コロナのワクチン(モデルナ)2回目の接種してきました。
9月の前半についに2回目の新型コロナウイルスのワクチン接種を終えました!!!
私は職場の健康組合の職域接種を利用して接種したので、モデルナワクチンでの接種となりました。
先に2回目接種時にあって、本当に助かったものを書いておきます。
①氷枕
②冷えピタ
③ロキソニンプレミアムS
④経口補水液
⑤ペットボトルクーラー(常に近くにペットボトルがあったので、保冷・水滴防止)
⑥うどん&お粥系の消化に良いものの冷食やレトルト
⑦アイス
⑧冷感シップ
⑨ウィダーインゼリー
詳細はおいおい書きますが、私の2回目ワクチン副反応ビンゴはこんな感じ💉

8月前半に1回目のワクチン接種をした際は、本当にめちゃくちゃ余裕な感じでした。
久々の注射に緊張していたのですが、担当の女性医師の方が
「ちょっと緊張しているので腕をブラーンと力抜いてください。注射久々ですか?😊」
「はい…インフルエンザのワクチン接種以来です」
「注射ってちょっと緊張しちゃいますよね…ふふふ😉」
みたいなウフフキャッキャな会話をしてくださってだいぶリラックスして接種しました。
驚くべきことにコロナのワクチン接種の注射は全く痛くなかったです。
私の場合、本当に打ったのか不安になるくらいの無痛でした。
15分間、会場内の椅子で安静してから帰宅。
23時過ぎに微熱(37度)が出たのでタイレノールを飲んで寝たら、すぐに解熱されました。
翌日は軽い腕の痛みは出ましたが、接種したところを下にして寝たりしなければ普通に腕の上げ下げできるくらいの痛みでした。
この辺はちょっと個人差があって、夫(モデルナ)と父(ファイザー)は腕上がらないくらい痛かったそうですが、母(ファイザー)と姉(モデルナ)と私(モデルナ)は腕の痛みはあまり無かったです。
ぶっちゃけ家族全員接種したのですが、1回目で微熱が出たのは私だけで、全員腕の痛みくらいで副反応は済んでました。
(私も薬飲んだらすぐに平熱に戻ったので全然問題ない程度の発熱でしたが)
1回目で強い副反応出る人もいるようですが……少なくとも私の周囲には居ませんでした。
そんな感じで「意外とワクチンの副反応は余裕じゃん!」なんてタカをくくっておりました。
そして地獄の2回目接種が始まります。
さて、先に2回目の接種を終えた夫ですが、翌朝にバーンと38.8度まで熱が上がりました。
客先会議で仕事を休めなかった私の元に「アイスとポカリを買ってきてください」と弱弱しいLINEが。
直帰で良いよと言われたので、アイスとスポーツドリンク、鳥雑炊の材料を買って帰宅。
どうやらタイレノールを服薬したのですが、熱が下がらなかったとのことでした。
更には1個しか無いアイスノンは完全に溶け切っていました。
「実家にある氷枕を借りよう…!!!」
徒歩1分の実家の母に連絡したところ、音速で氷枕とコンビニでロックアイスを買って届けてきてくれました。
ここで初めて氷枕の便利さに気づかされます。
アイスノンは溶けてしまうと凍るまで使えないですし、すぐ使いたい時には不便です。
でも氷枕はコンビニでロックアイスの袋を買ってくれば使いたいときに使えるし、すぐに繰り返し使用可能なので、すごく便利でした。
後からダンロップの水枕を私もすぐに購入しました。
タイレノールが効かないので、夕食後にロキソニンプレミアムSを飲ませたところ、夫の熱はすぐに解熱され、夜中には
「お腹空いたからカップ麺食べて良い?」
と聞いてきました(笑)
平熱に戻った後はそのまま解熱されたようで、1日弱くらいの発熱で済んでました。
そんな経験があったので、「私も翌朝から半日くらいは熱出るのかな~」くらいに思っていたわけです。
結果……48時間苦しみました。
昼過ぎに接種して24時回ったくらいから急激に熱が上昇。
夜中の3時あたりに38.8度まで上がり、タイレノールを飲みながら冷えピタと氷枕を用意して寝ました。
ところが、悪寒と喉の渇きで目が覚めます。
タイレノールは全く聞かずに熱がぐんぐん上昇します……熱が高いと人間って寝れないのだなと実感。
私の場合は結構、喉が渇いたので経口補水液やペットボトルのお茶を用意しててすごく助かりました。
(枕元に常に常備状態でした)
朝起きたらウィダーインゼリーを食べてからロキソニンを服用。すると熱がぐんぐん下がり、翌朝の昼には36.8度まで解熱。お粥をうまうま食しました。
