のんある。ライフハック

ノンアルでも酔っているような

共働きSEの楽しいライフハック生活。

5キロのスケールでホットクックの内鍋ごと計量!

2021年12月17日
料理 0
キッチンスケールを新しくしました!!!

今までは2kgまで計れる物をつかっていたのですが、5kgまで計れる物に変えました。

理由はホットクックの内鍋ごと計量した際に、2kgだと重量オーバーになることがあったからです😢💦


私の場合、内鍋に材料を追加しながら、スケールゼロ表示機能を使って、どんどん計量していく方法を取っています。


または、塩味や味噌なども「総量の何パーセント」というような計算をすることが多く、どうしても内鍋をまるごと計量する必要が出てきます。

そうなると、2.4Lのホットクックを使っている我が家の場合、2kgのスケールだと少しだけ容量オーバーになるんですよね…。

そうなると調味料や材料1つ1つを別容器で計ってから内鍋に入れることになるのですが、「洗い物が増える!」「面倒くさい!」と感じることが多かったです。

ちょっとの差なんですが、毎日だとストレスですよね。

ってことで、5kgのスケールを買うことにしたんですが、以前使っていた2kgのスケールと同じTANITA製品だと3kgのスケールで5771円でした😅


ぶっちゃけ「ml」とかの表示は要らないし、計れる単位も1g単位で構いません。

高性能でなくて良いので、とにかく「5kgまで計れるスケール」という用途だけ満たす製品を探した結果、ようやく見つけました。


ドリテックのスケールです。


dretec20211217.jpg



お値段もTANITAより安くて、5kgまで計れる上に天板が洗える仕様。

実際に届いてみると以前のTANITA製品と大きさはほとんど変わりません。(少しだけ高さが高くなったかな?くらいです)

文字盤が大きく見えやすいのもGoodポイント!!!!

文字盤がライトで点灯するのも便利ですね♪

以前のものと同じくらいの値段ですが、すごく使いやすくなりました。


もっと早く買えば良かった…!!!(´;ω;`)


内鍋にポンポン材料を入れながら重さが計れるようになり、とても快適です。

ちなみに、私はキッチンタイマーもドリテック製をつかっているのですが、2秒で音が自動で切れる設定があったりして、かなり気に入っています。

dretec20211217_2.jpg

文字盤が大きくて見やすいし、ボタンが分かりやすい。10分ボタンがあるのもグッドポイントです。

ドリテックは安価なんですけど、実用特価型の製品が多いし、デザインもシンプルでかわいいので気にっています💓

お菓子作りとかで「0.1g」単位で計りたいという人には向かないかもしれませんが、私のように「とにかく一度にたくさん計量できて、使いやすいシンプル製品!!!」って方には、ドリテック製品はかなりお勧めです。

今後もどんどん活用していきたいと思います!!!


↓ドリテック製品🤖✨

      


人気ブログランキング


気に入ったらシェア!

るく太
この記事を書いた人: るく太

アメフトと競馬をこよなく愛す、共働きへっぽこSE。

読書や投資信託、最新テクノロジーからサブカルに至るまで興味のあることには何でもガツガツです。

ラクして楽しい生活づくりのライフハックを日々考えて暮らしています。

南の島出身の夫とサビ猫が家族。

コメント0件

コメントはまだありません