽しみたい時はリアル店舗でも良いですが、ネットスーパーを使える地域にお住まいで、買い物をより時間と金銭面で効率化するのであればネットスーパーの選択肢は大いにアリだと思います!!!!

ちなみに、そのあたりのお話は勝間和代さんの『自由もお金も手に入る! 勝間式超スローライフ』が面白かったです。



仕事、料理、家事……これから在宅時間などが増える中でどう生活していくのか考えるきかっけにもなった書籍でとても面白かったので、興味がある方は読んでみてください😆


人気ブログランキング

気に入ったらシェア!

るく太
この記事を書いた人: るく太

アメフトと競馬をこよなく愛す、共働きへっぽこSE。

読書や投資信託、最新テクノロジーからサブカルに至るまで興味のあることには何でもガツガツです。

ラクして楽しい生活づくりのライフハックを日々考えて暮らしています。

南の島出身の夫とサビ猫が家族。

コメント0件

コメントはまだありません