エアコンの移設~後編~
前回、移設の経緯を書かせて頂きました。
今回、無事にエアコン移設が完了しました!
初めて「ミツモア」という相見積もりできるサイト経由で業者さんを選定しました。
依頼内容を書くと最大5業者さんから、見積もりのメールが来るのでそこから業者さんを選定して依頼するサイトです。
実際に見積もってみると大体1~2万円くらいの値段の開きが業者さんによってあったので、相見積もりして良かったなと思いました。
同じ作業でも全然金額は変わりますね…。
今回は市内でお安く請け負ってくれる業者さんを見つけたので、そちらにお願いしました。
お願いした作業としては、寝室にある既存のエアコンの撤去と、隣の部屋から寝室へのエアコンの移設となります。
前回も書いた通り、ダイキンの加湿機能付きエアコンだったので、うるさら加工料金を含めて26500円でした。
ちなみに、今回は詳細見積もりも含めて業者さんとの連絡は全てミツモア経由でチャットでやり取りしました。
正直、日中は仕事の関係で電話するのが大変だったので、チャットと写真を送るだけで全ての調整が完了するのはすごく便利でした。
指定された部分の写真を何枚かに分けて撮影し、業者さんに送るだけで詳細見積もりができる感じです。(業者さんにはよるかもしれませんが)
ミツモアをLINE連携しておけば、業者さんから連絡が来るとLINEにも通知が来るので見逃す心配もなくて、楽ちんでした。
これはちょっと機会があればまた使ってみたいサービスだなぁと思った次第です。
実際に業者さんに来てもらう際に、ウチの場合は来客用の駐車スペースが無いのでいつも近くのコインパーキングに停めてもらっています。
3箇所ほどあって、そのうちの2か所はそこそこの大きさがあるので、満車ということは年末年始などの特別な時しかないので「今回もそこに停めてもらえば良いだろ~」と高をくくってました。
しかし、当日……まさかの満車。
言われてみると、近くの神社の初詣客が停めそうな年末年始以降も満車の日が多かったような…。
たまたま当日の朝に美容室に行ったのでカットしてくれているお姉さんに聞いてみると、
「近隣に3つくらい同時にマンション建ててるじゃないですか…たぶんあの業者さんが停めているんですよね…」
まじですか。。。
「私も車通勤なんですけど、最近では車を絶対停めるために工事前の朝早くに停めるようにしてますし、お客さんも車で来る人は停めれなくて遅刻することも結構多いんですよ…」
ガッデム!!!!!
確かにマンション工事が始まった時期と満車が多くなった時期は重なっている気がします。万事休す。
「あ、でも前にお客さんが親戚を家に招いたときにあらかじめコインパーキングに自分の車停めて場所を取っておいてから親戚の車を同じ場所に停めたって話してましたよ」
それだ!!それしかない。
ってことで、一瞬空車になった隙に自宅から徒歩2分の実家の車を借りてコインパーキングに停めておきました。
業者さんが来た時には満車だったのですが、ウチの車と入れ替わりで入ってもらったので、問題なく車と停めることができたので何とかなりました。
マンション完成まで2年間…今後もこの問題があるのか……と思うと気が重いです(;^ω^)
早速作業を始めてもらったのですが、実際に作業してもらうと多少の問題も。
前の業者さんがダイキン用のドレインホースでないホースを繋いで使っていることが判明したりして、やっぱりダイキンの加湿機能付きエアコンは大変だなぁ…としみじみ。
運転すると少しだけカタカタ音がしてたのも、今回の移設ですっかり直り、エアコン自体もとても綺麗に取り付けてもらえました。超大満足。
3時間以上もかけて作業してもらって、コインパーキング費用も馬鹿にならないので、交通費不要と言われてましたが、「本当にありがとう」の気持ちも込めて流石にお気持ちだけ御車代を渡させてもらいました。
早速試運転すると、めちゃくちゃ暖まるのが早い!音も静か!
流石は高級エアコン……とエアコンの風に当たりながら幸せな気持ちになりました。
安いエアコンでも設置費用などを含めると馬鹿にならない金額になるので、今回はほぼ新古品の使ってなかったエアコンを26500円で移設できたので、かなり節約になったなと思いました。
せっかくなので大事に使っていきたいです!