のんある。ライフハック

ノンアルでも酔っているような

共働きSEの楽しいライフハック生活。

電子ケトルを象印に買い替えました。

2022年03月07日
料理 0
我が家では結婚当初からティファールの電子ケトルを長いこと使っていました。

↓電子ケトルに関する記事はこちら

あえて電子ケトルを選ぶ理由

ふと片付けをしていたら、電気ポットが出てきました。これは夫が独身時代に持ってた物で、結婚してからもしばらくは活躍してくれてた物です。ただ当時から、私はずっとティファールの電子ケトル...


よくビジネスホテルなどに置いてあるタイプの安いモデルを利用していました。

猫が家に来たことと、置き場所を台所に変更するということもあり、倒れても安全でもう少し大きなものに買い替えることにしました。

私は在宅勤務時にコーヒーを必ず飲むのですが…ティファールの電子ケトルの注ぎ口って大きいので、お湯がドババっと出てしまい、ドリップコーヒーを飲むのに不向きでした。

そのため、ちょっと面倒ですが、一度保温ポット(魔法瓶)に入れてから注ぐようにしていました。

せっかくだから、ドリップコーヒーを上手く注ぎたい!!

ということで、「ドリップコーヒーを上手く注げる」「倒れても危なくない」「もう少し大きいサイズ(1L)」との条件で検索したところ見つけました!!

象印の電子ケトルです。



おお、シンプルデザイン。台所に置いても違和感ないです。

象印は電子ポットのイメージが強いのですが、電子ケトルも出していたんですね(;^ω^)

このケトルの優れているところ…ハンドドリップモードがある!!

これ、本当に最高です。

慣れると、本当に上手にドリップコーヒーが淹られます☕

蓋は完全に外れるタイプなのですが、上の蓋を押し込むことでカチッと音がなり、外れなくなります。

取っ手のボタンを押しながら出ないと注げないようになっているため、蓋が閉まった状態なら倒しても漏れません。

万が一、猫やお子さんが引っ掛けけても、熱湯がかからないのでひとまずは安心ですね💦

ketoru_20220307.jpg


やりたいこと全部制覇できて、大満足商品だったんですが、1点だけ象印さんに伝えたい!!!

沸騰し終わった後に、あの電子ポット特有のメロディをまぁまぁ長い時間鳴らすのやめて😂

うっかり在宅勤務時に急な通話がかかってきたときに「ピーピロピロピーピッピ♪」とまぁまぁ長い時間流れると気まずい空気になります。

一応、「無音」モードもあるんですけど……メロディか無音の究極の2択なんですよね。。。

個人的には電子音で「ピッピピ」くらいのモードがあると最高だなと思いました。
→今見たら、似たようなことAmazonレビュー見たら死ぬほど書かれてましたね(笑)

女性だと満水の状態では重いとの意見もありましたが、腕力が無いことに定評がある私でも満水でも使えているので許容範囲内かなと思います。

備え付けの保温モードに関しては少しお湯をポットに足して2杯目のお茶を淹れたい時とか、短時間利用の際は便利ですね。

ただ、冷めてくると再度沸騰させるような仕組みなので、電気代を考えると恐らく何度も利用するなら魔法瓶に入れ替えた方が省エネかなとは思っています。

このハンドドリップモードは本当に優れていると思いますし、すごく便利です。

あのティファールの電子ケトルのドババっと出る注ぎ口から解放されるとストレスが軽減されます(笑)

ここ最近で買ったもので本当に良かったもののひとつなので挙げさせて頂きました。

ぜひぜひお試しください~😘


気に入ったらシェア!

るく太
この記事を書いた人: るく太

アメフトと競馬をこよなく愛す、共働きへっぽこSE。

読書や投資信託、最新テクノロジーからサブカルに至るまで興味のあることには何でもガツガツです。

ラクして楽しい生活づくりのライフハックを日々考えて暮らしています。

南の島出身の夫とサビ猫が家族。

コメント0件

コメントはまだありません