耐熱ガラス角皿でヘルシオのオーブン焼き
ヘルシオで料理する際に耐熱ガラスが役に立つ話を以前の記事でしました。
耐熱ガラスの角皿は特に、餃子の余った皮でラザニアを作ったり、オーブン焼きをするときに重宝します。
例えばチキンをチーズ焼きにしたい!なんて時も溶けても網にかかることはないですし、何よりドンっと出来上がりをそのままテーブルにおけるところが非常に便利です。
季節がら茄子が安かったので、カボチャと茄子のチーズ焼きを作ってみました。

これが素材の味とチーズのうま味で非常美味しかったです。
作り方はカボチャと茄子を薄切りにして、上から塩コショウ(またはマジックソルト)した後にピザチーズを好きなだけ乗っけるだけ。
1/4とか1/6カットのカボチャを切るのは硬くて面倒……と思う方は、ラップして電子レンジで3~4分ほどチンするとほどほどに柔らかくなるので、おススメです。
(さすがにカボチャ丸ごとは厳しいかもしれませんが…)
加熱してしまうと美味しくないのでは?……という部分については、この方法でカットしたカボチャの煮つけをよくホットクックで作るのですが、特に味の大きな変化は感じないです。
カボチャは切るハードルが下がると使う頻度が高くなる食材だと思っています。
煮付け、ポタージュ、ケーキ、オーブン焼き……なんにでもなります。
先日は1/4カットのカボチャが近くの業務用スーパーで120円で売られてたので即買いしました。
ホットクックで作るカボチャの煮付けやポタージュは手間がかからずに美味しいのでおススメです!!!
=============================
【カボチャと茄子のチーズ焼き(4人分)】
▼材料
カボチャ 1/6カット
茄子 中3~4本
塩コショウ(or マジックソルト)少々
ピザチーズ 3わしずかみくらいの量(お好みでもっとたっぷりでも美味しい)
バター 15g
▼作り方
①バターをレンジ30秒ほどで溶かし、角皿に塗る
②野菜を5mm幅くらいの薄切りにして耐熱ガラスの角皿に置きます。

③上から塩コショウ(マジックソルト)をする。
④ピザチーズをかける
⑤ヘルシオの2段目に角皿と網をセットして、耐熱ガラス皿を置く(天井部につかなければOK)
⑥ヘルシオのまかせて調理「焼く」モードで焼いて完成
=============================
シンプルな味付けが逆に良い……と我が家では結構好評でした。
カボチャの甘みが引き立ちつつチーズの程よい塩加減です。
実質は切るだけで済むので手を動かすのはいつも通り15分以内で済んでます。
ヘルシオの焼きモードは本当に優秀で、大体のものが美味しく焼きあがります。
(市販の焼く前のグラタンをヘルシオで焼いたら激うまでした)
どの自動メニューや手動モードを使えば良いか考えるのが面倒なときは、
ぶっちゃけ「まかせて調理」か「スピード調理」モードを使ってしまえば大丈夫。。
むしろ厳密にレシピに指定されていないも料理だと、私は大体このモードで調理しています。
ヘルシオは買っても使いこなせるか心配……と言っている方にはいつもこの言葉を贈っている次第です。

人気ブログランキング
前回のミートドリアの記事でチラッと書いたのですが、耐熱ガラス容器とホーロー容器のお話です。私はこの2つの容器は非常にヘルシオ・常備菜と相性が良いと思っています。楽ちん料理推進委員会としては、ヘルシオ購入のあかつきには、はじまりの村で必ず購入して欲しいレベルの武器です。...
耐熱ガラスの角皿は特に、餃子の余った皮でラザニアを作ったり、オーブン焼きをするときに重宝します。
例えばチキンをチーズ焼きにしたい!なんて時も溶けても網にかかることはないですし、何よりドンっと出来上がりをそのままテーブルにおけるところが非常に便利です。
季節がら茄子が安かったので、カボチャと茄子のチーズ焼きを作ってみました。

これが素材の味とチーズのうま味で非常美味しかったです。
作り方はカボチャと茄子を薄切りにして、上から塩コショウ(またはマジックソルト)した後にピザチーズを好きなだけ乗っけるだけ。
1/4とか1/6カットのカボチャを切るのは硬くて面倒……と思う方は、ラップして電子レンジで3~4分ほどチンするとほどほどに柔らかくなるので、おススメです。
(さすがにカボチャ丸ごとは厳しいかもしれませんが…)
加熱してしまうと美味しくないのでは?……という部分については、この方法でカットしたカボチャの煮つけをよくホットクックで作るのですが、特に味の大きな変化は感じないです。
カボチャは切るハードルが下がると使う頻度が高くなる食材だと思っています。
煮付け、ポタージュ、ケーキ、オーブン焼き……なんにでもなります。
先日は1/4カットのカボチャが近くの業務用スーパーで120円で売られてたので即買いしました。
ホットクックで作るカボチャの煮付けやポタージュは手間がかからずに美味しいのでおススメです!!!
=============================
【カボチャと茄子のチーズ焼き(4人分)】
▼材料
カボチャ 1/6カット
茄子 中3~4本
塩コショウ(or マジックソルト)少々
ピザチーズ 3わしずかみくらいの量(お好みでもっとたっぷりでも美味しい)
バター 15g
▼作り方
①バターをレンジ30秒ほどで溶かし、角皿に塗る
②野菜を5mm幅くらいの薄切りにして耐熱ガラスの角皿に置きます。

③上から塩コショウ(マジックソルト)をする。
④ピザチーズをかける
⑤ヘルシオの2段目に角皿と網をセットして、耐熱ガラス皿を置く(天井部につかなければOK)
⑥ヘルシオのまかせて調理「焼く」モードで焼いて完成
=============================
シンプルな味付けが逆に良い……と我が家では結構好評でした。
カボチャの甘みが引き立ちつつチーズの程よい塩加減です。
実質は切るだけで済むので手を動かすのはいつも通り15分以内で済んでます。
ヘルシオの焼きモードは本当に優秀で、大体のものが美味しく焼きあがります。
(市販の焼く前のグラタンをヘルシオで焼いたら激うまでした)
どの自動メニューや手動モードを使えば良いか考えるのが面倒なときは、
ぶっちゃけ「まかせて調理」か「スピード調理」モードを使ってしまえば大丈夫。。
むしろ厳密にレシピに指定されていないも料理だと、私は大体このモードで調理しています。
ヘルシオは買っても使いこなせるか心配……と言っている方にはいつもこの言葉を贈っている次第です。
人気ブログランキング