「お、このまま熱が下がっていく感じかな?」
と余裕をかましていたら、ロキソニン切れた頃に38.2度まで熱が再上昇。家族が仕事で一人だったので、寂しく自分で作った氷枕とお友達になりながらベッドで横になります。
こんな感じで、ロキソニン切れる→また熱出る→ロキソニン飲む→解熱を繰り返していました。
ちなみに腕は1回目よりも全然痛くなかったです。(これはモデルナ打った周囲の人が結構言ってた)
そしてまさかの48時間熱と闘った結果、49時間目にはなんと
「うぉおおおおおお!熱下がった!!🙌」
と完全回復いたしました。
ワクチンの副反応は普通の病気と違って徐々に良くならないでピタッと完全回復するので面白いですね。
私は木曜日に接種して金土と完全に使い物にならなかったです。
ロキソニン飲んで熱が下がったからといって出社したり運動するのは絶対にやめた方が良いと思います。
普通に健康体の人が39度近くまで副反応が出るワクチンなので絶対安静にすることをお勧めしたいです。
ワクチンについては色んな考え方がありますが、私は近所に住む実家宅を仕事場にしているので、実家の父が糖尿病予備軍でもあるので、とにかく早めに接種したいと考えてました。
同じモデルナを接種した姉は翌朝に37.8度くらいまで熱が出たもののロキソニン1回の服用で熱が完全に下がり、大した副反応は無かったようですので、ぶっちゃけ副反応の強さは個人差がすごいので運的な要素が強いです。
※両親は市の接種でファイザーでしたが2回目の副反応はほぼ無かったようです
職場の中でも私が一番副反応強く出ていたようでした。
仮にブレイクスルーで罹患した場合も病院で受け入れてくれる可能性が高くなったり、自宅療養でも問題ない程度の軽症で済むのであれば接種の意味は十分あるかなと思いました。
副反応のことをたくさん書きましたが、私は3回目の接種があれば確実に接種すると思います。
とはいえ、友人の話を聞くとお子さんの居る家庭は特に副反応で寝込んでも居られない状況もあるようなので、タイミングなどは人それぞれの環境次第かもしれませんね…。
これから接種する方の参考になればと思い、書かせて頂きました。
ぜひぜひ準備だけはしっかりして接種に臨んでください…!!!!😁

人気ブログランキング

私は職場の健康組合の職域接種を利用して接種したので、モデルナワクチンでの接種となりました。
先に2回目接種時にあって、本当に助かったものを書いておきます。
①氷枕
②冷えピタ
③ロキソニンプレミアムS
④経口補水液
⑤ペットボトルクーラー(常に近くにペットボトルがあったので、保冷・水滴防止)
⑥うどん&お粥系の消化に良いものの冷食やレトルト
⑦アイス
⑧冷感シップ
⑨ウィダーインゼリー
詳細はおいおい書きますが、私の2回目ワクチン副反応ビンゴはこんな感じ💉

8月前半に1回目のワクチン接種をした際は、本当にめちゃくちゃ余裕な感じでした。
久々の注射に緊張していたのですが、担当の女性医師の方が
「ちょっと緊張しているので腕をブラーンと力抜いてください。注射久々ですか?😊」
「はい…インフルエンザのワクチン接種以来です」
「注射ってちょっと緊張しちゃいますよね…ふふふ😉」
みたいなウフフキャッキャな会話をしてくださってだいぶリラックスして接種しました。
驚くべきことにコロナのワクチン接種の注射は全く痛くなかったです。
私の場合、本当に打ったのか不安になるくらいの無痛でした。
15分間、会場内の椅子で安静してから帰宅。
23時過ぎに微熱(37度)が出たのでタイレノールを飲んで寝たら、すぐに解熱されました。
翌日は軽い腕の痛みは出ましたが、接種したところを下にして寝たりしなければ普通に腕の上げ下げできるくらいの痛みでした。
この辺はちょっと個人差があって、夫(モデルナ)と父(ファイザー)は腕上がらないくらい痛かったそうですが、母(ファイザー)と姉(モデルナ)と私(モデルナ)は腕の痛みはあまり無かったです。
ぶっちゃけ家族全員接種したのですが、1回目で微熱が出たのは私だけで、全員腕の痛みくらいで副反応は済んでました。
(私も薬飲んだらすぐに平熱に戻ったので全然問題ない程度の発熱でしたが)
1回目で強い副反応出る人もいるようですが……少なくとも私の周囲には居ませんでした。
そんな感じで「意外とワクチンの副反応は余裕じゃん!」なんてタカをくくっておりました。
