のんある。ライフハック

ノンアルでも酔っているような

共働きSEの楽しいライフハック生活。

冷凍油揚げと長期保存豆腐で簡単みそ汁ライフ。

2022年02月01日
料理 0
私は1週間分の食材を週末に買いこむこともあって、一部の食品は冷凍します。

また、なにか1品作る時などに便利な物は冷凍でストックするのですが、その中でも特に便利だなと思っているのが…


油揚げです!


油揚げ?って思う方もいるかと思うんですけど、これが意外と便利です。

私は長期保存豆腐を定期購入しています。



初めて聞くかたもいらっしゃるかもしれませんが、賞味期限が数カ月あって、常温保存可能豆腐が存在するんです。

それを通販で購入しているので、家には絹ごし豆腐が常に存在する状態になっています。

常温保存なので、食料品がしまってある棚にそのまま保存できるので、冷蔵庫のスペースも邪魔しません。

通常の豆腐と比べれば割高にはなりますが…豆腐があれば出来る麻婆豆腐の素などもコンビニで販売されていたり、1品欲しい時に冷ややっこなども出せるので、絹ごし豆腐を常備しておくと何かと便利ですよ♪

長期保存豆腐は、何もないときの1品食材として、我が家では大活躍しています。


油揚げは買ってすぐにジップロックに入れて冷凍庫に保存します。

aburaage_20220201.jpg

ラップに包むだけの保存方法の方も居るようですが、個人的にはジップロックに入れた方が冷凍庫の匂いを吸わないのでおススメです。(より丁寧に保管するのであれば、ラップに包んでジップロックかなと思います)

私は安いスーパーのプライベートブランドの油揚げを買って冷凍し、使う時に1枚ずつジップロックから出して使います。

(全くの主観なのですが、安いフワフワした油揚げの方が冷凍したときに、1枚ずつ取りやすくて味も落ちない気がします…)

油揚げは凍ったままでもザクザク切れますし、1分も放っておけば普通に包丁の刃が通るようになります。

豆腐と油揚げくらいあれば、「あ、味噌汁欲しいな」と思ったタイングですぐに作れます。

油揚げは味噌汁やうどん系に使えたり、炒め物に加えたり意外とあると重宝する食材です。

困った時の1品を作るための自己救済食材である、長期保存豆腐冷凍油揚げはとても便利なので、ぜひぜひ試してみてください。



人気ブログランキング


気に入ったらシェア!

るく太
この記事を書いた人: るく太

アメフトと競馬をこよなく愛す、共働きへっぽこSE。

読書や投資信託、最新テクノロジーからサブカルに至るまで興味のあることには何でもガツガツです。

ラクして楽しい生活づくりのライフハックを日々考えて暮らしています。

南の島出身の夫とサビ猫が家族。

コメント0件

コメントはまだありません