ホットクックで簡単ビーフストロガノフ
ホットクックで「ビーフストロガノフ」に初挑戦してみました。
名前だけ聞いて超難関の料理と思っていましたが、ホットクックで作る場合の材料は超シンプルでした。
私は以下の材料で作ってみました

【材料(4~5人分)】
・焼き肉用の牛肉 400g
・トマトのホール缶
※公式はトマトピューレでしたが、家に常備してあるホール缶を潰して入れれば充分でした
・玉ねぎ(中)2個を
※スライサーで薄切り
・コンソメ(マギーのコンソメキューブ使用) 5粒
※顆粒と書いてありますが、マギーのブイヨンキューブを使っていて、比較的混ざりやすいのでそのまま投入。通常のコンソメだともう少し大きいサイズかと思うので4粒程度で様子を見てください
・薄力粉 大さじ3
・サワークリーム(あれば)20g
・お好みで仕上げにコショウやマジックソルト
そして、自動調理メニューの「ビーフストロガノフ」を選択して調理開始です。
お好みで仕上げにサワークリームをトッピングするか混ぜてください。
ホットクックのメニューは玉ねぎの薄切りを多用するのでスライサーがあると便利です。
↓これくらいの高くないやつで十分です(色違いを2年以上使っていますし、食洗器でガンガン洗っています)
玉ねぎ2個を1~2分くらいでスライスできます。
手で薄切りにするよりも遥かに薄くなるうえに、カットする時間も早いので、時短料理の必需品となっています。
「牛肉に薄力粉をまぶしてください」とあるのですが、これもまぶすのが面倒なので、ビニール袋に肉と薄力粉を入れて揉んでます。
こうすると均等にまぶされる上に、粉が飛び散ることもなく、後片付けも楽チンです。
支度時間はわずか7分ほどでした。思ったより簡単。
しかも、ビーフストロガノフは無水調理なので、間違いない美味しさ。
ホットクックの無水調理メニューがとにかく美味しいのは確実です。野菜のうまみがギュっと出ています。
ハヤシライスとハッシュドビーフの中間のような味で、お肉が焼き肉用なので、薄切り肉よりしっかりしているイメージです。
バターライスで食べると美味しいようなので、炊いたご飯をニンニクとバターで炒めて食べました。
これは余力があればで十分ですいし、バターを炊飯器にポイっと入れても簡単なバターライスになりますよ。
思ったよりも簡単にできたので、また作ってみようかなと思います。

人気ブログランキング
名前だけ聞いて超難関の料理と思っていましたが、ホットクックで作る場合の材料は超シンプルでした。
私は以下の材料で作ってみました

【材料(4~5人分)】
・焼き肉用の牛肉 400g
・トマトのホール缶
※公式はトマトピューレでしたが、家に常備してあるホール缶を潰して入れれば充分でした
・玉ねぎ(中)2個を
※スライサーで薄切り
・コンソメ(マギーのコンソメキューブ使用) 5粒
※顆粒と書いてありますが、マギーのブイヨンキューブを使っていて、比較的混ざりやすいのでそのまま投入。通常のコンソメだともう少し大きいサイズかと思うので4粒程度で様子を見てください
・薄力粉 大さじ3
・サワークリーム(あれば)20g
・お好みで仕上げにコショウやマジックソルト
そして、自動調理メニューの「ビーフストロガノフ」を選択して調理開始です。
お好みで仕上げにサワークリームをトッピングするか混ぜてください。
ホットクックのメニューは玉ねぎの薄切りを多用するのでスライサーがあると便利です。
↓これくらいの高くないやつで十分です(色違いを2年以上使っていますし、食洗器でガンガン洗っています)
玉ねぎ2個を1~2分くらいでスライスできます。
手で薄切りにするよりも遥かに薄くなるうえに、カットする時間も早いので、時短料理の必需品となっています。
「牛肉に薄力粉をまぶしてください」とあるのですが、これもまぶすのが面倒なので、ビニール袋に肉と薄力粉を入れて揉んでます。
こうすると均等にまぶされる上に、粉が飛び散ることもなく、後片付けも楽チンです。
支度時間はわずか7分ほどでした。思ったより簡単。
しかも、ビーフストロガノフは無水調理なので、間違いない美味しさ。
ホットクックの無水調理メニューがとにかく美味しいのは確実です。野菜のうまみがギュっと出ています。
ハヤシライスとハッシュドビーフの中間のような味で、お肉が焼き肉用なので、薄切り肉よりしっかりしているイメージです。
バターライスで食べると美味しいようなので、炊いたご飯をニンニクとバターで炒めて食べました。
これは余力があればで十分ですいし、バターを炊飯器にポイっと入れても簡単なバターライスになりますよ。
思ったよりも簡単にできたので、また作ってみようかなと思います。
人気ブログランキング