のんある。ライフハック

ノンアルでも酔っているような

共働きSEの楽しいライフハック生活。

トイレに流水音の機械を設置しました!

2021年06月14日
ライフハック 0
※お手洗いの話なので若干の注意です


我が家は寝室とトイレの位置が近いこともあり、何となく家族が寝室に居る時にお手洗いをするのに抵抗があって、つい水を何度も流してしまっていました

以前、住んでいた賃貸はバスルームとお手洗いは比較的寝室ともリビングとも遠い間取りだったのにそんなに気になりませんでした。

この悩み自体は以前、夫(当時は彼氏)の一人暮らし先のワンルームに遊びに行ってた時も思っていましたが、ここにきて問題が再燃しました。


そこで「ショッピングモールにある音姫的な流水音が流れる機械って高いのかなぁ」と考えました。


トイレの使用中に流水音が流れるお馴染みのあの機械が家庭にもあったら、お客様が来た時にも使えて便利そうだなと思った次第です。


早速、ネットで探してみると意外にも色んな種類があることが分かりました。



私の場合、シンプルな装置で良いと思ったので、単3電池2本で動き、ボタンを押すと流水音が流れて、ボタンをもう一度押すと停止するタイプの1000円程度の安い機械を購入しました。


IMG_7971.jpeg



両面テープで壁に貼れるようになっていたので、白いマスキングテープを壁にあらかじめ貼ってから、両面テープで機械を設置。(こうやって貼ると賃貸でも壁紙が保護できると思います)

機械本体は両面テープで設置した部分に引っ掛けてあるような感じなので、電池交換も本体を引っ掛けてある部分から外すだけで簡単にできます。

単3電池2本で25秒間音を流した場合も4000回も使用できるので、水を流すよりも断然お得ですし、何よりECOですよね。

もうワンランク上(1500円程度)のものであれば、手を翳すだけで開始できて、30秒ほどで自動停止可能な商品も存在します。


意外にも設置が簡単で安いので、職場でもトイレに設置を提案したところ、すぐ採用されました!
※職場のは少し高級な2000円くらいのタイプが設置されました


家庭用であればボタンで開始・停止できるものでも十分ですし、非接触型が良ければ1500円くらいのタイプにすれば良いかなと思います。

思ったよりも簡単に設置できるので、家庭でもトイレの流水音が欲しいと思う方はぜひ検討してみてください(*^-^*)

↓我が家のボタンタイプ


↓手をかざすと流れる、もう少し良いタイプ




人気ブログランキング

気に入ったらシェア!

るく太
この記事を書いた人: るく太

アメフトと競馬をこよなく愛す、共働きへっぽこSE。

読書や投資信託、最新テクノロジーからサブカルに至るまで興味のあることには何でもガツガツです。

ラクして楽しい生活づくりのライフハックを日々考えて暮らしています。

南の島出身の夫とサビ猫が家族。

コメント0件

コメントはまだありません