ホットクックの豚汁はパウチの具材を使うと超時短メニュー
豚汁って1品で副菜も主菜もかねている感じで便利なんですよね…
具だくさんで野菜もしっかりとれますし🥰
でも、実際にイチから作ると超面倒くさいです💦
ホットクックの豚汁レシピも当然、材料を全て切るところから始まるんですが、そこから始めるとめちゃくちゃ時間かかりますよね。
そこで登場するのはじゃじゃーん。
パウチの豚汁ミックス!!
これがかなり便利なんですよね。
個人的にパウチの野菜系ってあんまり使わないんですけど、豚汁ミックスに関しては結果的に最終形態は煮込んで完成なので、味の違いとかそんな気にならないです。
(同じ理論で里芋の剥いてあるパウチも良く使います)
早速、ホットクックで豚汁を作ろうとした際の工程は。
①パウチの野菜をざるに入れて水洗い(水洗い不要のものなら省略)
②ホットクックの内鍋に水700mlと出汁パックを入れる
③豚汁ミックスと豚肉200gを内鍋に入れる
④みそ80gとめんつゆ大匙1とごま油少々を入れる
⑤自動メニュー「豚汁」で完成
野菜切らなくて良いと超簡単です。5分もあれば余裕で出来ます。
お好みで完成時に七味や一味の唐辛子をかけても美味しいですよね~。
ごま油を足すのは、本来豚汁は炒めてから作るのですが、ホットクックは煮込むだけになってしまうため、香ばしさをプラスするために足しています。
(極限まで手間を省きたいので、豚肉を炒めてから入れるという選択肢はありません!)
夫に「ちなみに、この豚汁どう思う?」と聞いてみると
👨「え?普通に美味しいけど」
ええ…そんな繊細な舌を我々夫婦は持ち合わせていないので、これでも十分美味しい豚汁が作れるのです。
お味噌を入れるときなども内鍋にボンボン材料を追加して、最後にキッチンスケールにドンっと置いて80g測るので、以前も記事にしたような少し多めに測れるキッチンスケールが便利ですよ。
豚汁はホットクックの予約メニューになります!
前日の夜に材料を内鍋に入れて冷蔵庫にしまい、朝にホットクックにセットすれば、仕事から帰宅した瞬間に既にホカホカの豚汁が食べれるので超幸せです。
ぜひぜひ楽ちんで美味しい豚汁ライフを楽しんでください。
人気ブログランキング