そして地獄の2回目接種が始まります。
さて、先に2回目の接種を終えた夫ですが、翌朝にバーンと38.8度まで熱が上がりました。
客先会議で仕事を休めなかった私の元に「アイスとポカリを買ってきてください」と弱弱しいLINEが。
直帰で良いよと言われたので、アイスとスポーツドリンク、鳥雑炊の材料を買って帰宅。
どうやらタイレノールを服薬したのですが、熱が下がらなかったとのことでした。
更には1個しか無いアイスノンは完全に溶け切っていました。
「実家にある氷枕を借りよう…!!!」
徒歩1分の実家の母に連絡したところ、音速で氷枕とコンビニでロックアイスを買って届けてきてくれました。
ここで初めて氷枕の便利さに気づかされます。
アイスノンは溶けてしまうと凍るまで使えないですし、すぐ使いたい時には不便です。
でも氷枕はコンビニでロックアイスの袋を買ってくれば使いたいときに使えるし、すぐに繰り返し使用可能なので、すごく便利でした。
後からダンロップの水枕を私もすぐに購入しました。
タイレノールが効かないので、夕食後にロキソニンプレミアムSを飲ませたところ、夫の熱はすぐに解熱され、夜中には
「お腹空いたからカップ麺食べて良い?」
と聞いてきました(笑)
平熱に戻った後はそのまま解熱されたようで、1日弱くらいの発熱で済んでました。
そんな経験があったので、「私も翌朝から半日くらいは熱出るのかな~」くらいに思っていたわけです。
結果……48時間苦しみました。
昼過ぎに接種して24時回ったくらいから急激に熱が上昇。
夜中の3時あたりに38.8度まで上がり、タイレノールを飲みながら冷えピタと氷枕を用意して寝ました。
ところが、悪寒と喉の渇きで目が覚めます。
タイレノールは全く聞かずに熱がぐんぐん上昇します……熱が高いと人間って寝れないのだなと実感。
私の場合は結構、喉が渇いたので経口補水液やペットボトルのお茶を用意しててすごく助かりました。
(枕元に常に常備状態でした)
朝起きたらウィダーインゼリーを食べてからロキソニンを服用。すると熱がぐんぐん下がり、翌朝の昼には36.8度まで解熱。お粥をうまうま食しました。
「お、このまま熱が下がっていく感じかな?」
と余裕をかましていたら、ロキソニン切れた頃に38.2度まで熱が再上昇。家族が仕事で一人だったので、寂しく自分で作った氷枕とお友達になりながらベッドで横になります。
こんな感じで、ロキソニン切れる→また熱出る→ロキソニン飲む→解熱を繰り返していました。
ちなみに腕は1回目よりも全然痛くなかったです。(これはモデルナ打った周囲の人が結構言ってた)
そしてまさかの48時間熱と闘った結果、49時間目にはなんと
「うぉおおおおおお!熱下がった!!🙌」
と完全回復いたしました。
ワクチンの副反応は普通の病気と違って徐々に良くならないでピタッと完全回復するので面白いですね。
私は木曜日に接種して金土と完全に使い物にならなかったです。
ロキソニン飲んで熱が下がったからといって出社したり運動するのは絶対にやめた方が良いと思います。
普通に健康体の人が39度近くまで副反応が出るワクチンなので絶対安静にすることをお勧めしたいです。
ワクチンについては色んな考え方がありますが、私は近所に住む実家宅を仕事場にしているので、実家の父が糖尿病予備軍でもあるので、とにかく早めに接種したいと考えてました。
同じモデルナを接種した姉は翌朝に37.8度くらいまで熱が出たもののロキソニン1回の服用で熱が完全に下がり、大した副反応は無かったようですので、ぶっちゃけ副反応の強さは個人差がすごいので運的な要素が強いです。
※両親は市の接種でファイザーでしたが2回目の副反応はほぼ無かったようです
職場の中でも私が一番副反応強く出ていたようでした。
仮にブレイクスルーで罹患した場合も病院で受け入れてくれる可能性が高くなったり、自宅療養でも問題ない程度の軽症で済むのであれば接種の意味は十分あるかなと思いました。
副反応のことをたくさん書きましたが、私は3回目の接種があれば確実に接種すると思います。
とはいえ、友人の話を聞くとお子さんの居る家庭は特に副反応で寝込んでも居られない状況もあるようなので、タイミングなどは人それぞれの環境次第かもしれませんね…。
これから接種する方の参考になればと思い、書かせて頂きました。
ぜひぜひ準備だけはしっかりして接種に臨んでください…!!!!😁
人気ブログランキング