お風呂場の水栓が壊れた!
お風呂場の水栓(サーモシャワー)が突然壊れました…。
普通にお風呂場で頭をシャンプーしていて、さて洗い流そうかなとレバーをひねると
シャワーが出ない…😱
あれ、手元スイッチOFFになってたかなと、ボタンをカチカチやっても水が出ない。
試しに蛇口モードにしても水もお湯も出て来ない。
すぐに思ったのは、我が家のマンションは大きい地震だと自動的に一時断水する仕組みなので、それかなと思いました。
でも地震は起きてなさそうだし…洗面台の蛇口は温水も冷水も出てくる。
ということは、この水栓だけ壊れたってこと????
言われてみれば…レバーの中身がいまいち噛み合ってないような感じがします。(空回りっぽい)
頭はシャンプーで泡だらけのまま、凍り付く私。
夫が洗面台からお湯を風呂桶に入れて何回か運んでくれたので、シャンプーは流せましたが…水栓は壊れたまま。
ああ…マンションの管理会社に電話せねば。
慌てて型番の書かれた説明書を見つけ出すと、衝撃的な事実が。
私、今までお風呂の水栓はTOTO製だと思ってたんですけど、KVK製だったんですね。
正直、KVKって何の会社だよ…と思いながら、マンション管理会社の24時間窓口に連絡。
土曜日の夜10時頃でしたが、すぐにスタッフの方から「明日の朝イチでマンション提携の水回りの修理会社から訪問調整のお電話を入れるようにします!」とのこと。
めちゃくちゃ助かる(´;ω;`)ブワッ
訪問にくる修理会社さんも県の水道局の指定を受けていて、評判もちゃんとしたところのようなので安心しました。
(よく広告マグネットが入っているような、トイレの詰まりにスッポンだけして何万円も取る…みたいな業者さんでは無さそうです)
本当に朝に電話がきて「お伺いできる最速の日時で、本日の夕方の訪問でいかがでしょうか?」という質問に即答で「お願いします!」と頼みました。
最悪、私の実家が徒歩2分なので今日中に修理できなければお風呂を借りる約束をしました。
そして、夕方にベテランの職人さんみたいな方がお弟子さん(?)と一緒にいらっしゃいました。
そして水栓を見た途端…
「このマンション、築何年ですか?」
との質問が。
「ええと、6年…今年で7年目だったと思います」
すると「なるほど~」と頷きながら壊れたレバーをひねって状態を確かめた瞬間、衝撃的な一言が。
「違う築6年目のマンションなんですけど、KVKのこの型番の水栓、まったく同じ症状を見たばかりだったので」
え?同じ症状?築6年のマンション?
違うマンションでも同じ型番の水栓が同じ症状になっていたのを見たばかりだったので、私が電話で説明をした際に「もしかして同じ状態かな?」とすぐにピンときたそうでした。
「レバーの噛み合わせの摩耗っぽいので、パーツ交換でも修理できると思いますが…今、在庫があるパーツの中にKVKのこのパーツはないので、KVKのカスタマーセンターにお電話して頂いてパーツ交換修理をご依頼してください」
えー…メーカーに修理依頼しないとダメなのか。
「ちなみに、お値段はいくらくらいですか?」
「う~ん…絶対ではないのですが、出張費と工賃とパーツ代で2~3万円くらいですかね」
マンションの管理会社指定の業者さんだと工賃と出張費はマンション管理会社持ちで無料になるのですが、KVKから直接業者さんを呼ぶとなると、そこも上乗せされる訳か。
そして何よりも今日中には修理できないと…。
「一番安い方法はそれだと思うんですけど、TOTO製品なら各種パーツや本体も持っているので、水栓を全交換なら今できますけど…少しお高くなってしまいますね」
なるほど全交換。
「工賃と出張費はかからないのですが、お選び頂く本体価格次第で3万7千~5万円ほどかかります」
おお、なるほど。それなりにかかる。
カタログを見ると47000円の商品が今よりも少し便利になって、見た目もスッキリしてて良い感じでした。
パーツ交換と本体交換の差額は約2万円。
どうしよう。時間かかってもKVKに修理を依頼する?
相談したくてチラッと夫を見ると「全交換でお願いします」と即答してました。
聞くと「当日中に修理できないのは論外」とのことです。
まぁ…私も全交換の方かなと思ってました。
一番嫌なのが、安くパーツ交換しても同じような壊れ方を数年後にしそうという点でした。
そのときにまたKVKに連絡するのは面倒ですし、実家はTOTO製なんですが壊れた時にパーツがすぐ見つかって修理できたので、シェア率の高いメーカーに交換するのはアリかなと思いました。
「じゃあ……4万7千円のTOTO製への交換お願いしまぁぁす…!」
ええ。サマーウォーズなみの勢いでお願いしましたとも。
交換時に「いやぁ、KVK製は見た目は超かっこいいんですよね~」と職人さんはしきりに話していましたが、個人的にはTOTOのがシンプルで良いと思ったんですが……水栓業界的にはデザイン性が高いということでしょうか(笑)
そのままカタログで選んだ商品への交換は30分ほどで終わりました。
そして開栓!
みごとにお湯とシャワーが出ました~👏
ありがたやありがたや。
当日中に直ったおかげでお風呂を借りずにすみました。
修理後もいろいろと水回りのアドバイスをしてくださり、
「手元スイッチあるシャワーヘッドでも使い終わりは必ずレバーで止めてください」
「洗面台や台所の蛇口ホースは時々伸ばしてあげた方が壊れにくいです」
とのお話を聞かせてくれました。
お風呂場などの水栓は一応10年が寿命、メーカーによって6、7年が寿命の場合もある……とのことだったので、まぁ我が家の水栓は寿命だったのかもしれません。
修理がすぐできないメーカーは嫌なので、場合によっては壊れて修理が難しい場合はTOTO製品に変えていきたいなと思いました。
TOTOさんは長く使えるように大事にしていきたいと思いました。