ピーナッツバターカボチャのポタージュスープ
さてさて、私が住んでいる地域はヨーロッパ野菜を結構スーパーで売っているんですが…
ピーナッツバターカボチャなるものを見つけたのでスープにしました。
カボチャの皮を剥く手順が違うだけで、普通のカボチャのレシピと同じ内容でも出来るので、普通のカボチャでもOKです。
ピーナッツバターカボチャはピーラーで剥けるので、普通のカボチャの場合はレンジで5分ほどチンしてから皮を剥いたり細かく切ったりすると良いです。
========================
【ピーナッツバターカボチャのスープ(普通のカボチャでOK)】
▼材料(スープカップ4人分)
・ピーナッツバターカボチャ(大なら半分)
※普通のカボチャなら1/4カット
・玉ねぎ 1/2
・水 400ml
・牛乳 200ml
・バター 20~30g(適当です。ぶっちゃけコクだけなので無くてもOK)
・塩コショウ
・お好みでコンソメ
▼作り方
①カボチャの種を取り、皮を剥く
※普通のカボチャならラップしてレンジで5分ほどチンすると皮は簡単に切り落とせます
②カボチャを3~4センチ大に切る
③玉ねぎをみじん切りにする
④ミルクパンなどの鍋に水・カボチャ・玉ねぎ・バターを入れて火をかける
⑤煮立ってきたら塩コショウ・コンソメで味付け
⑥すべての具材が煮えたらミキサーで攪拌して、牛乳を加える
⑦温めたい場合は、このままもう一度火にかけて完成です
==============================
このレシピ…結構便利なのが、カボチャを枝豆に変えるだけでも枝豆のポタージュが出来ます。
他にもカボチャと玉ねぎを里芋と味噌、他にもニンジンと玉ねぎに変えてもポタージュができます。
ポタージュの基本は水400mlで牛乳200mlのレシピでOKです。
これだけ覚えておけば何とかなります。
濃厚にしたい場合は生クリームを加えてください。
色んなスープ作りにはまっているのでミキサーを最近、耐熱仕様に変えました。(写真は前のミキサーです😓)
レコルトのミキサーは数少ない耐熱仕様なのでおススメです。
茹でた具材を熱いまま攪拌できると牛乳加えてもそんなに冷めないので、温め直さずに食卓に出せるため、時短になります。
少量ならハンドブレンダーでもいけそうですね。
面倒くさがりなのですが、意外と手間は「煮るところ」くらいなので簡単です。
あとは作り置きで2日分くらいまとめて作って出したり、冷凍保存したりします。
ポタージュの基本を覚えてしまえば色んな材料に応用できるのでぜひぜひ試してみてください。
ちなみに今回も栗原はるみさんのマルチパンを使いました。
これ、本当に茹で煮するときや少量の揚げ物に便利なサイズです。
前回は高野豆腐でかんたん揚げ出し豆腐をつくりました。

高野豆腐でつくる揚げ出し豆腐
高野豆腐が非常にお安かったので、普段はあまり手を出しませんが買ってみました。煮物に使うのが定番ですが...
(蒸し器を使うと超時短調理器具でした)
人気ブログランキング