のんある。ライフハック

ノンアルでも酔っているような

共働きSEの楽しいライフハック生活。

キャッシュレス決済のためにスマホケースをカード収納モデルへ

2023年01月19日
ライフハック 0
最近、現金のみ決済可能なお店はだいぶ減りました。

街中を見ていても若い人ほど、スマホだけ入るような小さなポーチだけを持って出かけている姿がよく目に入ります。

実際私もほとんどキャッシュレス決済を利用しています。

具体的にはPayPayなどのQRコード決済や、モバイルSuicaなどの交通系カード、iDやQuickPayなどのクレジットカードの電子決済を利用しています。

これらは全てスマホで完結しているので、決済時もレジの端末にかざすか、店員さんにバーコードを見せるだけで済むので大変便利です。

特にポイントカードも最近では物理カードなく、ほとんどアプリやiPhoneのWalletで管理できるので、財布を取り出す必要が無くなり、支払いも非常にスムーズになりました。

会計時にカバンから財布を取り出すひと手間が省けると、カバンをガサガサやる必要もなくなりますし…

私のような小銭の計算が苦手な人間はどうせカードで決済した方が気が楽なので、現金決済しないのであれば財布を使う必要もありません。

カード系はポイントも付くし、家計簿アプリとの連携もすれば家計簿をいちいち入力する必要もないので便利です。

家計簿アプリと連携すれば、今どれくらい使っているかも一目瞭然なので使いすぎる心配もありません。

てなわけで、現金ではなく、さらに物理カードでもなく、スマホだけで生活しようと思いました。


「これはもう財布を持ち歩く必要無いのでは?」


とも思ったのですが、幾つか問題点が。

1つ目は、たまに見かける「クレジットカード(物理カード)」のみ可能なお店です。

現金決済のみのお店は個人商店などの小さなお店以外にはほどんどないかと思います。

また、現金とSuica(交通系カード)のみという店もたまに見かけるんですが、これもモバイルSuicaがあれば特に困りません。

ただ、現金とクレジットカード(物理カード)のみというお店はチェーン店でも結構見かけます。

最近だと丸亀製麺のレジで現金と物理のカード決済のみというような決済方法に出くわしました。(全店舗ではないかもしれませんが)

こうなるとスマホだけだと困ってしまいます。

2つ目は私が持っている「JREカード」です。

こちらはアトレなどのJR東日本系のショッピングモールが最大3.5%還元という凄いカードで、私もアトレやエキュートでの買い物で愛用しています。

ただ、こちら電子決済が無いです。

今はわりとアプリなので特定のクレジットカードと紐づけてQR決済できるような決済方法を使えるパターンが多いんですが…

JREカードにはそれがありません。物理カード一択。

「物理カードしか使えないお店」と「JREカードのポイント対象店舗での買い物」最低でもJREカード1枚は持ち歩く必要が出てきます。

となると、スマホだけで生活するにはどうしたらよいか。



スマホケースにカード入れが付いてれば良いんだ!!!



非常に原始的な解決方法です。

私は手帳型スマホケースが苦手なので、それ以外のスマホケースにカード入れが入っているものを探すのは意外と大変でした。

更にQi充電の機能は生かしたままにしたい!

という無茶無謀な希望があったので苦労しましたがようやく見つかりました。


IMG_0005.jpeg


カード入れは3箇所だけ、カードケース部分がボタン式でパカパカ開くデザインです。

私は生活全般に利用しているJCBWカードとJREカードをパカパカ開閉できるカード部分の表と裏に入れました。

そうすると、カードケース部分を開いた状態であれば、そのままQi充電可能でした。

ちなみに、Anker製のQi充電器はできたんですが、他に使えないQi充電器もあったので、充電可能かどうかは製品によるかもしれません。

スマホを落とした時に危ないのでは?

という意見もあるかと思いますが、そもそも財布を忘れたり落としたことは何回かあるのですが、スマホを落としたことはほぼ無いので心配ないかなと思いました。

そのリスクについては財布もスマホも同じかと。

スマホの場合、Tileなどの機能を使えば離れた時にアラート音を出すこともできるので、紛失防止対策も取りやすいかと思います。

紛失時はIPhoneの場合、「IPhoneを探す」の機能もありますし。


本当に財布を出す機会がほぼ無くなったので、非常にハッピーです。

ジムなどもスマホさえ持っていけば帰りに買い物や食事もできるので、身軽になりました。

完全にお財布とサヨナラした訳ではないですが、財布を出さなくて良い生活は非常に快適です。
ぜひ試してみてください!




気に入ったらシェア!

るく太
この記事を書いた人: るく太

アメフトと競馬をこよなく愛す、共働きへっぽこSE。

読書や投資信託、最新テクノロジーからサブカルに至るまで興味のあることには何でもガツガツです。

ラクして楽しい生活づくりのライフハックを日々考えて暮らしています。

南の島出身の夫とサビ猫が家族。

コメント0件

コメントはまだありません