のんある。ライフハック

ノンアルでも酔っているような

共働きSEの楽しいライフハック生活。

バスブーツで快適な浴槽掃除

2021年07月16日
ライフハック 0
小さなモヤモヤと面倒くさいを取り除く作業の一環として、「お風呂洗い」について考えてみました。

我が家は年間通して入浴することが多く、忙しくて夫婦の帰宅時間がバラバラの時以外はシャワーは使いません。

それが楽しみになっているので、入浴は一種の趣味みたいなものかなと思います。


ただ、入浴についてくるのが「風呂掃除」…という家事です。


夫がやってくれることが圧倒的に多いのですが、私も夫が食器洗いなどのべつの家事をやっているときは渋々お風呂洗いをします。

何が嫌って脚が濡れるのが圧倒的に嫌です。


バスブーツを以前までは履いていたのですが、100均のものだったので大きかったことと、風呂場の中に置いても外に置いても場所を取るので、引っ越しの時に捨ててしましました。

夫は素足で掃除をしてバスタオルで足を拭いているようですが、私は風呂上りに靴下を履いていることも多いので、靴下を脱いで洗ってから濡れた足を拭いて、少し湿った足にまた靴下を履く……というのが、とてつもなく面倒でした。

そこで、再度アレを導入することにしました。


「バスブーツをもう1回買おう!!」



でも今度は、大きさはそんな大きくなくて履きやすいもの。そして風呂場に置いても目立たない色にすると決めました。

選んだ商品はこちらです。


IMG_8389.jpeg


白色、シンプル、大きさも男性が履いても女性が履いても適度に大きすぎない感じです。
(足のサイズが相当大きい男性だと少し小さいかもです)

そして収納問題を解決すべく、我が家ではおなじみの山崎工業さんの「バスブーツストッカー」を同時購入しました。


こんな用途がピッタリの優れものがあったのですね…(´;ω;`)


買ったバスブーツは、棒に引っかけられるように元々溝があるので、ストッカーにピッタリとハマりました。

早速、ブーツを履いて掃除をすると、これがノンストレス。

濡れなくなると、もう少し丁寧に掃除する気も起きるので桶や壁なんかも念入りに洗うようになりました。

ストッカーで入り口に引っかけておけば、浴室や脱衣所の場所も取らないし、スッキリ収納できるので、これならバスブーツが置いてあってもそんなに存在感は無いです。


家事においては、小さなストレス改善ってすごく大事だなぁと改めて感じました。


 


人気ブログランキング

気に入ったらシェア!

るく太
この記事を書いた人: るく太

アメフトと競馬をこよなく愛す、共働きへっぽこSE。

読書や投資信託、最新テクノロジーからサブカルに至るまで興味のあることには何でもガツガツです。

ラクして楽しい生活づくりのライフハックを日々考えて暮らしています。

南の島出身の夫とサビ猫が家族。

コメント0件

コメントはまだありません