のんある。ライフハック

ノンアルでも酔っているような

共働きSEの楽しいライフハック生活。

ヘルシオで簡単温泉卵

2021年08月17日
料理 0
最近、ベビーリーフに温泉卵を乗っけるのがマイブームなのですが、温泉卵って地味に高いし、単品で食べないので付属のタレが要らないんですよね。

実質、材料は卵だけなので、家にある物で出来そうなのですが、意外と火加減が難しい。

レンジとマグカップで作るレシピなども試してみたのですが、市販の物と比べてかなり味が落ちます。

温泉卵を作る用の道具もありますが、用途が限定されたもの増やすのもなぁ……と思っていたところ、


普通にヘルシオの自動メニューにありました(^q^)

なんていう今更加減でしょうか。
こんなことも知らずに5年間もヘルシオを使っていたわけですよ。

てことで早速、卵をヘルシオにぶち込んで自動メニューで「温泉卵」をセット。

温泉卵20210817_1

時間は少しかかりますが、まぁヘルシオに入れておけば後は放ったらかしOKなので問題ありません。

その間に洗濯物でも畳んでおきましょう(笑)

あとは更にサラダを盛り付けて出来上がった温泉卵をかけてみました。

温泉卵20210817_2

おお、良い感じの固さ!!!!

マグカップで作るよりも遥かに温泉卵感がアップです。

これに粉チーズをかけてシーザードレッシングでたべたら、めちゃくちゃ美味しいシーザーサラダになります。

常温卵を使ったので普通加熱だとトロトロ加減を再現できなかったので、今度は少し仕上がり具合を変更しながら試してみたいと思います。

ただ、家庭でこのクオリティの温泉卵が作れるとは……ヘルシオおそるべし。

まだまだ眠らせているメニューがありそうなので、もっと使えるメニューを探していこうと決意した次第です。

ちなみにシーザーサラダに使う粉チーズですが、我が家では調味料入れに入る雪印の小さめサイズを買っています。



これだと他のスパイスと高さが変わらないのでシステムキッチンに付属の調味料用の引き出しにスッポリ入ります。

また、小さいので使い切るサイクルが早くなる分、味が落ちないのでお勧めです。


人気ブログランキング


気に入ったらシェア!

るく太
この記事を書いた人: るく太

アメフトと競馬をこよなく愛す、共働きへっぽこSE。

読書や投資信託、最新テクノロジーからサブカルに至るまで興味のあることには何でもガツガツです。

ラクして楽しい生活づくりのライフハックを日々考えて暮らしています。

南の島出身の夫とサビ猫が家族。

コメント0件

コメントはまだありません