のんある。ライフハック

ノンアルでも酔っているような

共働きSEの楽しいライフハック生活。

【簡単】茹で鶏のネギゴマだれソース

2023年02月27日
料理 0
鶏むね肉が激安で2枚買って冷凍しておいたんですが「さて、何に使おうかな」と思いました。

鶏むね肉だとピカタとか鶏ハム…ジューシーなモモと比べると少し使い道に悩むこともあります。

ヘルシー料理にはピッタリということで、ノンオイル調理方法に使用と決め、

茹で鶏にする!

と献立決定。

我が家の茹で鶏はめちゃくちゃ簡単でして…

ジップロックに塩麴と鶏むね肉を入れて揉み揉みしておき、一晩冷蔵庫で寝かせます。

その後はお鍋で茹でるだけ。

今回は練りゴマがあったので「昨日何食べた?」レシピの改変版でネギゴマだれをかけて食べることにしました。


【茹で鶏~ネギゴマだれ~】

IMG_3759.jpeg

▼材料
・鶏むね肉 2枚
・塩麹 適量
・長ネギ 1本
★しろ練りゴマ 大さじ3
★醤油 大さじ5
★酢 大さじ5
★砂糖 小さじ4
★チューブ生姜 3センチ(無くてもOK)
★お好みでラー油


▼作り方
①ジップロックに鶏むね肉と塩麴(浸るくらい)を入れ、良く揉んで一晩冷蔵庫で寝かす

②長ネギを青いとこと白いとこに分け、白い部分はフープロでみじん切りに

③鍋にお湯を入れ沸騰させ、ネギの青い部分を入れる

④みじん切りの長ネギと★を入れて良く混ぜ、レンジで1分加熱
※これは生ネギを食べすぎると私はお腹を壊すので、加熱の工程を加えてます

⑤鍋に鶏むね肉をそのまま入れて火がよく通るまで茹でます

⑥茹で上がったらスライスしてゴマダレをかけて完成です。

おまけですが、ゆで汁に中華スープの素と塩コショウするだけで白湯スープが作れるので、
一品増やしたい時は試してみてください。



工程は⑥までありますが、肉は茹でるだけ、タレは材料混ぜてレンチン少しするだけなので手数は最小限なメニューです。

塩麹で揉んで一晩寝かすとお肉自体に味がしみこむだけでなく、すごく柔らかく仕上がります。

ゆで汁で作る白湯スープはめちゃくちゃ美味しいのでぜひ一緒に作ってみてください。

中華スープの素と塩コショウ入れるだけで、高速でもう1品作れるのでおススメです。

鶏むね肉をヘルシーに食べれるのぜひ試してみてください。



昨日何食べたのレシピ本も出てます。マンガも面白いので超おススメです…!

 

気に入ったらシェア!

るく太
この記事を書いた人: るく太

アメフトと競馬をこよなく愛す、共働きへっぽこSE。

読書や投資信託、最新テクノロジーからサブカルに至るまで興味のあることには何でもガツガツです。

ラクして楽しい生活づくりのライフハックを日々考えて暮らしています。

南の島出身の夫とサビ猫が家族。

コメント0件

コメントはまだありません