のんある。ライフハック

ノンアルでも酔っているような

共働きSEの楽しいライフハック生活。

玉ねぎの皮むきは半分に切ってから!

2022年03月14日
料理 0
ホットクックで料理すると「玉ねぎ2個スライス」とか「玉ねぎ3個みじん切り」みたいな感じで、大量に玉ねぎを使うことが多いです。

無水料理系は玉ねぎの水分を使うので、余計に玉ねぎの量が普通の料理と比べて多くなるのかなと思うのですが、その際に少し厄介なのが…


玉ねぎの皮むきです😅


これ…共感が得られるか分からないのですが、私は玉ねぎの皮むきが苦手です。

特にパリパリした皮の玉ねぎの皮むきは、不器用なのでめちゃくちゃ時間かかります。

お尻と頭を少し包丁で落として皮むきをしていたのですが、そんなすんなり剥ける訳もなく、いつも「面倒くさいなぁ…」と思っていました。

ところが先日、たまたまキューピー3分間クッキングをみていたのですよ。

そこで誰でも簡単にできる「鶏肉の生姜焼き」というメニューを紹介していたのですが、そこで衝撃の事実が…


👨‍🍳 「玉ねぎの皮むきは、半分に切ってから剥くと簡単です」


半分に切るだと……!!!!!!??

皮ごと半分に切ってから、頭の方から皮を剥くと、断面からスルリと剥けるようです。

早速、ホットクックで「これうま!ブイヤベース」を作る際に玉ねぎ2個をスライスする必要がでたので実践。

皮ごと縦に半分に切って、上から皮を剥くと…超絶簡単に剥けた😭✨

あとは頭とお尻を少し落として完成。

tamanegi_20220314.jpg

なかなか感動的ですね。

今まで何の工夫もなく同じ切り方を続けてきたのですが、こういう便利な切り方を知ると、実は調理時間の短縮になるんだなぁと猛省しました😅💦

今までやってきた方法にとらわれずに、便利な包丁の使い方があればどんどん切り方を変えていきたいなと思いました。


👇ホットクックで「これうまつゆ」コラボメニュー登場(作ったので今度紹介します♪)

気に入ったらシェア!

るく太
この記事を書いた人: るく太

アメフトと競馬をこよなく愛す、共働きへっぽこSE。

読書や投資信託、最新テクノロジーからサブカルに至るまで興味のあることには何でもガツガツです。

ラクして楽しい生活づくりのライフハックを日々考えて暮らしています。

南の島出身の夫とサビ猫が家族。

コメント0件

コメントはまだありません