コンビニが下(1階)にあるマンションってどうなの??
今日のテーマはじゃじゃん。
ぶっちゃけコンビニが下にあるマンションってどうなの??
という内容です。
何となく便利そうなコンビニが下についているタイプのマンション。(1階がコンビニのマンション)
賃貸でも持ち家でも結構存在したりします。
今回は既にそういうマンションに住まれている方というよりは、そういった家の購入を検討されている方の記事になります。
既にコンビニ上に住んでいる方、すみません。。。
なぜ、この話題をするかというと、かくいう私が賃貸マンション時代にコンビニが1階にあるタイプのマンションに住んでいたからになります。
そして何より、持ち家を購入するときの必須条件が
マンション近くにコンビニは欲しいが、マンション下と隣は絶対嫌。
というものだったからです。
賃貸でマンションを借りた際は築浅で駅からも遠くなく、浴室乾燥機や対面キッチンが付いていて設備も良かったため、内見に行ってすぐに「良い物件だなぁ~」となりました。
そして何より「わぁ~コンビニが下にあって便利そう!!!」というところは夫婦で一瞬見て気に入ったポイントでした。
構造上、真下ではなかったのですが斜め下くらいにコンビニがあるイメージのマンションで、エントランスはコンビニ横の通路を通ると入れる感じでした。
実際、住んでみてコンビニが下にあればご飯や軽い食材の買い出しなど、スーパーに行けないような時間帯の帰宅でも大変便利でした。
しかし……それ以上の問題に気づきました。
まず、深夜になっても想像以上にうるさかったです。
コンビニって色んな人が利用すると思うんですけど…夜でもお店の前で大声で話す人が一定数いました。
2人組で買ったばかりのお酒を店前で飲みながら話していたり、長電話したり…色んなパターンがありますが、夏場に窓を開けて寝たりした際は意外と騒々しいものです。
中には店前からマンションのエントランスのあたりまで移動して話したり、ビールをエントランスに座り込んで飲んでいる人がいました。
何となく住人以外の人がエントランスに居座ったり、マンション住人用の入り口付近をウロウロされるのは気分はあまり良くありませんでした。
暑いのが嫌なのか、夏場にエントランスの中(インターホン前)まで入り込む人も居て、正直「え、この人なに??」みたいなこともあったので、気味悪かったです。
そして2つ目の理由。
コンビニの買い食いのゴミが捨てられていることが多々あったということです。
マンション自体は清掃が定期的に入っていたので、結構綺麗になっていたのですが、まぁ……とにかくコンビニ弁当やらペットボトルやらはマンション付近に捨てられてました。
植え込みの中に突っ込まれたりしたものや、植え込み花壇の上に置かれた物や……「なんでこんなに人の家にポイ捨てできるのかな」というレベルで捨てられてましたね。
近所に神社があったので年2回、夏と冬に大きなお祭りがあるのですが、その際はコンビニは大勢の人で賑わっており、特にポイ捨ての散乱具合は酷かったです。
個人的には「うるさい」という点と「知らない人が急にエントランス付近まで入ってくる」というところが一番いやでして……
持ち家のマンションを買う時の条件に「コンビニの下と隣は絶対嫌!!!!」となりました。
防犯上は近くにコンビニがあると人手があったり明かりがあったりするので、そこはすごく良かったです。
遅い時間に帰宅するときなどはとても安心でした。
ということで考えた選択肢は「コンビニの下でも隣でもないけど近くのマンション」ということになりました。
結果的に、今はマンションを何棟か挟んだ隣にコンビニがあるところに住んでいるのですが、徒歩1分くらいでも流石に真下ではないので夜の騒音などは気にならなくなりました。
ゴミに関してだけは区画が少し離れていても捨てられるときは捨てられますが、全然捨てられている頻度としては少ないですし、許容範囲です。(まぁ…ポイ捨てはコンビニ近くでなくてもあるところにはありますし)
まぁ……すべてがこんな状態とは思っていませんが、そんな治安の悪い地域で無くてこんな状態でしたので、個人的にはコンビニが真下についているマンションはおススメしないと思いました。
大規模マンションとかで、完全にマンション内にコンビニが入り込んでいて、ほぼ住人しか使わないとかならアリかなぁ…と思いますが、普通に下にあるタイプはあまりお勧めできませんね。
一見、便利そうに見えますがデメリットもあるよというお話しでした。
賃貸やマンションを買う際に参考にしてみてください。