のんある。ライフハック

ノンアルでも酔っているような

共働きSEの楽しいライフハック生活。

手を動かすのは15分!と決めて料理する

2021年11月10日
料理 0
私はあんまり家庭の話を職場でしなからか、わりと何人かの職場の人から「料理できなそう」「料理しなそう」と言われます。
もはや定期です。聞き飽きたレベルです。


いや、するし\(^o^)/


まぁ、結婚するまで実家暮らしということもあって、そういう要素からも「こいつは料理しないやつ」みたいなイメージがあるんだと思います。

別に結婚したら「妻が料理をするもの!」なんて考えもないので、出来る方がすれば良いし、はたまた栄養価の高い1カ月お弁当定期便とか宅配サービスの充実した世の中なので、共働きで無理に料理する必要もないと思っています。

我が家の場合は夫が結構食べる人なので、「食費を抑える」「自分好みの味付けをしたい」の2点で自炊を選んでいる感じです。

あとは、私が料理以外の家事がポンコツ過ぎなので、料理担当している感じですね。
※掃除はロボット掃除機、洗濯はドラム式洗濯機で乾燥して干さない。
 日々の皿洗いや風呂掃除などは夫にお任せ。その他の家事は週末に2人でやることになっています

ザックリどんな感じかと言いますと、まず1週間分の献立を前の週に決めてしまいます。

基本的に食材の買い出しは土日にまとめて1週間分、比較的お値段の安いスーパーで買います。
※消費期限が短い食材に限り、仕事帰りなどに駅ナカの少し値段の高いスーパーで買い足します

ある週の晩御飯の献立はこんな感じ。

土 2人で決めた好きな物を食べる(例:お好み焼き)
日 参鶏湯(レトルト)
月 ポークソテーとパプリカ/エリンギ焼き* わかめスープ ご飯
火 鮭* 芋ご飯  豆腐とわかめの 味噌汁
水 糖質ゼロ麺フォー
木 豆腐ハンバーグ  ベビーリーフ  玄米  豆腐とわかめの味噌汁
金 鶏ムネ肉のピカタ* 玄米  アボカドカボチャサラダ



ほぼ1品はヘルシオかホットクックにお任せします。

スープや味噌汁は基本的にホットクックが作ります。

ホットクックを作ることを前提にしているので、味噌を選ぶときになるべく麹の粒が小さくて混ざりやすいものを先に選択しておくことがコツになります。

そうすると、水と出汁パック(顆粒だしでもOK)と好きな具材で、手動加熱(スープ混ぜる)を10分設定モードで出来ます。

ワカメスープは乾燥わかめ、中華スープ、塩コショウ、ごま油をスープカップに入れてお湯を注ぐだけでも完成します。

電子ケトルを使えばすぐにお湯が沸くので、この方法だと簡単に1品増えます。

とにかく手抜きが大事です!(笑)

手抜きは、つまり効率化の源だと思います。

)の付いている献立はヘルシオで焼きます。

フライパンやグリルでも出来ますが、焼いている間に別のことをしたいので基本的にヘルシオを活用します。

そうすると15分くらいは放置可能なので、別のことをやっています。

グリル用のトレイを活用すると、使用後もトレイを食洗器にかければ、他はざっと拭いたり、庫内クリーンするくらいで済みます。
※庫内クリーンで匂いが取れない時は、レモン水を耐熱容器に入れてレンチンすると、匂いが薄れます



他にも現在、私は火・木の出勤が多いので、その日は焼くだけとかそういう料理が多いです。

例えば、「豆腐ハンバーグ」は日曜日にまとめて作って冷凍しておきます。

そうすると3週間くらい保つので、時間が無い時は解凍して軽く焼くだけですぐ食べれる感じです。

乾燥海藻と豆腐ハンバーグ

最近、在宅日が増えたこともあり、夫婦で横に大きくなりつつあるので、ヘルシーな料理を作ろう決めました...



水曜日はじっくり料理をする感じの献立ですが、この日は正直「気分で料理デー」なので、やる気が無くなったらお弁当とかで済ますことも多いです。
※具材に使う鶏もも肉ともやしは冷凍、豆苗は日持ちするので、気分が乗らなければ翌週に回します

カボチャとアボカドのサラダ……は「なんて手が込んでそうな料理!」って私的には思うのですが、実態はそうでもないです。

カボチャは2~3センチ大にカットして耐熱ボウルでレンチン、アボカドも同様にカットして、そのままボウル内でマヨネーズと粗挽き胡椒で和えるのみ。

耐熱ボウル1つで済むので洗い物も少ないです。

ベビーリーフはコールドミールなので、洗って粉チーズとシーザードレッシングかけて出すだけです。

とにかく「手を動かす時間は15分!」と決めて集中して料理に取り掛かり、出来るところは基本的に調理家電にお任せするスタンスです。

ぶっちゃけ「15分」の時間が取れなければ、外部サービス(総菜や冷食など)にお任せするのも有りだと思います。

こんな手抜きでさぞかし美味しくないのだろう……と思われるかもしれませんが、意外にも家族からは「美味しい」と言われております。

人に話すと意外と献立がしっかりしていると驚かれるのですが、実態はそんなに時間がかかっていない物ばかりです。


メニューを考えるのが大変だという方は、シャープのCOCORO KITCHENからヘルシオやホットクックで可能な献立を食材や調理時間で検索すると良いですよ!



献立に行き詰まると、いつもこの技で乗り切っています。

旬の安い食材で検索をしたりすると家計にも優しいですし、献立検索で普段作らない料理を作るのでレパートリーが無限大です。

調理家電や電子ケトルなどを上手く使うことで、放置時間を利用しながら品数を増やせるため、短時間でもいろいろな物が作れると思います。

慣れると料理の効率化も楽しくなってくるので、ぜひぜひ楽しんでお料理してください。





人気ブログランキング


気に入ったらシェア!

るく太
この記事を書いた人: るく太

アメフトと競馬をこよなく愛す、共働きへっぽこSE。

読書や投資信託、最新テクノロジーからサブカルに至るまで興味のあることには何でもガツガツです。

ラクして楽しい生活づくりのライフハックを日々考えて暮らしています。

南の島出身の夫とサビ猫が家族。

コメント0件

コメントはまだありません